
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
組成式はそれぞれの元素の比を最も簡単な数値で表しています。
ですから、分子式はその整数倍の可能性があるのです。
例:過酸化水素
組成式はHO
分子式はH2O2
(3)で組成式がわかり、その式量は74です。
分子式はその整数倍なのですが(1)で分子量が74であることがわかっています。
よって、分子式=組成式ということがわかるのです。
っと、No.2さんはおっしゃってます。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
ああ、問題をよく見たら、(1) ですでに「分子量は 74」と求めているのですね。
だったら、#1 に書いたような面倒なことしなくとも、
C3H6O2 の分子量は「74」だから
で終わりですね。
No.1
- 回答日時:
(1)~(3) は自分で解けて、(3) が C3H6O2 となるところまでは理解できているのですね?
組成式 C3H6O2 の式量は「74」ですから、これが 14.8 mg ということは
14.8 [mg]/ 74 [g/mol] = 0.2 [mmol]
ということです。
これは、たとえば「C」に着目すれば、分子式を n(C3H6O2) とすれば
0.2n mmol の n(C3H6O2) から、26.4 mg の CO2 = 0.6 mmol の CO2 が生成する
ということになり
n = 1
つまり「C3H6O2 が分子式である」ということになります。
あるいは、「H」に着目して、生成する H2O が「10.8 mg = 0.6 mmol」であることを使ってもよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高校化学 物質の平衡状態と濃度
化学
-
高校化学 電離平衡
化学
-
二酸化炭素濃度は、気温が上がるにつれて高くなりますか?
化学
-
-
4
なぜこの酸塩基反応は起こらないのでしょうか?
化学
-
5
【化学】誰が言っていることが正しいのか教えてください。 回答者1:鉄の錆は酸化鉄(Fe
化学
-
6
イソプロピルアルコール95%を70%に希釈する方法
化学
-
7
化学の問題です。 231で上の印をつけている水の分圧は飽和蒸気圧に等しいのはなぜですか
化学
-
8
この問題の解き方を教えてほしいです
高校
-
9
【化学】紫陽花(アジサイ)は土壌が酸性だと赤色の花を咲かせて、土壌がアルカリ性だと青
化学
-
10
塩分濃度の計算について、解説いただきたいです。 食塩相当量が14.5g/100gの醤油を130gの水
化学
-
11
溶解度積に関する計算問題を教えてください
化学
-
12
高校化学の電離平衡の問題でわからないことがあります
化学
-
13
組成式とか化学式とかののやり方がわかりません。
化学
-
14
なんでエチルベンゼンを過マンガン酸カリウム水溶液で酸化したら炭素が一つなくなるんですか?
化学
-
15
酸化の計算問題
化学
-
16
炭酸水素ナトリウムを加熱するとなぜ炭酸ナトリウムになるのかを教えてほしいです。
化学
-
17
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
18
質問です。このブタンの配座異性体の名前はゴーシュ型配座ですが、メチル基と水素はアンチ配座っていう認識
化学
-
19
酸化の計算問題
その他(形式科学)
-
20
人類が今使えるエネルギーの中で最も効率がいい又は莫大なエネルギーを作れるエネルギー発電ってなんですか
環境学・エコロジー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この問題、解き方は理解したの...
-
この問題の解き方を教えてほし...
-
ストレスチェック50名未満の義務化
-
この問題の解き方を教えてほし...
-
sin50°×tan140°+sin40°の解き...
-
極限値が解けません。
-
シャープの関数電卓を使ってい...
-
自分が求めている答えが返って...
-
1から30までの整数をかけた1×2×...
-
10分は何時間ですか?わかりま...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
検量線の決定係数について
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
『こんな事をしてしまって、嫌...
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
aを実数とする。三次方程式c^3−...
-
「語句」とは何
-
箱ひげ図について。
-
エクセルのグラフから半値幅を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この問題の解き方を教えてほし...
-
この問題、解き方は理解したの...
-
この問題の解き方を教えてほし...
-
ストレスチェック50名未満の義務化
-
因数分解の問題です。 X2乗-4...
-
極限値が解けません。
-
極限値の問題
-
ひらがなを数字に変換する暗号
-
トラス構造でのクレモナ図の書...
-
sin50°×tan140°+sin40°の解き...
-
サブネットマスクについて
-
3780の正の約数の個数を求めま...
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
「語句」とは何
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
10分は何時間ですか?わかりま...
-
検量線の決定係数について
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
おすすめ情報