重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中和反応と,流れる電流について質問です。

添付のように,a~cでは硫酸が余り,dでは完全中和し,e~gでは水酸化バリウムが余ります。

表では,c→b→a,e→f→gと,余る量が2倍,3倍…になっていて,流れる電流も2倍,3倍…なっています。

このように,余る量と流れる電流は,ほぼ比例すると考えてよいのでしょうか?
(実際には,誤差があるとは思いますが。)

ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願い致します。

「中和反応と,流れる電流についての,化学の」の質問画像

A 回答 (1件)

>このように,余る量と流れる電流は,ほぼ比例すると考えてよいのでしょうか?


>(実際には,誤差があるとは思いますが。)

テストの問題なので、「理想的、理論的にはそうなる(はず、かも)」ということで、そう書いてあるのでしょう。
あるいは、その実験ではたまたまそうなった、ということです。

「余剰の陽イオン、陰イオンが電荷を運ぶ(電流を流す)」ということで、「イオンの数と電流は比例する」として、あくまで「その問題ではそう仮定している」ということだけでしょう。
現実には、電流値は他の条件にも影響されるのでイオン数には比例しないし、中和した純粋な水でも条件によって電流は流れます。(「濡れた手で電気器具に触るな、感電するぞ」というのは常識です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答,感謝いたします! たいへん勉強になりました。どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2025/07/19 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A