重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【ハチミツ】蜂蜜の大ボトルを買いましたが、量が少なくなると白濁して、砂糖の塊みたいになって出て来なくなるのはなぜですか?

蜂蜜の蜜って結晶化していくのですか?

放っておくと最後は角砂糖になるのでしょうか?

最初の頃は液体でドロドロしていて、ボトル口から垂れ出てきていたのに、量が少なくなると白濁して硬い小さい結晶も集まりみたいに垂れ出て来なくなる理由とどうやったら、量が減っても透明な透き通った蜂蜜に戻るのか教えてください。

あと量が減った白濁した蜂蜜の方が濃厚な味がするのはなぜでしょう?濃縮されたのでしょうか?あとザラザラするのは蜂蜜が結晶化して砂糖化しているという認識で良いですか?

A 回答 (2件)

ハチミツを放っておけば、含まれている水分が、蒸発して気化いきます。

蒸発できない糖分などがどんどん濃厚になって残りますから、ゲル状から固まって結晶化した固形へと変わっていきます。
流れ出ることがありませんから、利用するには、お湯などで溶かすか、結晶化した固形のものを砕いて利用することになります。多少の風味の劣化はあるかもしれませんが、もちろんそのまま食用にすることには問題はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/02/24 12:26

いつも 古くなる、寒くなるとそうですね、理由は知らん。


湯煎すると、その時だけ戻るし、そうしてる。
鍋でボトルを湯煎して見て。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A