
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
レジン(resin)は、直訳したら樹脂のことです。
ただ、どちらかと言えば、完全硬化した成形品(これも日本語では樹脂ですが)ではなく、硬化前の、例えば液状の材料がレジンという事が多いですね。
一方、コンパウンド(compound)ですが、これは直訳したら. 本来は化合物の意味ですが、高分子の分野では、レジンに可塑剤、安定剤、充填剤などの添加物を混合したものをいいます。レジンだけを硬化させても十分な性能が出ない場合に、レジンに添加物を加えて性能を上げるものです。
例えば、液状の接着剤を、レジンのみで作ったら、硬化させたときに収縮して、接着面からはがれてしまい思った性能が出ないという事があります。こういう時に、硬化には関係がない埋め物(酸化アルミや酸化ケイ素の粉などが良く使われる)を混ぜておくと、収縮が抑えられて結果接着性能が上がることがあります。こうやって、レジン単品に混ぜ物をしたものがコンパウンドです。
なので、コンパウンドも、硬化している部分は、レジンなのです
No.3
- 回答日時:
「レジン(resin)」 は「樹脂」のこと。
特に「樹脂製品」に対して「樹脂素材」をレジンということが多いと思います。一般消費者レベルでは、工作や手芸などに使う「紫外線硬化樹脂」を「レジン」と呼んでいます。百円ショップで売っていたりします。
https://www.fishing-toho.com/uv_resin.html
〜〜〜〜
「コンパウンド(compound)」は「化合物」のこと。特に「樹脂素材」に他の素材(着色剤や各種添加剤など)を混練した機能性樹脂を「樹脂コンパウンド」と呼んでいるようです。
https://www.m-chemical.co.jp/products/department …
https://www.pigment.co.jp/products/products003.h …
一般消費者レベルでは、車体塗装の傷を消したりプラスチックの表面を磨くための「乳液状/ペースト状の研磨剤」を「コンパウンド」と呼んでいます。
https://www.holts.co.jp/howto/11
No.2
- 回答日時:
いろいろ前提がおかしい。
>レジンとコンパウンドの違いって何で言い換えているのですか?
は文章もワケワカ。
レジンは材質名、コンパウンドは研磨剤名
紫外線硬化型レジンは紫外線照射で固まるけど。
コンパウンドが固まる?どこの話なんそれ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【化学】「当店で使用しているお塩はミネラルが豊富で美味しいです」と言っていました。
化学
-
【ハチミツ】蜂蜜の大ボトルを買いましたが、量が少なくなると白濁して、砂糖の塊みたいにな
化学
-
ネオンランプの発光
化学
-
-
4
ヘリコプターですが
工学
-
5
【化学・乾麺】ラーメンの乾麺を束ねてお湯で茹でると麺同士が引っ付くのに、パスタのスパ
化学
-
6
【トニックウォーター】トニックウォーターって何ですか? 普通のミネラルウォーターとの違
化学
-
7
【化学】細菌って細胞膜ってありますか? 細菌の菌も細胞で出来ているの
化学
-
8
【化学・麺類】ラーメンの素麺とスパゲッティの素麺、どちらの方が毎日食べても健康的にい
化学
-
9
【アルミニウム】現在のアルミニウムは電気を使って作り出しているそうです。 昔は明
化学
-
10
【数学】グーグルマップが使えるのは相対性理論のおかげで、クレジットカードが使えるのは整数
数学
-
11
下記条件で釘に錆は付きますか??
化学
-
12
【数学の相談です】 √12+6√3 の答えを教えてください。 学校で先生が書いていた答えは36でした
数学
-
13
【化学・麹菌】こうじ菌にはミソ、味醂、日本酒に使われる黄こうじ菌、焼酎に白こうじ菌
化学
-
14
なぜアとイの間に電圧は生じないのですか。
化学
-
15
【化学】ファミリーレストランのドリンクバーの烏龍茶にはシリコーンが入っているそうです。
医学
-
16
【電子レンジ】なぜ金属でもステンレス製マグカップなら電子レンジが使えるのですか? アル
工学
-
17
【化学】激安スーパーの激安ハンバーグ弁当に入っている灰色のハンバーグの灰色の物質は何が
化学
-
18
ベンジンのmlについて
化学
-
19
電子回路 ベース接地回路の電流増幅率は、なぜ コレクタ電流/ベース電流 なんですか? エミッタから電
工学
-
20
【パワー半導体・北海道のRapidus(ラピダス)は大丈夫?】 日本国内最大手の
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンクリーニングをしまし...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
【化学】エアゾールはなぜ引火...
-
【雑菌】真夏の味噌汁は1日で食...
-
吸熱反応、A⇄2B ΔH>0 を体積一...
-
【化学】自動車用のパーツクリ...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
牛乳の味の主な原因理由
-
【化学・水道水の真水で冷凍庫...
-
【化学】細菌って細胞膜ってあ...
-
中和反応と,流れる電流につい...
-
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中...
-
115gの生石灰に100mlの水を投入...
-
金属線を格子網状にして、樹脂...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で...
-
【自作ウイスキー】自作のブレ...
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
-
有機化学の命名法について 質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
【自作ウイスキー】自作のブレ...
-
ロジウムパラジウムメッキって...
-
【化学・水道水の真水で冷凍庫...
-
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中...
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で...
-
牛乳の味の主な原因理由
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
高校 有機化学
-
中和反応と,流れる電流につい...
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
金属線を格子網状にして、樹脂...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
「ファンタに、ビタミンCが入っ...
-
【化学】細菌って細胞膜ってあ...
-
教えてください
-
【トニックウォーター】トニッ...
おすすめ情報