
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ABS樹脂が熱分解や燃焼した時に青酸ガスは発生します。
発生する青酸ガスは、ABSに含まれるアクリロニトリルという成分に由来します。
質問者様は、燃えかすを気にしていますが、発生した青酸ガスが燃えかすに残り、とても危険な状態になるということはなく、基本的に心配いりません。
もし、燃えてしまえば、燃えかすをそのまま使うということはなく処分もされるでしょうし、その際に
触っても特段の危険はありません。
アクリロニトリルは、ABS樹脂の一成分ですが、ほぼアクリロニトリルが100%の合成高分子を我々は使っています。
それはセーターや毛布に使われているアクリル繊維です。
こちらの方が身近だと思います。これも燃焼すれば青酸ガスが発生します。
ところで、飛行機などに使われる炭素繊維というのをご存知ですか?
これはアクリル繊維を熱分解させて青酸ガスを発生させると、残った残渣が炭化することを利用しています。つまりアクリル繊維の分解残渣が炭素繊維です。
アクリルガラスは、ポリメチルメタクリレートのポリマー、アクリル系粘着剤はポリブチルアクリレート、アクリル繊維はポリアクリロニトリル・・・同じアクリルでも中身は別の物質です。
No.1
- 回答日時:
この過去質問がわかりやすいです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/496384.html
安定性や耐候性が高いから多用されているので、燃焼など状態が変化した時は安定が切れているので有毒物も発生しますが、
再度固定化された状態では、飲食物に比べたら毒性は微量です。
安定しすぎているから樹脂を生物は飲食できないのですから、栄養と同じく樹脂から摂取できる有毒物量は限定的。
ABSは熱硬化樹脂で、熱が加わるほど安定化しますしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ABS樹脂とABS洗剤の発がん性?問題点?
化学
-
ABS樹脂 溶けた匂い
化学
-
ABS樹脂を燃やしてしまいました
化学
-
-
4
プラスチックの燃焼時における異臭
その他(自然科学)
-
5
メタクリル樹脂って環境ホルモン流出するの?
環境学・エコロジー
-
6
鉛が入ってない食器
食器・キッチン用品
-
7
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
8
PPやPEを溶かすと発生する有害ガスについて質問
化学
-
9
ABS樹脂を加熱すると出来る泡は何?
化学
-
10
フェノール樹脂とはなんですか?
化学
-
11
古いアルミ鍋の安全性について
花粉症
-
12
身体にいい鍋
食器・キッチン用品
-
13
妊娠6週、ダイオキシン(有害物質)をかなり吸ってしまった・・・?
妊娠
-
14
プラスチックが燃えたくさいにおいについて
化学
-
15
無線LANの電磁波と赤ちゃんの影響
妊活
-
16
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
17
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
5
雰囲気ガスはなぜアルゴン?
-
6
有機物を燃やすと二酸化炭素と...
-
7
無機質と有機質
-
8
炭酸カルシウムの加熱について
-
9
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
10
ドライアイスで死ぬ?それも一...
-
11
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
12
水道水を汲み置きするとphは下...
-
13
二酸化炭素消火器が普通火災に...
-
14
プラスチックの燃焼時における異臭
-
15
蒸留と分留の違いを教えてくだ...
-
16
ABS樹脂の毒性について
-
17
真空乾燥と凍結乾燥の違いについて
-
18
炭素は固体?
-
19
26の8乗➗26の6乗がどうやって26...
-
20
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
素人にも容易にわかるようにご説明くださいませいてありがとうございます。
ちなみに発生しているシアンガスというのはバナナなどの薫蒸に使用される
青酸ガスと同様に発生しても残存しないものと考えて良いでしょうか?