質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

質問です。

タイトルに書いた、「信じて疑わない」という言葉は、「信じて疑っていない」という使い方でもOKですか?

「彼のコンディションはバッチリ。明日の決勝戦は自分が勝つことを信じて疑わない様子」

「彼のコンディションはバッチリ。明日の決勝戦は自分が勝つことを信じて疑っていない様子」

要は、「信じて疑わない」を現在進行形として使えるかどうか?
ということを聞きたくて質問しました。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

文法的にはYesですが、「信じて疑わない」を使うことをおすすめします。



理由としては
・「信じて疑わない」=「絶対に信じている」という非常に強い言い回しである
・「信じて疑わない」という断言・言い切りに比べ、「信じて疑っていない」とすることでニュアンスが弱くなる
からです。

もし「そこまで強いニュアンスを持たせたくない」なら、
「明日の決勝戦は自分が勝つことを信じている様子」
と、慣用句の使用からは逃げた方がいいですね。
    • good
    • 0

例 「丸で自分が勝つと信じて疑っていない、ようすです」。


なんぼでもあり得る表現なんです
    • good
    • 0

完了と進行だから意味的にずれる。

    • good
    • 0

「こと」準体代名詞


は現在進行形にはなじみません。
別時制の内容でよく使用されます
昨日のこと・・・、そのこと、あのこと・
このことについては→これについては(これは・・・)、最も「こと」で置き換える内容次第(長文になる場合はあり得ます)。
自分が勝つと信じて・・・・・・
    • good
    • 0

「信じて疑わない」は事実上文語です。

ご質問の趣旨が文章や文章を読み上げるアナウンスでの使用ならば、何の問題もないと思います。
口語なら単に「信じている」で「疑わない」はプラスしないでしょう。
    • good
    • 0

「信じて疑わない」で熟語として成立しているので、「信じて疑っていない」とはなりません。


https://www.weblio.jp/content/%E4%BF%A1%E3%81%98 …
    • good
    • 1

>「信じて疑わない」を現在進行形として使えるかどうか?


使えますし、現在この形で流布しています。ただ英語ではないので進行形とは呼びません。
「ている」に関しては、下記URLが参考になります。
https://aspire-school.jp/wm/3inter-cultural/inte …
    • good
    • 1

昔から「信じて疑わない」という形が定型句として使われており、「信じて疑っていない」とは言わないのではないかと思います。

通じることは通じますが。
    • good
    • 2

> 「信じて疑わない」という言葉は、


「信じている。疑ってはいない。」と言う事です。

> 要は、「信じて疑わない」を現在進行形として使えるかどうか?
単に、状況説明、です。
現在進行形でと言うならば「今でも信じ続けている」でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A