回答数
気になる
-
酸化還元反応で、最初にH2Oを足すやり方でやったのですが、これのどこが間違ってますか?
酸化還元反応で、最初にH2Oを足すやり方でやったのですが、これのどこが間違ってますか?
質問日時: 2023/09/09 13:28 質問者: どくきのきょん
解決済
2
0
-
酸化還元反応かを見極めるときは、この解答とは違う原子(例えばO₂)に着目して考えてもいいんでしょうか
酸化還元反応かを見極めるときは、この解答とは違う原子(例えばO₂)に着目して考えてもいいんでしょうか?
質問日時: 2023/09/09 13:27 質問者: どくきのきょん
解決済
1
0
-
無機化学で酸性酸化物 塩基性酸化物 両性酸化物 この3つにすべてのものは分類して考えれますか? でき
無機化学で酸性酸化物 塩基性酸化物 両性酸化物 この3つにすべてのものは分類して考えれますか? できるのならば水を加えて反応式を導出するのを全ての物質でできますか?
質問日時: 2023/09/06 20:48 質問者: にわとりさんだー
解決済
2
0
-
塩化カリウム水溶液を電極炭素棒を用いて電気分解すると、陽極でイオン化傾向の大きいカリウムではなく塩素
塩化カリウム水溶液を電極炭素棒を用いて電気分解すると、陽極でイオン化傾向の大きいカリウムではなく塩素が発生するのはなぜですか?
質問日時: 2023/09/05 23:10 質問者: 5ちゃん5
解決済
1
0
-
物質の蒸気圧について
例えば水の沸点に関する質問ですが、 大気圧で水は100℃で沸騰すると知っていますが、 もしかして周辺の圧力が大気圧ではなくて101.3kPa(200kPa)なれば 下の写真の通りにより水の沸点は100℃じゃなくて120℃になりますか? 逆に真空をかかると圧力が大気圧より低下する時には例えば20kPaにならば 沸点は60℃ですか? 最後でこの水のグラフだけではなくてほかの溶液の蒸気圧もこのように同じに確認すれば よいでしょうか? 素人なのでよろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/09/05 20:26 質問者: kenjiazuma
解決済
3
1
-
ph計算について
一価の弱酸性薬物水溶液で、pka5.2、ph5.2の時のイオン形薬物率を教えて欲しいです。また、phが6.2 の時、溶解度がph5.2に比べて何倍となるかも解き方を教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/04 13:29 質問者: riika.nik
解決済
1
1
-
有機溶剤の匂いを吸っても平気でむしろ好きなんですけどなぜですか?
有機溶剤の匂いを吸っても平気でむしろ好きなんですけどなぜですか?
質問日時: 2023/09/04 04:22 質問者: goodbye2019
ベストアンサー
3
0
-
0度のもので、他のものを0度以下にする力はありますか? 例えば氷で水を凍らすような。
0度のもので、他のものを0度以下にする力はありますか? 例えば氷で水を凍らすような。
質問日時: 2023/09/03 13:02 質問者: taiseihoukan1867
解決済
1
0
-
炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどの消火薬剤がA火災に不適な理由。
表題の通り、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素カリウムと尿素の混合物は粉末薬剤として存在しますが、BC火災にのみ有効でA火災に対しては有効でないとされていますが、この理由を教えて下さい。
質問日時: 2023/09/02 14:43 質問者: kenzou03
解決済
1
0
-
電池を繋いでいない時も正極は電子が不足するという記述を見つけました。それは何故ですか?反応する理由が
電池を繋いでいない時も正極は電子が不足するという記述を見つけました。それは何故ですか?反応する理由がよく分かりません
質問日時: 2023/09/02 10:53 質問者: imperialegi
解決済
8
0
-
ご覧いただきありがとうございます。 飽和蒸気圧とは 飽和蒸気圧とはそのもの自体の圧力と考えればいいの
ご覧いただきありがとうございます。 飽和蒸気圧とは 飽和蒸気圧とはそのもの自体の圧力と考えればいいのでしょうか? 例えば真空の中に水が入っていると飽和蒸気圧が上がり沸点は下がる。 高圧タンクに水が入っていた場合飽和蒸気圧が下がり沸点が上がる。 です。 間違いないでしょうか?
質問日時: 2023/09/02 10:44 質問者: keikap
ベストアンサー
2
0
-
電池の正極はなににも繋いでいない時も正に帯電し(電位が高くなり)ますか? もしそうならそれは何故です
電池の正極はなににも繋いでいない時も正に帯電し(電位が高くなり)ますか? もしそうならそれは何故ですか?
質問日時: 2023/09/01 21:03 質問者: imperialegi
解決済
1
0
-
電気化学で電極の電位について、電極/電解質の界面電位差を考えるモチベーションを教えてください。
電気化学で電極の電位について、電極/電解質の界面電位差を考えるモチベーションを教えてください。 熱力学的には、各電極間の電位でセルの電圧が決まると思います。 また、電解質の分解や、電解質内の化合物の反応を扱う際にも、 電極の電位が電解質の電位窓や化合物の電位との比較だけでいいのかなと考えてしまいました。 電気二重層などで最表面が反応に寄与できないから、その分を考えるためでしょうか? 以上、分かりにくい質問で恐縮ですが、教えていただければ幸いです。
質問日時: 2023/09/01 12:50 質問者: lawofN
ベストアンサー
1
0
-
【化学】トリチウムは三重水素なのに水素水と違って水素がすぐに気化して大気に放出されず
【化学】トリチウムは三重水素なのに水素水と違って水素がすぐに気化して大気に放出されずに水に溶け込んだまま水素が残るのはなぜですか? あと水素水は体に良いので伊藤園は健康飲料水として水素水を売っているのに、三重水素水になるとなぜ体に悪くなるのですか? トリチウム水も体に良い水素水と同じなのでは? あとトリチウム水のトリチウムは三重水素なのに水の下に沈殿するのはなぜですか?水素なのに水より比重が重い理由を教えてください。 伊藤園の水素水も三重水素を使ったトリチウム水にすれば水素を効率的に取り込めるのでは?
質問日時: 2023/08/30 23:47 質問者: redminote10pro
解決済
4
0
-
フッ素蒸留での硫酸について
分析について質問です。 フッ素蒸留で使用する硫酸で、「加熱して盛んに白煙を発生させたあと放冷したもの」とありますが、なぜですか?硫酸をそのまま使用してはダメなんでしょうか。 また、硫酸を加熱して白煙を発生させる際に注意する点、手順などを教えていただけないでしょうか?
質問日時: 2023/08/30 10:45 質問者: てろてろSR400
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
【東京電力のALPS処理機の不思議】東電の福島第一原発事故のメルトダウンした放射能汚染
【東京電力のALPS処理機の不思議】東電の福島第一原発事故のメルトダウンした放射能汚染水はアルプス処理機でトリチウム以外の放射線物質を基準値以下に取り除いたあとにトリチウム水をタンクに貯めて海洋放出すると決まったのに、海洋放出する前にトリチウム水タンクの放射能線物質を調べたら取り除いたはずの放射線物質が復活して基準値オーバーになっていたので、東京電力は海洋放出する前に再度アルプス処理機で濾過して基準値以下にしてから海洋放出すると言っていますが、ここでおかしいことに気付きませんか? なぜ放射線物質を取り除いたはずのただの水になったはずのトリチウム水にまた放射線物質が増加して復活したのですか? 放射線物質というのは人間の細胞と同じように細胞分裂みたいにひたすら増殖を続け分裂して、分裂して、分裂してまた基準値越えになるのなら、それはただの水ではないのでは? もし海洋放出せずにただの水として飲んだら、そのただの水と一緒だと言われているトリチウム水は放射線物質が分裂して分裂して分裂して体内で増えてまた体内で基準値越えの放射線物質に元に戻るのでは? こんな12年間屋外放置しているだけで取り除いたはずの放射線物質がまた知らない間に復活するような水が本当にただの水と言えるのですか? もしかしてトリチウム水と放射線を浴びたトリチウム水は別のトリチウムになっているのでは?大丈夫ですか? なぜ取り除いたはずの放射線物質がまた復活していて、なぜ海洋放出前にまた取り除いたはずの放射線物質をアルプス処理機を通して海洋放出するのですか?海洋放出したあとの海でまた放射線物質が増えるのでは?いまのアルプス処理機だと放射線物質を取り除けていないのでは?
質問日時: 2023/08/29 17:31 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
6
0
-
硝酸水溶液で銀溶解の際に発生するガスは?
硝酸水溶液で銀エッチングする際に発生するガスの種類を教えてください。 防毒マスクのフィルター購入で、有機性ガス用と酸性ガス用があり、どちらかにすればよいかわからず困っています。 硝酸なので酸性かと思うのですが‥ よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/08/29 14:17 質問者: とっく23
ベストアンサー
1
0
-
ヤーンテラー歪みの大きくなるのは、どのような配位子の時でしょうか?
ヤーンテラー歪みの大きくなるのは、どのような配位子の時でしょうか? 価数や電気陰性度などの化学的観点を教えてください。 参考文献もあれば合わせて教えて頂ければ幸いです。
質問日時: 2023/08/29 13:15 質問者: lawofN
ベストアンサー
1
0
-
水素社会について、水素に寄る温室効果はどの程度ありますか?
現在、二酸化炭素に寄る温室効果により地球の温度が上がっていると言われていますが、水素についてはどの程度の温室効果がありますか?水素単体について温室効果がないのは分かるのですが、水素は大気中に放出されるとメタンやオゾンと反応したり、他にも色々なものと反応すると思います。そうすると、それらは温室効果を産みますか?またこれは二酸化炭素とくらべてどうなのでしょうか? 本当に水素社会が到来すると今の二酸化炭素みたいに大量の排出(実際には分子が小さいので漏出)がされると危惧しています。
質問日時: 2023/08/29 07:31 質問者: elee_f
解決済
5
0
-
RPG7とかの成型炸薬弾は金属の装甲を超高速ガスで液化して突き抜けるとか?
成形炸薬弾は金属装甲を高温高速ガスで液化して破壊するとか聞きますが、初めから液体ではどうなるんでしょうか?例えば金属の水槽を撃ったら、降雨の中でレーザー撃った時に水の気化にエネルギーを奪われるので効果が薄いとか聞きますから、成形炸薬弾でも似たような事は起きないのでしょうか?
質問日時: 2023/08/29 01:00 質問者: forestlynx
ベストアンサー
2
0
-
【日本のトリチウム水の処理の不思議】 日本政府「トリチウム水は濾過されており十分に
【日本のトリチウム水の処理の不思議】 日本政府「トリチウム水は濾過されており十分にそのままで飲めるトリチウム量になっており飲もうと思えば飲める水です」 反トリチウム水海洋放出反対派「トリチウム水が飲める水なら岸田総理大臣が、かいわれ大根がO-157の原因とされたときにかいわれ大根を食べてO-157と関係ないことを総理大臣が自ら食べて国民を安心させた総理大臣と大違いだな。岸田総理大臣は駄目だ」 トリチウム水海洋放出賛成派「トリチウム水はただの水やぞ。反対派はアホやろ」 反対派「トリチウムは水だが、放射線を浴びたトリチウムは水のトリチウムとは違う」 賛成派「トリチウムはトリチウムやぞ」 反対派「トリチウム水と言っているがトリチウムは安全だがトリチウム以外の有害な物質は検査していない」 賛成派「トリチウム以外の有害な物質と思われる物質の検査をして取り除いている。人体に関係ない物質を検査していないだけだ」 反対派「その安全というトリチウム水で動物や植物を育てて安全だったという実験はしたのか」 賛成派「・・・」 反対派「なぜ実験データの結果を公表しない。安全だったら公開すれば国民は安心するのになぜ公開しない」 賛成派「動物や植物の実験は人間の人体への影響と関係がない」 反対派「なぜ処理したトリチウム水がただの水ならそのトリチウム水で冷却しない?なぜ海洋放出する?ただの水なら、そのトリチウム水を再利用すれば良いのになぜ海洋放出するのか。危険物質を含んでいるので再利用出来ないのでは?トリチウム水を再利用して冷却しない理由はなんですか?」 賛成派「・・・」 質問: なぜ冷却に大量の海水が必要で、大量の海水を使って出来た放射能汚染水を安全に処理したトリチウム水がただの水になったのなら、トリチウム水を海洋放出せずに、大量に必要な冷却水として再循環させれば良いのにただの水を海洋放出するのですか?安全なら冷却水として再利用すれば良いだけのはずです。 再循環、再利用出来ない理由を教えてください。すでに処理したら濾過でただの水=トリチウム水にまで科学の力で出来てタンクにもう汲み上げて貯まっているのにわざわざ陸にあるただの水を使わず、ただの水を海洋放出して、ただの海水を海から汲み上げるのでしょう?塩分もなく錆びにくい真水のトリチウム水が眼の前にありますよね?ただの飲める水なんですよね?
質問日時: 2023/08/28 20:43 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
11
2
-
27℃ 1+10^5Paで水1mlに溶ける気体の量を標準状態のきたいの体積に換算して表した。 27℃
27℃ 1+10^5Paで水1mlに溶ける気体の量を標準状態のきたいの体積に換算して表した。 27℃2×10^5Paで窒素が水に接しているとき水1Lに溶ける窒素の物質量は何mol?有効数字2桁で求める 窒素0.013ml/1ml水 この問題を解く時にmolを求めるときヘンリーの法則で22.4と0.013を使うのはわかるのですがその時のmolのところが答えを見てもしっくりこないので教えて欲しいです。 できれば紙に書いてくれるとありがたいです
質問日時: 2023/08/28 19:04 質問者: にわとりさんだー
解決済
2
0
-
高校化学です。 分子量が大きいほど沸点、融点が高くなる イオン半径が大きいほどクーロン力は弱くなる
高校化学です。 分子量が大きいほど沸点、融点が高くなる イオン半径が大きいほどクーロン力は弱くなる だと思うんですが、分子量が大きくなるほどイオン半径が大きくなりクーロン力が弱まってしまうとなると結合って弱くなりますよね?? NaF> NaCl >NaBr >NaI イオン半径が大きくなるほどクーロン力は弱くなるので融点はこの順になるらしいんですが、でも分子量で考えると逆になりませんか?? この辺しっかりと理解出来ていません。 誰か教えてください!
質問日時: 2023/08/28 17:45 質問者: ito.0909
ベストアンサー
2
0
-
化学や理科の天才はいませんか? ド忘れしてなかなか思い出せません 助けてください ビーカーで液体をな
化学や理科の天才はいませんか? ド忘れしてなかなか思い出せません 助けてください ビーカーで液体をなどを調べる実験で 沸騰や拭き忘れなどの影響で水滴の量がわずかに変わる? ことをなんで言うんでしたっけ、、 確か感じ2文字だった気がします ↑化学単語の理由がこれかも曖昧です とにかく液体の量が変わることです 調べ方が悪いのか調べても出てこず 単語が出てきそうで出てこない すごいモヤモヤて気持ち悪いてす
質問日時: 2023/08/28 12:48 質問者: らあらあら
解決済
5
1
-
有機化学の高校分野についてのことなのですがなぜエチル基をメチル基とメチレン基に分けて書くことが多いの
有機化学の高校分野についてのことなのですがなぜエチル基をメチル基とメチレン基に分けて書くことが多いのでしょうか。 示性式を示す際に例えばエタノールでC2H5OHでエチル基とヒドロキシ基で表すとダメなのかが謎です。
質問日時: 2023/08/27 12:03 質問者: soudankana
解決済
2
0
-
原発処理水の濃度って、学校の体育館で屁をこいたときのメタンガスの濃度より低いですか。
原発処理水の濃度って、学校の体育館で屁をこいたときのメタンガスの濃度より低いですか。
質問日時: 2023/08/26 11:50 質問者: elico-com
解決済
2
0
-
二酸化炭素は窒素と比べて火を早く消しますか?
例えば、窒素80%、酸素20%の室内で燃焼させた場合と、二酸化炭素80%、酸素20%の室内で燃焼させた場合、どちらが早く火が消えますか? 二酸化炭素は火を消すイメージがありますが、燃焼は単純に酸素との結合ですのでどちらでも同じ結果になる気もします。 実際にはどのような結果になりますか?
質問日時: 2023/08/25 21:29 質問者: elee_f
解決済
3
0
-
ALPSで除去されないものとは何ですか。 。。。引用。。。 風評被害などを懸念する地元住民、とりわけ
ALPSで除去されないものとは何ですか。 。。。引用。。。 風評被害などを懸念する地元住民、とりわけ漁業関係者らの反対を押し切っての放出となったが、政府はALPS(多核種除去設備)によってほとんどの放射性物質は取り除かれており、残存するトリチウムも海水によって希釈され、国際的な安全基準はクリアされているため、人体や環境への影響は無視できるレベルにとどまるとの立場だ。 しかし、海洋生物学が専門でグアムやハワイをベースに30年以上、太平洋沿岸のエコシステムを研究し、2011年の福島第一原発事故後、来日し事故の海洋への影響を調査した経験も持つハワイ大学のロバート・リッチモンド教授は、福島第一原発から投棄される水にはトリチウム以外にもALPSでは除去できない核種が多数残存していることを指摘した上で、海水で希釈することによって放出段階では一時的に国際的な安全基準を満たしたとしても、海洋生物に取り込まれた放射性物質が食物連鎖の過程で生物濃縮され魚介類の放射性濃度が高くなる可能性があることを念頭に置かなければならないと語る。 また、半減期が12年と比較的短く人体への影響が少ないとされるトリチウムについても、有機トリチウムの形で生物に取り込まれた場合、それより遙かに長い年月体内にとどまる場合があり、その間内部被ばくが続くことでがんを含む様々な疾患が発生するリスクが大きくなることを忘れてはならないとリッチモンド教授は警告する。 「海は既に多くのストレスに晒されています。国連を始め国際社会が海の環境を守ろうという方向に向かっている中で、今回国連機関のIAEAまでが日本の海洋投棄にお墨付きを与えたことは非常に残念なことです。これから何十年も汚染水を海洋の投棄し続けることが本当に正しいことなのかをあらためて再考すべきです」とリッチモンド教授は語った。 リッチモンド教授にジャーナリストの神保哲生が聞いた。 【プロフィール】 ロバート・リッチモンド ハワイ大学マノア校教授 専門は海洋科学、海洋生物学。 1984年ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校にて生物学博士(Ph.D.)を取得。 スミソニアン熱帯研究所(パナマ)、グアム大学教授を経て2004年より現職。
質問日時: 2023/08/25 12:13 質問者: pythons5
ベストアンサー
6
1
-
高校の有機化学です。 エタノールの示性式を書けと問われたときにC2H5OHと書くかCH3CH2OHか
高校の有機化学です。 エタノールの示性式を書けと問われたときにC2H5OHと書くかCH3CH2OHかどちらでしょうか。どっちを書いても正しいのでしょうか。 教えてください。
質問日時: 2023/08/25 11:42 質問者: soudankana
解決済
4
0
-
水道、人体、河川、 雨などに含まれるトリチウム濃度と、東京電力が今日 2023年8月24日 午後から
水道、人体、河川、 雨などに含まれるトリチウム濃度と、東京電力が今日 2023年8月24日 午後から海洋放出するトリチウムの濃度は 前者を100としてどれくらいですか
質問日時: 2023/08/24 12:49 質問者: pythons5
解決済
7
1
-
化学基礎 塩酸はHCl、硫酸はH2SO4 ○酸というのはどこかHがくっついている物かと思っていました
化学基礎 塩酸はHCl、硫酸はH2SO4 ○酸というのはどこかHがくっついている物かと思っていました。 ギ酸はHCOOH、 ギ酸ナトリウムがHCOONaHでは無い理由を教えてください。
質問日時: 2023/08/24 10:42 質問者: リーフルーズ
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
【トリチウム水】東日本大震災福島第一原発のメルトダウンした放射能汚染水をアルプス処理機で
【トリチウム水】東日本大震災福島第一原発のメルトダウンした放射能汚染水をアルプス処理機でトリチウム以外を除去したトリチウム水を海に放水することが決まって日本政府は国民に十分な説明責任を果たしたと言っていますが、12年間も猶予があったのに日本政府はトリチウム水で家畜を実験的に育てたり、トリチウム水で農作物を実験的に育てて遺伝障害が起こらないか確認して安全となぜ確認して国民にトリチウム水で育てた家畜も農作物も何も遺伝障害が起こらなかったと実験データの結果を国民に公開して公表しないで、何も実験データの結果を提示せずに安全ですと言っても誰もなぜ科学的に安全なのか理解出来ないのでは? なぜ日本政府はトリチウム水で育てた家畜と農作物の遺伝子に異常がなかったと見せないのか不思議です。
質問日時: 2023/08/23 19:25 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
4
1
-
原発処理水の中に含まれるトリチウムの濃度は 具体的にどうやって測定するのですか 質問の背景は トリチ
原発処理水の中に含まれるトリチウムの濃度は 具体的にどうやって測定するのですか 質問の背景は トリチウムが微量であり 検出が難しいかのようなイメージを持っているためです
質問日時: 2023/08/23 04:31 質問者: pythons5
ベストアンサー
2
1
-
ステンレスの化学変化について
工具入れの引き出しを開けると(電池、息子が勝手に入れたゴムのりが入っていました。)ドロドロになった液体があり、錆びた電池等捨てるためにキッチンで処理をしていたところ、入れ物の模様が化学反応によりステンレスについてしまったようです。 これの消し方が解る方がいらっしゃったら教えて下さい!よろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/22 20:07 質問者: ゆまずみ
ベストアンサー
3
0
-
塩について 写真のオレンジで囲った所なんですけど HSO₄⁻⁻が電離するのって、もともとH₂SO₄が
塩について 写真のオレンジで囲った所なんですけど HSO₄⁻⁻が電離するのって、もともとH₂SO₄が 強酸だから電離するんでしたっけ? ※化学に触れなすぎてすんごい忘れました。 ぶっ飛んだこと言ってたらすいません。
質問日時: 2023/08/21 23:40 質問者: UK.Lion
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
原子力発電 汚染水のトリチウムの処理方法 融点の違いを利用して除去する技術はあるが コストが合うかど
原子力発電 汚染水のトリチウムの処理方法 融点の違いを利用して除去する技術はあるが コストが合うかどうか が課題というニュースを読みました ジャーナリストの 須田が述べたものです もう少し 解説 くださると助かります
質問日時: 2023/08/21 11:53 質問者: pythons5
ベストアンサー
2
1
-
メチルエチルケトンパーオキサイドは30%の過酸化水素水でも作れますか?
仕事でメチルエチルケトンパーオキサイドが必要になったのですが、メチルエチルケトンと30%の過酸化水素水がありますが、作ることはできますでしょうか?どうやって作ったらよろしいでしょうか?作る際や保管する上での注意点などはありますでしょうか? 危険物みたいなので、知っておきたいと思いました。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/08/20 20:10 質問者: m1i9y2a9t0a
ベストアンサー
1
0
-
2-2ジメチルプロパンって2-2メチルプロパンじゃだめなんですか? ジ がなくちゃいけない理由って何
2-2ジメチルプロパンって2-2メチルプロパンじゃだめなんですか? ジ がなくちゃいけない理由って何ですか? CH3-C(CH3)2-CH3
質問日時: 2023/08/20 18:27 質問者: goooooogo
ベストアンサー
2
0
-
【化学】タバコのニコチンとビタミンのニコチン酸は同じですか?
【化学】タバコのニコチンとビタミンのニコチン酸は同じですか?
質問日時: 2023/08/20 10:27 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
0
-
銅鉱石の銅と人間の血液のヘモグロビンに含まれる銅の違いって何でしょうか?同じものなのですか?
銅鉱石の銅と人間の血液のヘモグロビンに含まれる銅の違いって何でしょうか?同じものなのですか?
質問日時: 2023/08/17 16:53 質問者: キノコ太郎
解決済
5
0
-
解決済
2
0
-
化学の問題
25℃における水酸化マグネシウムの飽和水溶液の濃度を2.0×10^-4[mol/L]とする。 このとき、25℃における水酸化マグネシウムの溶解度積Kspを求めよ。 分かる方、解法を教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/16 12:32 質問者: 多浪ちゃん
解決済
3
0
-
アリエールのジェルボールの1番外側(透明部分)が、水では溶けるのに中の洗剤の水分では溶けないのはなぜ
アリエールのジェルボールの1番外側(透明部分)が、水では溶けるのに中の洗剤の水分では溶けないのはなぜですか?
質問日時: 2023/08/16 12:11 質問者: あ111111111
解決済
2
0
-
ベストアンサー
7
0
-
高校化学 ベンゼン+塩素
高校化学です ベンゼンを鉄粉を触媒として塩素と反応させた時、クロロベンゼン+水素ではなく+塩化水素が発生するのはなぜか教えて欲しいです 2C6H6+Cl2→2C6H5Cl+H2かと思いました 暗記するしかないのでしょうか
質問日時: 2023/08/13 22:15 質問者: aiaidaypu
ベストアンサー
2
0
-
ハロゲン化合物とアンモニウム塩で、脱離生成物の比率が逆転することについて解説していただきたいです
ハロゲン化合物とアンモニウム塩で、脱離生成物の比率が逆転することについて解説していただきたいです
質問日時: 2023/08/13 18:51 質問者: ゆいらたはたは
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【化学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自作ウイスキー】自作のブレンデ...
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分、ア...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
ロジウムパラジウムメッキって「銀...
-
【化学】細菌って細胞膜ってありま...
-
「ファンタに、ビタミンCが入ったの...
-
高校 有機化学
-
教えてください
-
イソプロピルアルコール95%を70%に...
-
【茶道・化学・抹茶】なぜ白湯を入...
-
ナットウキナーゼは胃の中の食べ物...
-
【化学】なぜ逆性石鹸に悪臭を放つ...
-
【トニックウォーター】トニックウ...
-
【化学】政府備蓄米は高級な市販の...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃったかも
-
【化学・洗濯物の6月の梅雨時期の生...
-
【化学】過酸化ナトリウムと過炭酸...
-
アセトンが入ったプラスチック容器...
-
重度の腎臓病なのですが、
-
【化学に精通しているプロのバリス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ファンタに、ビタミンCが入ったの...
-
凝固点降下 高校化学
-
有機溶剤の慢性中毒に罹患した場合...
-
【化学】紫陽花(アジサイ)は土壌...
-
【化学】細菌って細胞膜ってありま...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃったかも
-
【化学】なぜ逆性石鹸に悪臭を放つ...
-
高校 有機化学
-
【トニックウォーター】トニックウ...
-
ベンゼンの毒性。長期使用とはどの...
-
重度の腎臓病なのですが、
-
この問題の解き方を教えてほしいです
-
【化学】政府備蓄米は高級な市販の...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
高校 有機化学
-
【科学・カビ菌】ジップロックにお...
-
教えてください
-
【化学・洗濯物の6月の梅雨時期の生...
-
【洗濯科学】花王のアタックの酵素...
-
【化学・泥汚れの洗濯用洗剤】洋服...
おすすめ情報