
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ドライアイス=炭酸ガスが低温で凝結したもの。
吸い込んだ空気がすべて炭酸ガスならば、」いわゆる酸欠空気。
これは吸い込んだ瞬間球をハンマーで殴られたかと思うような衝撃を感じるらしい。
炭酸ガス自体は有毒物ではありません。
台所でガスコンロ使用すれば、炭酸ガスが出ています。
人が呼吸すれば吐く息には炭酸ガスの割りあいが多くなっています。
一時的に酸欠空気を吸い込んでも脳細胞の活動は停止しても死滅することはありません、救出して酸素を吸入すれば復活しますただし限界は20分程度。
炭酸ガスを部分的に吸い込んでも、同時に十分な酸素を吸い込めば血液中の赤血球は炭酸ガスより酸素と結合しやすいので必要にして十分な酸素があれば何の問題もありません。
No.5
- 回答日時:
>顔の距離は本当に真ん前でした。
窒息死なら既に手遅れですし、今元気なら大丈夫です!
ちなみに、炭酸飲料とかシュワシュワ泡が出ますよね?実はあれはドライアイスからでるガスと全く同じ成分です。もし、炭酸飲料でも体調が悪くなるタイプなら問題ですが、あれが大丈夫な人なら問題ないです。
No.3
- 回答日時:
プラシーボ効果というやつですね。
今元気なら悪くなるおそれはまずありえないでしょう。焚き火やタバコでも同じように二酸化炭素はでますし成分的にはむしろドライアイスのほうが安全でしょう。
ただ、
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_s …
こういった事例やお風呂みたいな密室で膨大な量のドライアイスは窒息する可能性があるので危険です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライアイスを室内に放置
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
静圧気体軸受の絞りについて
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
器壁 の読み方を教えてください
-
標準状態で5.6Lのメタンとエタ...
-
水酸化カルシウムのように,か...
-
化学 問題
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
分子量が大きいとは分子のくっ...
-
毛細管現象がおこる最小径って?
-
理科の化学の質問です。 無極性...
-
ガスケット....?教えて!
-
火は何からできているのですか?
-
常温(0℃位から10℃位)で液...
-
真正アルカロイド,プソイドアル...
-
ライターの火花で火が付くもの...
-
子供がメロンソーダにアイスコ...
-
機械製品にで言うところの邪魔...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
排ガス・廃ガスの違い
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
米粒を強火で熱すると炭になり...
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
20wtppm をppmに換算する...
-
メタノールの炎はほとんど無色...
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
ABS樹脂の毒性について
-
【元素分析】塩化カルシウムは...
-
器壁 の読み方を教えてください
-
機械製品にで言うところの邪魔...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
火は何からできているのですか?
-
酸素プラズマ
-
導電率の高い気体ってあるので...
-
水道水を汲み置きするとphは下...
-
化学の問題を教えてください。 ...
おすすめ情報
顔の距離は本当に真ん前でした。