重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【化学・麺類】ラーメンの素麺とスパゲッティの素麺、どちらの方が毎日食べても健康的にいられるかと聞いたら、ラーメンの素麺には塩分が多く含まれているのでスパゲッティの素麺の方が身体に良いと教わりましたが、

素麺には大量の塩が混ぜられているのですか?

だとすると、鍋でゆでる際に塩を入れてゆでたほうが美味しく茹で上がるという話しだと、そもそも素麺に塩が練り込まれているなら、ラーメンの素麺をお湯のみで湯がけば、塩分が鍋汁に溶け出して、美味しく茹で上がるし、ラーメンの素麺自体の塩分濃度も下がって、健康的に食べられるようになって一石三鳥なのでは?

A 回答 (5件)

ラーメンの素麺(そうめん)とは?


スパゲッティの素麺(そうめん)とは?

中華めん、うどん、そうめん類は、製麺時に塩を加えて捏ねることによって、グルテンを形成させます。
干すと水分が減るぶんだけ塩分の比率が高くなります。

めんを茹でると食塩は茹で湯に溶け出してしまうので、塩分はほとんどなくなります。つゆ/スープの塩分のほうが問題視されます。


乾燥パスタ類は、製麺時に食塩を加えませんが、茹でるときに塩を加えるので、麺そのものに塩味が付きます。ソース類の塩分に比べればあまり影響はないでしょう。

〜〜〜〜

参考
『日本食品標準成分表(八訂)増補2023年』
 100gあたり、食塩相当量

中華めん/生    1.0 g
中華めん/ゆで   0.2 g
干し中華めん/乾  1.0 g
干し中華めん/ゆで 0.2 g
蒸し中華めん/   0.3 g
半生中華めん/   1.2 g

マカロニ・スパゲッティ/乾  0.0 g
マカロニ・スパゲッティ/ゆで 1.2 g
生パスタ/生         1.2 g

うどん/生  2.5 g
うどん/ゆで 0.3 g
干しうどん/生  4.3 g
干しうどん/ゆで 0.5 g
そうめん・ひやむぎ/乾  3.8 g
そうめん・ひやむぎ/ゆで 0.2 g
手延べそうめん・手延べひやむぎ/乾  5.8 g
手延べそうめん・手延べひやむぎ/ゆで 0.3 g
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/01/22 20:45

スパゲッティ以外の小麦麺に塩が含まれるのは麺にコシを出すのが目的で小麦粉に塩水を加えてこねるという製法で作られるからです



茹でる際に塩を加えるのは麺に塩分が含まれていないスパゲッティの調理法でその目的は麺に塩味をつけるためです
塩分が含まれる麺を茹でる際は塩を加えずお湯のみで茹でます

健康面に優位な差が出るほどの違いがあるかはわかりませんが麺に含まれるビタミン・ミネラルは概ねスパゲッティのほうが多いかと思います
    • good
    • 0

補足



生うどん類を茹でずに直接鍋に入れてつゆで煮込む料理は、製麺時に塩を入れません。

山梨のほうとう
愛知の味噌煮込みうどん
群馬のおっきりこみ
香川の打ち込みうどん

など
    • good
    • 0

ラーメンは素麺ではありませんし、スパゲティも素麺ではありません。

    • good
    • 0

素麺の塩分だけではなく、その調理で汁や味付けにも塩が使われます。


お料理全体で考えましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A