A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
多分、以下、誤記してますよね?
「CaCO₃+2HCl→CaCO₃+CO₃+H₂」ではなく、「CaCO₃+2HCl→CaCl₂+CO₂+H₂O」
「CaCO₃+2HCl→CaCO₃+H₂CO₃」ではなく、「CaCO₃+2HCl→CaCl₂+H₂CO₃」
要は下の式ではH₂CO₃で、上の式ではCO₂+H₂Oに分かれているという違いです。
こう考えたらいいと思いますよ
CaCO₃+2HCl→CaCl₂+H₂CO₃→CaCl₂+CO₂+H₂O
このようにきれいに2段階で反応しているわけではないですが、H₂CO₃(炭酸)は非常に不安定なので、すぐに(特にこの反応は水中でしょうから)CO₂+H₂O(二酸化炭素と水)に分離します。
炭酸水からすぐに泡が出てきますが、あれは二酸化炭素です
No.6
- 回答日時:
化学反応により気体のH₂CO₃というものを得る事は不可能ではありません。
但しそれはCaCO₃と2HClの反応によるものではなく、凍結させた水と二酸化炭素に高エネルギーの放射線を照射した後、加温して余分な水を取り除くという特殊なやり方によって始めて可能になるものなのですから、「CaCO₃+2HCl」の反応で気体のH₂CO₃が発生する事はありません。
因みに、純粋なH₂CO₃ガスは概ね安定(半減期が18万年)ですが、水乃至は水蒸気の存在下では不安定で、水の分子がたった1個存在するだけですぐに二酸化炭素と水に分解してしまいます。
そのため上記の
>凍結させた水と二酸化炭素に高エネルギーの放射線を照射した後、加温して余分な水を取り除く
というやり方も常圧ではなく、気圧が非常に低い真空状態で行わなければ、「加温して余分な水を取り除く」のところで発生する水乃至は水蒸気によってH₂CO₃が分解してしまいますので、少なくとも常温付近且つ常圧という条件の下で反応させた場合には、気体のH₂CO₃は得られないと考えられます。
【参考URL】
炭酸 - Wikipedia > 不安定性
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%82%AD%E9%85% …
No.5
- 回答日時:
反応条件によっては
CaCO3 + 2HCl → CaCl2 + H2CO3
という形も可能かもしれない. そして, 少なくとも常温常圧では H2CO3 は気体っぽい. だから, これを*完全に*間違いとするにはちょっと証拠が足りないかなとは思う. どうやって条件を整えるのかという問題はあるけど... 固体の CaCO3 を粉々に砕いたうえで, 気体の HCl を吹き付けたり液体の HCl をぶっかけたりしたらできるのか?
なお H2CO3 は水の存在で H2O と CO2 に分解してしまうので, 水溶液中では
CaCO3 + 2HCl → CaCl2 + H2O + CO2
が正しい気はする.
No.4
- 回答日時:
>「CaCO₃+2HCl→CaCO₃+CO₃+H₂」
>とありました。これは納得しましたが、
なんで納得できるの? 矢印の左と右で数が合わないじゃない。増えてしまったCO3はどこから来たの? Clはどこに消えたの? 初心者もなにもこれは中学で習ったはず。
>「CaCO₃+2HCl→CaCO₃+H₂CO₃」では間違いですか?
大間違い。CaCO3は変化せずに塩酸が炭酸に化けちゃうの?
No.3
- 回答日時:
CaCO₃+2HCl→CaCO₃+CO₃+H₂
と
CaCO₃+2HCl→CaCO₃+H₂CO₃
のどちらも間違いです。
どちらの式も左辺にあったClが右辺では消えていますし、左辺と比べて右辺ではCが1個、Oが3個増えています。
化学反応式では使われている原子の数が左辺と右辺で等しくなっていなければなりません。
CaCO₃+2HCl
の場合であれば正しい式は
CaCO₃+2HCl→CaCl₂+CO₂↑+H₂O
です。
CaCO₃の中のOの1個と2HClの中のHが反応して水になるので、水素ガスは発生しません。
CO₃も分解されてしまうのでH₂CO₃も発生しません。
No.2
- 回答日時:
CaCO₃ +2HCl → CaCl₂ +H₂O + CO₂↑
という解答は、ございませんでしたか...?
炭酸カルシウム(弱塩基)と塩酸(強酸)から、
塩化カルシウム(電離中?)と、水と、気体として二酸化炭素ガスが発生する、
という化学反応式...ですが。
ちなみに...
H₂CO₃ → H₂O+CO₂は、
室温に放置しておいた炭酸水から、
自然に炭酸ガス(CO₂)が抜けてしまう現象と同じ、です。
敢えて例えて言うなら
栓を開けた後の、コカ・コーラ(砂糖入りですが...笑)
の気が抜けるを、経験したことがあれば、
身近な化学反応の1つ...
と言えるでしょう。
No.1
- 回答日時:
H₂CO₃は酸性水溶液中で不安定でCO₂とH₂Oに分解してしまうから、H₂CO₃と言う形は残りません。
>>解説に「CaCO₃+2HCl→CaCO₃+CO₃+H₂」
えっ?Clが無くなった~??
CaCO₃+2HCl→CaCO₃+H₂O+CO₂の筈ですが???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
ベンジンのmlについて
化学
-
中途半端な数の単位の呼び方
数学
-
化学実験での有効数字について質問です。
化学
-
-
4
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
5
ネオンランプの発光
化学
-
6
このクイズ、答えは2だそうですが、なぜだか分かりません。 1=1 2=3 3=2 5=2 7=? ど
その他(ゲーム)
-
7
イオンの名称でまれに着く「化物」は何を意味しますか? 「化物」の着くイオンと着かないイオンの規則性が
化学
-
8
中学二年理科の問題です。 豆電球2個を直列につなぐよりも並列に繋いだ方が明るい。これはなぜか?電流、
物理学
-
9
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
-
10
なんでウだけ鏡像異性体なんですか? アとイも入りそうですけど
化学
-
11
炭酸水素ナトリウムを加熱するとなぜ炭酸ナトリウムになるのかを教えてほしいです。
化学
-
12
問2なのですが、黄色い線から青い線になる計算がどうやってやったのか分かりません(´;ω;`)解説お願
数学
-
13
CR2032電池について
工学
-
14
なぜこのように極座標に変換できるのか教えてください 変換の手順が知りたいです
数学
-
15
音楽のドレミ、CDEFGABの覚え方について
英語
-
16
七回やっても計算合わない
数学
-
17
コップの中の,氷水の温度について質問です。(化学)
化学
-
18
数字に強い方教えてください。
化学
-
19
高校物理電磁気について 写真のようにソレノイドや金属内部に磁束が貫くとその磁束や、その変化を妨げる向
物理学
-
20
化学のmmol(-)L⁻¹ の読み方を教えてください!
化学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二酸化硫黄が水に溶ける。イオ...
-
【化学・D2防塵マスク】D2レベ...
-
アセトン成分の入った、リムー...
-
水酸化バリウムは水に溶けるの...
-
弱酸の塩というのはなんでしょ...
-
トリプトファンとL-トリプトフ...
-
先日、危険物の試験を受けてき...
-
CH3COONaは水中でほぼ完全に電...
-
分子間力が働かないことがあるのか
-
アセトンを売っているところは...
-
なぜアとイの間に電圧は生じな...
-
なぜアとイの間に電圧は生じな...
-
【金相場】金価格が高騰してお...
-
ネオンランプの発光
-
ベンジンのmlについて
-
【化学・真夏に飴が溶けない理...
-
【珈琲豆】コーヒー豆を粉にし...
-
考え方を教えてください
-
数字に強い方教えてください。
-
【化学】お米マイスターという...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネオンランプの発光
-
【化学】「当店で使用している...
-
化学基礎です
-
【金相場】金価格が高騰してお...
-
なぜアとイの間に電圧は生じな...
-
ベンジンのmlについて
-
なぜアとイの間に電圧は生じな...
-
有機化学の命名法について 質問...
-
【化学】レジンとコンパウンド...
-
【化学・麺類】ラーメンの素麺...
-
アルミニウム合金とステンレスでは
-
電池の反応式から流れる電子量...
-
【化学・麹菌】こうじ菌にはミ...
-
ザイツェフ則とマルコフニコフ...
-
数字に強い方教えてください。
-
トリプトファンとL-トリプトフ...
-
【化学】お米マイスターという...
-
【化学・紅茶のティーパック】...
-
硫化水素の水溶液とヨウ化カリ...
-
実験① シュウ酸二水和物(COOH...
おすすめ情報