
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>1g(A)+0.018g(B)の粉薬があります。
質量は消滅したり湧き出したりすることはないので、その粉薬の質量は
1 + 0.018 = 1.018 [g] ①
です。
その中の「B」の比率(濃度)は、「1 g」も「0.018 g」も「正確な数値」で有効桁が7桁以上あると考えて、
0.018 [g] / 1.018 [g] = 0.01768172888・・・ ②
です。パーセントでいえば「約1.8%」です。
>Bの残りの割合を知りたいです。
捨てる方も残る方も、この比率になります。
>1杯捨てたら、Bは残り何gになりますか。
①から、「0.00065 g」を取り去った残りは、
1.01800 - 0.00065 = 1.01735 [g]
この濃度が②なので、この中の「B」の質量は
1.01735 [g] × 0.017681729 = 0.017988507
≒ 0.01799 [g] ③
これが「B の残り」です。つまり「0.00001 g が使われた」ということです。
もともとの「0.018 g」が、その程度の議論に意味がある精度であれば、ということになります。
③を「小数3桁まで」で四捨五入すれば「0.018 g」になって、「Bは減っていない」などという結果になってしまいますから。
要するに、最初に書かれている「1 g」が
1 ± 0.00001 [g]
程度の精度を持たないと、上記の計算自体は「単なる数字のお遊び」に過ぎず、「1杯0.00065g分のさじで粉を捨てた」こと自体が「誤差の中での話」になってしまいます。
それが「有効数字」「誤差評価」ということです。
上記の計算を「小数9桁まで有効の精密な議論」で行えば
質量は消滅したり湧き出したりすることはないので、その粉薬の質量は
1.000 000 000 + 0.018 000 000 = 1.018 000 000 [g] ①'
その中の「B」の比率(濃度)は、
0.018 000 000 [g] / 1.018 000 000 [g] = 0.017 681 728 88・・・
= 1.768 172 888 * 10^(-2) ②'
①'から、「0.000 650 000 g」を取り去った残りは、
1.018 000 000 - 0.000 650 000 = 1.017 350 000 [g]
この濃度が②'なので、この中の「B」の質量は
1.017 350 000 [g] × 1.768 172 888 * 10^(-2)
= 1.798850688 * 10^(-2)
≒ 0.017 988 507 [g] ③'
この場合には、減少した「B」の質量は
0.018 000 000 - 0.017 988 507 = 0.000 011 493 [g]
ということになります。
「有効数字」については、下記などを参考に。
↓
https://eman-physics.net/math/figures.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
化学基礎です
化学
-
アポロ11号の不思議
物理学
-
ピタゴラスの定理(2)
数学
-
-
4
小学3年生 理科のテスト 回答について
日本語
-
5
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
6
【化学】レジンとコンパウンドの素材の違いを教えてください。 両方とも固まるとプラスチ
化学
-
7
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
8
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
9
算数です 図形です 解けませんでした。
中学校受験
-
10
中途半端な数の単位の呼び方
数学
-
11
計算の解き方を教えてください! x1=2 x2=5 x3=10 x4=15 y1=20 y2=18
高校
-
12
いくら圧縮しても水の密度は変わらないのに深海にいくと生身の人間が潰されてしまうのは何故ですか?
その他(自然科学)
-
13
不飽和脂肪酸に三重結合はないのか
化学
-
14
この「P」とか「n」とか「r」というのは、そもそもどういう意味なのでしょうか? 「X」とか「y」なら
数学
-
15
「時間の正体とは、物質とエネルギーの、変化進行形の性質による、錯覚発生現象である。」
物理学
-
16
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
17
「仕事は力学的エネルギーの差」「重力がした仕事は位置エネルギーの差」というのはいつでも成り立つのです
物理学
-
18
球の体積の変化
物理学
-
19
電気炉の問題 添付の問題ですが、解説の6行目に3600kJと書かれていますがこの数字はどこから来たの
工学
-
20
素因数分解、因数分解
計算機科学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンクリーニングをしまし...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
【化学】エアゾールはなぜ引火...
-
【雑菌】真夏の味噌汁は1日で食...
-
吸熱反応、A⇄2B ΔH>0 を体積一...
-
【化学】自動車用のパーツクリ...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
牛乳の味の主な原因理由
-
【化学・水道水の真水で冷凍庫...
-
【化学】細菌って細胞膜ってあ...
-
中和反応と,流れる電流につい...
-
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中...
-
115gの生石灰に100mlの水を投入...
-
金属線を格子網状にして、樹脂...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で...
-
【自作ウイスキー】自作のブレ...
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
-
有機化学の命名法について 質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
【自作ウイスキー】自作のブレ...
-
ロジウムパラジウムメッキって...
-
【化学・水道水の真水で冷凍庫...
-
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中...
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で...
-
牛乳の味の主な原因理由
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
高校 有機化学
-
中和反応と,流れる電流につい...
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
金属線を格子網状にして、樹脂...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
「ファンタに、ビタミンCが入っ...
-
【化学】細菌って細胞膜ってあ...
-
教えてください
-
【トニックウォーター】トニッ...
おすすめ情報