dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動製氷器で作った氷を数ヶ月そのまま置いておくと、氷のまわりに霜みたいなカビみたいなものが付き、また黄色っぽく変色もしてきます。
気持ち悪いのでもちろん捨てています。
氷にも賞味期限ってあるのでしょうか?
昔ながらの作り方(プラスチックの仕切りのある容器で作る)だとこんなふうに変色することはなかったように思いますが、自動だと普通こうなのでしょうか?

A 回答 (3件)

氷の保存中に「しもみたいなもの」がつく場合は.これは水です。

原因としては.大気中の水が結露霜となり成長した場合と氷の一部が融けて一部が固まるという結晶か反応が進んだ場合の2通りが考えられます。

「き色っぽい偏食」は.多分日本国内では水道管内の鉄分がさびて黄色くなったかと思います。製氷した氷を溶かして保健所に持ち込み鉄の分析をしてみてください。もし.鉄が原因ならば比較的高濃度の鉄が見られるはずです。見られない場合にはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

氷のまわりにつくのは単純に霜のようなので安心しました。
保健所で分析してもらうのも大げさなことになって躊躇してしまうけどそんなこともできるということは覚えておきます。
回答有難うございました。

お礼日時:2002/05/27 13:52

自動製氷機も汚れるのです。

タンクやフィルターなど取り外せるものなので一度洗ってみた方が良いでしょう。
以前テレビで見ましたが、最近はどこの家庭も浄水器を
通した水を使うために、塩素が抜けた水になっていますよね。
あれは塩素が抜けていることで、水が傷んでいても気づかないで忘れちゃうんですね。だからタンクも汚れやすくなります。製氷機なんてガンガン氷を使う時期はタンクの水も一日で使い切ってしまうけれど、まだ時々使う程度だと何日前の水が氷になっているか分かりませんよね。
なので私は一年でも暑い時期しか使わないで、今の時期など手で氷をひねり出す製氷皿を使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掃除はしているつもりです。。浄水器は使っていません。
そういえば時期が過ぎると何日かたった水を使ってしまうかもしれません。
氷を使わない時期は製氷皿を使う方がいいかもしれませんね。
回答有難うございました。

お礼日時:2002/05/24 18:12

自動製氷器は結構内部が汚れやすい物です。

水垢やカビなどが付いたりしますので1ヶ月に一度程度は掃除が必要です。
購入時についてくる説明書に掃除の方法が載っていませんか?

意外とこのことを知らない方が多くて美味しくない氷を作り続けているようです。
必ず取扱説明書は最初から最後まで目を通してやって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も気になって掃除はしているんですが。
出来たての氷は問題ないと思います。
その後時間がたつと変色するということなのですが、これは内部が汚れていることと関係あるのかちょっと疑問です。
取り説は読むようにしたいです。かなり面倒くさいですが。(苦笑)
回答有難うございました。

お礼日時:2002/05/24 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!