No.3ベストアンサー
- 回答日時:
炭酸ナトリウムはさらに加熱するとNa2OとCO2に分解しますよ。
二酸化炭素はものすごく高温にしないと分解しないので、通常は分解しないと考えます。
まあ、炭酸ナトリウムも加熱でエネルギーを与えるので、議論するのはナンセンスだと誰かさんに言われてしまうかもしれませんが。
質問でも炭酸水素ナトリウムを加熱していますけど、ナンセンスなんですかね。
私はそうは思いませんが。
ナンセンスなら解答しなければいいのに。
No.5
- 回答日時:
No.2です。
私の回答は、中学生の質問に対する回答としては不親切であることは認めます。
しかし、加熱するのと、電気分解では事情が違うというのは重要なことだとおもいます。
つまり、電気分解では継続的にエネルギーを加えて、そのエネルギーに比例して電気分解が進みますが、熱分解は加えた熱に比例して分解が進むわけではありません。
私は電気分解と熱分解を同レベルで議論することが、ナンセンスだと言っているわけであって、炭酸水素ナトリウムや炭酸ナトリウムの熱分解がナンセンスだと言っているわけではありません。
なお、炭酸ナトリウムがNa2OとCO2に分解することも承知していますが、それを言い出せば、高温でCO2やH2Oも分解します。炭酸ナトリウムの分解を知っておくのがナンセンスだとは言いませんが、必要だとは思いません。
No.4
- 回答日時:
No.3さんのご意見と同じですが、補足です。
炭酸ナトリウムはガラスの原料として使用されています。高温でガラスを溶かすとき、炭酸ガスCO2が発生して炭酸ナトリウムは分解し、酸化ナトリウムNa2Oの形で石英と反応してガラス成分になります。
したがって、炭酸ナトリウムの分解を知っておくのはナンセンスとは思いません。
No.2
- 回答日時:
普通は「炭酸ナトリウム+二酸化炭素+水」で終わりです。
非常に高い温度にすればさらなる分解が起こる可能性もありますが、具体的に何度でどのように分解するかは私にはわかりません。
これでは答になっていないと思われるかもしれませんが、実は私の言いたいことは他にあります。
すなわち、電気分解というのは外部からエネルギーを補充して、それで無理矢理に水を分解しているわけです。つまり、本来は「水素+酸素」の状態よりも水の状態の方が安定であり、電気のエネルギーによって不安定な状態を無理矢理作り出しているわけです。
それに対して、炭酸水素ナトリウムの分解というのは、外からエネルギーを継続的に加えなくても、高温になれば自然に進む反応です。
したがって、化学的に見て、両者の間には明確な差があります。
炭酸ナトリウムや二酸化炭素に関しても、外部から大量のエネルギーを与えてやれば、さらなる分解を起こすことがあるでしょうが、それを炭酸水素ナトリウムの分解と同列で議論するのはナンセンスだと思います。
少し厳しい書き方になりましたが、質問に無理があるように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
サッカーのワンシーンを切り取った1コマ目。果たして2コマ目にはどんな展開になるのか教えてください。
-
なぜ熱分解しない?アルカリ金属の炭酸塩
化学
-
炭酸ナトリウムを水に溶かした時の最大Phは?
化学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
g(グラム)からmol
-
こんにゃくの凝固過程
-
窒素の1molって14gじゃないん...
-
炭素は固体?
-
大気中の「臭い」って何処に消...
-
死体が、おなら(放屁)を…
-
メタノールの炎はほとんど無色...
-
同じ純物質の固体同士でも、ど...
-
真空乾燥と凍結乾燥の違いについて
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
刃物について
-
(3)の3tanθ=√3から tan=√3分...
-
1.水以外の物質の状態変化の場...
-
炭酸カルシウムの加熱について
-
粗タンパクってなんですか?
-
26の8乗➗26の6乗がどうやって26...
-
圧力と気体の数密度について
-
ABS樹脂の毒性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
g(グラム)からmol
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
メタノールの炎はほとんど無色...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
ABS樹脂の毒性について
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
【元素分析】塩化カルシウムは...
-
(3)の3tanθ=√3から tan=√3分...
-
教えて下さい。
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
死体が、おなら(放屁)を…
-
熱濃硫酸と銅の酸化還元反応式...
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
標準状態で11.2Lの酸素は何個の...
-
アンモニアはなぜ匂いがするのか?
-
ガスケット....?教えて!
-
窒素の1molって14gじゃないん...
-
排ガス・廃ガスの違い
-
導電率の高い気体ってあるので...
-
真空で金属固体が蒸発するとは...
おすすめ情報