
類似の質問があったのですが、目的のことが書かれていなかったので改めて質問します。
類似の質問→http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2019172
知りたいのは、平行平板コンデンサの形状を変えずに静電容量を増加させたい場合、電極間に何を入れればよいかということです。
但し、電極間は物体が自由に動けなければいけないので気体限定でお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
気体はそもそも密度が低いので,何を入れてもほとんど効果はありません.
気体の誘電率が低いのは密度が低いことが本質的理由です.
高圧容器にして密度を上げたところで,液体の場合の何十分の一にしかなりませんから,効果はたかがしれています.
回答ありがとうございました。
液体や固体に対して誘電率が低いのはしかたありませんが、少しでも高められないかと思った訳です。
例えば気圧を2倍にすれば誘電率は2倍になるのでしょうか。それならば効果十分です。
同様に何かの気体を用いれば何倍または、何割アップというものがあれば教えて下さい。
No.3
- 回答日時:
> 例えば気圧を2倍にすれば誘電率は2倍になるのでしょうか。
#2 にもあるようになりません.
たとえば液体のヘキサンの比誘電率が1.9くらいです.
倍にするということがどれほど大変かってことです.
いまデータブックを見てみましたが,一番誘電率の高い気体は Br2 でした.常温常圧で 1.012 です.でも,真空より 1% 以上高いというのはほかにはありませんでした.10気圧とかにすれば 1.1 くらいまでいくかもしれませんね.もっとも Br2 はあまり高圧にすると常温でも液化するかもしれませんが.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
排ガス・廃ガスの違い
-
器壁 の読み方を教えてください
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
ABS樹脂の毒性について
-
二酸化炭素は無色無臭とされて...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
燃焼と質量保存の法則
-
混合物を融点の違いから分ける...
-
導電率の高い気体ってあるので...
-
火は何からできているのですか?
-
誘電率の高い気体ってあるので...
-
20wtppm をppmに換算する...
-
同音、同圧で水素の質量の13倍...
-
塩化と塩素化
-
子供がメロンソーダにアイスコ...
-
死体が、おなら(放屁)を…
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
こんにゃくの凝固過程
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
排ガス・廃ガスの違い
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
米粒を強火で熱すると炭になり...
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
20wtppm をppmに換算する...
-
メタノールの炎はほとんど無色...
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
ABS樹脂の毒性について
-
【元素分析】塩化カルシウムは...
-
器壁 の読み方を教えてください
-
機械製品にで言うところの邪魔...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
火は何からできているのですか?
-
酸素プラズマ
-
導電率の高い気体ってあるので...
-
水道水を汲み置きするとphは下...
-
化学の問題を教えてください。 ...
おすすめ情報