
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
生合成の中で、一番最初に習う光合成の例で行きますね。
植物の体の中で、
呼吸で吸った二酸化炭素
と
水
から、植物の体が作られます。この植物の中で作られたモノを「有機物」と呼びます。(ちなみに動物でも似たことができますが)
つまり、こうやって作られた有機物は、二酸化炭素と水からできているんですね。光合成で作られる有機物を炭水化物と呼ぶのは、二酸化炭素と水からできているからです。
燃やす、というのは、呼吸と同じで、光合成の反対の反応です。
なので、光合成で作られた有機物を燃やすと、二酸化炭素と水に戻るんです。
No.2
- 回答日時:
・炭素原子が含まれているもののことを「有機物」と呼びます。
・有機物は主に、炭素原子と水素原子でできています。
・ある物質が、空気中の酸素と結びつくことを「酸化」あるいは「燃える」と言います。
よって、有機物に含まれる炭素と水素が結びつくことを「燃える」といいますので、炭素が酸素と結びついたものが二酸化炭素、水素が酸素と結びついたものが水です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
有機物って何をふくんでいるの
化学
-
有機物(砂糖)を燃やすと炭(灰?)が残る?
化学
-
理科についてです。気圧が下がると温度も下がると習いました。なぜですか?気圧が高いと空気の質量が多く
地球科学
-
4
米粒を強火で熱すると炭になり、二酸化炭素と水ができる。 このことから、米粒にはどのような元素が含まれ
化学
-
5
【元素分析】塩化カルシウムは水を、ソーダ石灰は水と二酸化炭素を吸収するわけですが【覚え方】
化学
-
6
ガソリンは混合物で有機化合物??
化学
-
7
炭酸水素ナトリウムはなぜ無機物
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
有機物を燃やすと二酸化炭素と...
-
5
火は何からできているのですか?
-
6
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
7
雰囲気ガスはなぜアルゴン?
-
8
アスピリン定量の際に
-
9
無機質と有機質
-
10
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
11
環境問題について教えてくださ...
-
12
ガスケット....?教えて!
-
13
完全な平面どうしは密着させる...
-
14
プラスチックの燃焼時における異臭
-
15
メタノールの炎はほとんど無色...
-
16
アンモニアはなぜ匂いがするのか?
-
17
水道水を汲み置きするとphは下...
-
18
化学 問題
-
19
工場の煙
-
20
大気中の「臭い」って何処に消...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter