電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本人のみが虫の音を雑音としないと言うのは本当ですかよろしくお教えください

A 回答 (5件)

嘘ですね。


ビートルズは「Sun King」、Aaliyah ”One in a Million”、Missy Elliott “The Rain (Supa Dupa Fly)”などで、日本で言う秋の虫のような鳴き声を大胆に曲に取り入れています。(他のアーティストでも結構見られましたけど何だったか忘れました。) 虫の音は、音楽に取り入れるほど魅力的な音ではあるようです。



勿論、こういった情緒を情緒として捉えるかは人にもよります(日本人でもそうでしょう)し、海外はガチで鳴き声がうるさい種の虫がいてそういうのはさすがに日本人でも嫌になると思います。日本のセミも西洋のセミとは全く鳴き声が違うらしく、動物か何かと勘違いしてた訪日西洋人がいました。
    • good
    • 3

全ては有りませんが、外国にも虫を意識した文化や研究があります、ファーブルやヨーロッパのポエムに虫の音を扱った作品はありますが、大多数は虫を邪魔か食料と捉えています。



日本人の思想を理解する外国人、旅客は、蝉の声の違い、甲虫の魅力に語る日本人を理解しますが、虫の分類、存在に興味の無い国も多いです。

芸能人ボビーオロゴン「虫は、うるさい虫と静かの虫の2種類だよ~」と言っていましたね。
    • good
    • 3

そうですよ。


日本人は虫の音(おと)とは言いません、虫の音(ね)というくらいです。
外国人が平気でいられない蝉の声さえも 涼し と愛でてしまいます。

茶碗を ガチャン とわざと割って金継ぎで修復し、その個所を指で弾いたときの チィーン♪ と鳴る音を風雅だというのですもの、そんなの外国人にはついて行けない感覚異常と映るですね。

これね、大相撲のモンゴル人力士が日本に帰化申請したときの面接試験にあるのだそうですよ。

「蒙古襲来の際の沈没船から拾って来て金継ぎした茶碗はどっちの国の所有物か?」
という問題。

この問題に答えるモンゴル力士が、う~んと悩んで考えてあぶら汗を流すほどであればその愛国心は尊いとして帰化合格なんだそうです。

(注)
帰化試験のハナシは回答者の創作です、本気にしないでください。
    • good
    • 2

その様な感覚を「侘び寂び」といいます。


「侘び寂び」とは日本特有の美意識です。
日本人でも雑音としない人もする人もいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/02/16 11:34

ウソでしょう



日本人でもうるさい!って人います

一晩中、コオロギに鳴かれたら寝れない
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A