
人間の身体は,約43種類の元素で出来ています.では,人間の毛髪は,どのような成分で出来ていますか? その元素構成を知りたいです.
(1):人間の毛髪もタンパク質で出来ていますか?どのようなタンパク質ですか?
(2):人間の毛髪(タンパク質?)の元素構成は?
水素:H(何%),炭素:C(何%),窒素:N(何%),酸素:O(何%),
ナトリウム:Na(何%),マグネシウム:Mg(何%),リン:P(何%),
硫黄:S(何%),塩素:Cl(何%),カリウム:K(何%),カルシウム:Ca(何%),
クロム:Cr(何%),マンガン:Mn(何%),鉄:Fe(何%),コバルト:Co(何%),
ニッケル:Ni(何%),銅:Cu(何%),亜鉛:Zn(何%),セレン:Se(何%),
モリブデン:Mo(何%),ヨウ素:I(何%).
(3):人間の毛髪で黒髪の黒の色素は,どのような物質ですか?
また,黒髪色素物質の元素構成は?
(4):欧米人に多い毛髪色でブロンドの色素は,どのような物質ですか?
また,ブロンド色素物質の元素構成は?
(5):特に,黒髪(白髪がない)の元素構成で,鉄(Fe)の占める割合は何%か?
以上,(1),(2),(3),(4),(5)の1つだけの回答でもいいですから,
ご存じの方,教えて下さい.どこを,どう調べればよいかの情報でも結構です.

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)だけ。
主成分はケラチンです。爪と同じです。コラーゲンと同じく三本のペプチド鎖がシスチンのジスルフィド結合で結び合わされた強固な構造をしています。
http://www.iikami.com/kamikagaku25.htm
ぱらぱら見ていたら、結構(「非常に」か?)詳しいサイトがありました。ご覧下さい。↓
http://www.fides.dti.ne.jp/~star/hair/hair1.htm
上のサイトと同じ情報源を使っているみたいです。
早々とご回答をありがとうございます.
お教え頂いたサイト↓
http://www.fides.dti.ne.jp/~star/hair/hair1.htm
を見ましたところ,質問の(1)~(5)まで,すべて解決しました.
上記サイトに毛髪に関して詳しく分子式から元素構成まで,
ある程度のことが記述されていました.助かりました.
では,失礼致します.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 至急!来週までに31個の元素記号覚えなきゃいけない!助けてください! 3 2022/04/22 00:23
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 元々自分は地毛が色素が薄く茶髪なんですけど、黒色に染めたくてカラーシャンプーの黒を買って使ってみたん 1 2023/05/04 22:06
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 将来前頭赤毛になるかとっても気になります。 地毛は黒いのですが、ところどころ赤い毛が生えてくることが 3 2023/05/10 14:27
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- モテる・モテたい 見た目で自慢できるところが、黒髪で髪の毛が綺麗ってことくらいしか無いのですが、こんなのモテる要素にな 7 2022/04/05 00:35
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 元の白髪頭に戻るには 1 2022/11/17 17:36
- その他(自然科学) 物質の最小単位は素粒子だそうですが、その長さをブランク長っていうんですってね。 では、この素粒子はも 11 2022/05/18 12:13
- その他(家事・生活情報) 「活力剤」と「肥料」との違いは何でしょう? 6 2023/05/12 16:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(3)の3tanθ=√3から tan=√3分...
-
人間の毛髪の元素構成を知りたい
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
HCIとHFとHBrの沸点についての...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
窒素の1molって14gじゃないん...
-
なぜsin135°が2分の√2になるの...
-
91なんですが、解答をみてもよ...
-
導電率の高い気体ってあるので...
-
熱濃硫酸と銅の酸化還元反応式...
-
圧力と気体の数密度について
-
g(グラム)からmol
-
(3)なんで呼吸によるco2発生...
-
器壁 の読み方を教えてください
-
炭酸についての質問です。炭酸...
-
ドライアイスを室内に放置
-
火は何からできているのですか?
-
機械製品にで言うところの邪魔...
-
二酸化炭素は有機物?無機物?
-
誘電率の高い気体ってあるので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
g(グラム)からmol
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
【元素分析】塩化カルシウムは...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
教えて下さい。
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
(3)の3tanθ=√3から tan=√3分...
-
ガスケット....?教えて!
-
標準状態で11.2Lの酸素は何個の...
-
メタノールの炎はほとんど無色...
-
窒素の1molって14gじゃないん...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
熱濃硫酸と銅の酸化還元反応式...
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
排ガス・廃ガスの違い
-
26の8乗➗26の6乗がどうやって26...
-
こんにゃくの凝固過程
-
アンモニアはなぜ匂いがするのか?
-
20wtppm をppmに換算する...
おすすめ情報