
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
授乳期間は平均して約2年と言われています。
つまり、毎年子どもを産む場合、次の子どもが生まれる頃、
まだ前の子どもは乳離れしていないのです。
そして昔は、母親が何人も子どもを産むのは当たり前でした。
従って、人間の女性に乳房は2つ必要です。
睾丸が1つでいいかどうかは、御自身でお試しください。
No.9
- 回答日時:
1,オッパイ
「一度に出産する子の数」が少ないからでしょう。
犬などの多産動物は、オッパイが沢山あります。
人間が同時に産むのは、通常1人か2人。
夫用と、子供用で2つあるのではありません。
2. 金玉
予備と、温度調節。
2つに分かれていることで、熱がこもりにくくなる。
No.8
- 回答日時:
生物の特徴を必要性や目的論で語るのは、見当違いな気がします。
人間の臓器が(全部ではないけれど)左右対称であることが多いのは
身体全体がだいたい左右対称っぽい形になっているからで、そうなる理由は
たまたま左右対称だった祖先から分化して人間という種が誕生したから
だと思います。人間以外にも、哺乳類は左右対称のものが多いし、
鳥類や爬虫類、両生類なんかもだいたい左右対称です。これらの生物は
脊索動物といって、進化の過程で共通の祖先から分かれてきています。
そうでない動物の中には、例えばヒトデの五放射相称とか、全く違う形
をしたものもいますよね。
同じ器官が2つづつあると何がうれしいかという話は、それとはまた別の話
なんじゃないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
こういうのに「必然性」は基本ないです. 進化的にこうなった, としか言いようがない. 卵巣だと実質的に 1つしかない生物も存在する.
バスト... というか乳頭についていうなら, これでもヒトは減っている. だから, ごく稀だけど「3個 (以上)」というケースがある. もちろん 3個目 (以上) は意味を持たない完全なダミーだけど.
No.6
- 回答日時:
アマゾネスって部族知ってるかい?
名前だけ妙に有名になった古民族なんだが…
弓を引くのに邪魔(狩人部族だから)だから幼少時に右胸削ぎ落としてたらしいぞ?
だから予備だとしても必ずしも必要じゃ無いんじゃないかな?
まぁ…だったらなんで2つある?って聞かれると
推測・憶測は色々あるけど結局結論は出ないけどなw(動物の身体ってそういうもんだし)
No.3
- 回答日時:
根本的に両親からもらう染色体によって男女どちらの体になるかが来まります
受精卵は、基本的には女性の体になるようにできていて、男女どちらかを決定するのは、受精して6週目です
6週目までに、胎児に乳首がつくられるため、男性も乳首がある状態で産まれてきます
それを踏まえて精巣は、子孫を残すための大事な精子を作る器官です
片方が外傷などで機能不全になっても、もう片方で補えるからという考えができます
これはおっぱいでも言えることです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
栗の毬は実が熟すと割れるので役割は無い?
生物学
-
金って人工的に生成出来ないんですか? 今の人間の科学技術って 凄い!!素晴らしいんですよね? メディ
その他(自然科学)
-
ギロチンの刃はなぜ斜めなのか?
物理学
-
-
4
時計の針が右回り、ネジも右に回せば締まるのも、地球の自転と関係あるの? 関係あるとしても北半球と南半
宇宙科学・天文学・天気
-
5
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
6
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
7
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
9
ほんの少しでもウイルスや生物に知識や知恵がある方お願いします。 僕は新型コロナウイルスが凄く好きです
生物学
-
10
【電波】宇宙から地球に向けて人工衛星から送受信されるデータはVLF(超長波)ではな
宇宙科学・天文学・天気
-
11
【アルミニウム】現在のアルミニウムは電気を使って作り出しているそうです。 昔は明
化学
-
12
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
13
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
14
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
15
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
16
生化学の質問です。「糖質はなぜタンパク質より構造の種類が少なく、多様性が小さいのか」という問題が出ま
生物学
-
17
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
18
白色矮星はなぜ白なのでしょうか? その周りを公転する衛生は地球でいう太陽と同じようなエネルギーを得ら
宇宙科学・天文学・天気
-
19
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
20
アルコールの気化熱
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【アワビとトコブシの見極め方...
-
モササウルスとメガロドンが闘...
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
どうして人って、我先にと徹夜...
-
なぜ熊は犬と猫は家畜化してる...
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
イモリの住むところに、ヤモリ...
-
日本オオカミの絶滅だけ騒がれ...
-
この動物何ですか?
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
ゴキブリが嫌われる理由
-
脚太くなりますか?
-
鶏が先か卵が先か
-
ラジオはチューニングされると...
-
老人の睡眠
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
-
生物学です、人間はなぜ女性よ...
-
人類の雌はX遺伝子を2本持って...
-
勝手に髪が乱れる
-
腎臓の働きについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして人って、我先にと徹夜...
-
生物学です、人間はなぜ女性よ...
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
勝手に髪が乱れる
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
-
蛾の仲間だと思います。名前を...
-
鶏が先か卵が先か
-
人類の雌はX遺伝子を2本持って...
-
サイコパスの方が子孫を残せる...
-
栗の毬は実が熟すと割れるので...
-
老人の睡眠
-
ど田舎なので毛虫が異常に発生...
-
キノコの名前 教えてください
-
ラジオはチューニングされると...
-
生物について
-
オスの方がメスより美しいと言...
-
人間は他の生を奪わずに生存で...
-
バクはなぜ夢を喰うと言われた...
-
動物に詳しい方に質問です。1番...
-
腎臓の働きについて
おすすめ情報