
キッチンのコンロで土鍋を火にかけてる際に、すごい匂いがして土鍋の下を見ると小さいプラスチックが入り込んで燃えていました。急いで燃えているプラスチックに水をかけて窓を開けて換気をしました。
けれど換気扇をかけてたこともあり、プラスチックが燃えた灰がキッチンに舞ってしまい壁や洗っていた食器に着いてしまいました。
とりあえず壁や浴衣は拭いて食器は洗い直しましたが、この灰がまだどこかに残っているのではないかと心配です。小さい子供がいて指しゃぶりもよくしているので、もしこの灰を口にしてしまったらと不安でたまりません。
また土鍋の底にプラスチックが燃えた跡が残ってることや、コンロの五徳に溶けたプラスチックが残っているのではないかという気もしてしまって、コンロに火をつけるたびに不安になります。
プラスチックはABS樹脂だと思います。
すみませんが、知っている方教えていただけたらと思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何にも問題ありません。
細かい破片ならもうそのまま燃やしきってしまえばいいくらいです。ABS樹脂はアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合樹脂のことで、
炭素、水素とわずかな窒素からなるプラスチックです。
炭素含有量が多いため、燃焼させると一部炭化しすすを発生しますが、
燃やしきってしまえばほぼ二酸化炭素と水になります。
コンロのガスの通り道がプラスチック片や炭で潰れていましたら、たわしやアイスピックなどでカスを取り払うなどしておけばOKです。
何にも問題ないと言ってもらえて安心しました。分かりやすい説明でコンロの処置まで教えてくださり助かりました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ABS樹脂が熱分解や燃焼した時に青酸ガスは発生します。
発生する青酸ガスは、ABSに含まれるアクリロニトリルという成分に由来します。 質問者様は、燃えかすを気にしていますが、発生した青酸ガスが燃えかすに残り、とても危険な状態になるということはなく、基本的に心配いりません。もし、燃えてしまえば、燃えかすをそのまま使うということはなく処分もされるでしょうし、その際に触っても特段の危険はありません。 ご安心ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
IPTG、X-galについて
-
ポリプロピレンが溶けると・・・?
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
クレラップの危険性について
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
エタノールと接着剤
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
-
塩化ビニール板(エンビ板)の...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
ペットボトルに接着剤は使えま...
-
プラスティックは水に溶け出す...
-
プラスチックが溶け出たかもし...
-
ポリカーボネートとプラスチッ...
-
ABSとASの違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
ペットボトルに接着剤は使えま...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
クレラップの危険性について
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
ペットボトルを熱で溶かして好...
-
黄変したプラスチックの中では...
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
ABSとASの違いは?
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
プラスチックを溶かせる物
-
ポリプロピレンが溶けると・・・?
-
プラスティックは水に溶け出す...
-
ビニール?ビニル?
おすすめ情報