
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>このように,余る量と流れる電流は,ほぼ比例すると考えてよいのでしょうか?
>(実際には,誤差があるとは思いますが。)
テストの問題なので、「理想的、理論的にはそうなる(はず、かも)」ということで、そう書いてあるのでしょう。
あるいは、その実験ではたまたまそうなった、ということです。
「余剰の陽イオン、陰イオンが電荷を運ぶ(電流を流す)」ということで、「イオンの数と電流は比例する」として、あくまで「その問題ではそう仮定している」ということだけでしょう。
現実には、電流値は他の条件にも影響されるのでイオン数には比例しないし、中和した純粋な水でも条件によって電流は流れます。(「濡れた手で電気器具に触るな、感電するぞ」というのは常識です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【化学・水道水の真水で冷凍庫で作った氷は最大マイナス257℃の氷まで理論上は作れるそうで
化学
-
【レアアース】旧日立金属がレアアースを1つも使わない磁石を完成させたそうです。 レア
化学
-
山の高さとは
地球科学
-
-
4
アルコールの気化熱
物理学
-
5
牛乳の味の主な原因理由
化学
-
6
「pH=xの水溶液を10倍希釈するとpHは何になるか」という問題
化学
-
7
地球
宇宙科学・天文学・天気
-
8
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で折り畳んでもすぐに自然に開くのは何故ですか? どういう
化学
-
9
ダイナモは直流発電機で、オルタネーターは交流発電機は誤り?
物理学
-
10
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
11
環境浄化植物 汚染物を吸収したそれは汚染されているのではないか?
環境学・エコロジー
-
12
【電子レンジ】なぜ金属でもステンレス製マグカップなら電子レンジが使えるのですか? アル
工学
-
13
太陽は50億年後に膨張して地球を飲み込むらしいのですが
宇宙科学・天文学・天気
-
14
金って人工的に生成出来ないんですか? 今の人間の科学技術って 凄い!!素晴らしいんですよね? メディ
その他(自然科学)
-
15
<数学や自然科学においては美意識が最も大切だから、AIに計算や分析や証明はできたとしても発見はできま
数学
-
16
飛行機 揚力について
物理学
-
17
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが難しいそうです。 漆食器は何が取り扱いが難しいのか理由を教
化学
-
18
この動物何ですか?
生物学
-
19
【化学】なぜ日焼け止めクリームと塩酸の塩素系漂白剤は化学反応を起こしてクリーム色の肌色か
化学
-
20
化学実験での有効数字について質問です。
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
誘導電動機の逆起電力について
-
中和反応と,流れる電流につい...
-
単相3線、3相3線の電流値に...
-
電流について
-
無限平面上を一方向に単位長さ...
-
DC24V回路用ヒューズ
-
「最大入力電流」と「突入電流」
-
酸化銅の性質
-
AC100V→DC24Vに変換できる電源...
-
過去の質問で、どうしてもBAを...
-
60Hz用のインバータ制御モー...
-
回路の対称性についてですが、 ...
-
ブレーカーの定格遮断容量について
-
電気柵の電力消費の計算方法が...
-
コモンモードノイズとフェライ...
-
電磁界シールドについて
-
掃除機の始動電流の量はどのく...
-
充電コードから発火の恐れについて
-
電源コード 5Aと7Aの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報