重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【化学】「当店で使用しているお塩はミネラルが豊富で美味しいです」と言っていました。

塩の種類でミネラル量って変わるものなのでしょうか?

またミネラル量が多いと美味しい塩なのですか?

産地でどのくらい塩のミネラル量が変わるのか教えてください。

A 回答 (3件)

僕は、アルペンザルツ(岩塩)です。


アマゾンで買いました。
https://amzn.asia/d/duz3PR0

精製塩は、身体に悪い
https://amane-shop.com/blogs/column/about-salt#: …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/01/18 13:29

美味しいと言うか風味です。

(mg/100g)

| 北海道 | カリウム1,200 |マグネシウム 800 | カルシウム1,500 | ナトリウム40,000 | 硫黄塩2,000 | クロム0.5 |

| 九州 | カリウム1,100 | マグネシウム750 | カルシウム1,400 | ナトリウム39,000 | 硫黄塩1,800 | クロム0.4 |

| 中国 | カリウム1,250 |マグネシウム850 | カルシウム1,600 | ナトリウム41,000 |硫黄塩 2,100 | クロム0.6 |

| 韓国 |カリウム1,150 | マグネシウム800 | カルシウム1,450 | ナトリウム40,500 |硫黄塩
1,900 | クロム0.5 |

世界の塩、一部データが記載されていない、公開されていない、同じ産地でもバラツキが有る等。
    • good
    • 0

はい。


純粋な「塩化ナトリウム」では味もそっけもない「化学薬品」です。(「塩辛い」という味はありますが)

同じようなものに「飲み水」がありますね。
混ざり物のない「純水」は味もそっけもなくおいしくはないです。「飲み水」というよりは「化学実験」や「工業用洗浄水」として使われます。
「飲み水」としては、やはり「南アルプスの天然水」「エヴィアン」「ボルヴィック」、「○○の湧き水」とか「海洋深層水」といったミネラル分(カルシウム、マグネシウム、カリウムなど)を含む水の方が「味があって」おいしいのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A