重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【科学・伝熱】2リットルペットボトルにお湯を入れて足元に置いておくと、ペットボトルに触れずに少し離れたところに置いても足がポカポカするのはお湯のペットボトルから遠赤外線が出ているっていうことでしょうか?放射熱って遠赤外線と同じ意味ですか?全く別の理屈で熱が空気を通じて伝達されているのでしょうか?熱の伝達経路と仕組みを教えてください。

A 回答 (5件)

熱が伝わるのに3つのモードがあり、それは伝熱、放射(輻射ともいう)、対流です。



太陽の熱エネルギーがほぼ真空中を通して地球に伝わってくるのは、放射(輻射)によるものです。

絶対0度の物質を除き、すべての物質からは輻射で熱エネルギー(おもに赤外線)を発しており、人間もそうです。
少し離れたところにお湯入りのペットボトルを置くと、温かく感じるのはそれが持つ熱エネルギー(おもに赤外線)が輻射で伝わって来るからです。

輻射熱はおもに赤外線として伝わる熱のことを指します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/03/08 15:41

>放射熱って遠赤外線と同じ意味ですか?



ほぼ正しいです。
可視光線も放射熱の一部ですが、遠赤外線は熱エネルギーの放出量が多く
支配的なので、ほぼ正しい、となります。

人(動物)も遠赤外線を放出していて、自動ドアや照明の人感センサーの多くは
それを検出して動作します。
    • good
    • 0

熱の伝わり方の3要素をご存知ですか?


・伝導熱
・対流熱
・輻射熱(放射熱と言う場合もある)
です。

このうち、赤外線による熱の伝わりが輻射熱(もしくは放射熱)です。
熱を持っているものは全て赤外線を放出しています。
赤外線を放出しているから、非接触温度計とかサーモグラフィーで温度を測ることが出来るのですから。
赤外線によって熱が伝わるので、空気が無くても熱は伝わります。
    • good
    • 0

> お湯のペットボトルから遠赤外線が出ているっていうこと



その通り。

> 放射熱って遠赤外線と同じ意味

その通り。

> 熱が空気を通じて伝達

いいえ。空気がなくたって(真空を隔てても)熱は届きます。太陽の熱が地上に届くのと同じこと。
    • good
    • 5

単にペットボトル周辺の空気が温められてそれが足に伝わるから、かと。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A