回答数
気になる
-
チオ硫酸ナトリウムやチオホスフェイトなどなど「チオ」が名前につく物質には硫黄元素「S」が含まれていま
チオ硫酸ナトリウムやチオホスフェイトなどなど「チオ」が名前につく物質には硫黄元素「S」が含まれていますが、 「チオ」の語源は、火山地帯で活発に噴き出ている白い湯気の様子を表していた言葉からなのでしょうか? 古代ギリシアに端を発しますか? そこでは後に硫黄と呼ばれる元素を含む物質がたくさん見つかったから、硫黄(Sulfur)のことをチオと言うようになったのでしょうか? ちなみにSulfurと硫黄の語源は何でしょうか?
質問日時: 2023/06/24 13:41 質問者: heidfeld
解決済
2
0
-
iPhoneの画面表面にフッ化水素酸(35%)を薄く塗って数時間置いておくと、どうなりますか?
iPhoneの画面表面にフッ化水素酸(35%)を薄く塗って数時間置いておくと、どうなりますか?
質問日時: 2023/06/24 12:48 質問者: heidfeld
解決済
2
0
-
飲料用アルミ缶内部塗装のハッカ油による溶出について。 缶酎ハイにハッカ油を添加して飲みたいのですが、
飲料用アルミ缶内部塗装のハッカ油による溶出について。 缶酎ハイにハッカ油を添加して飲みたいのですが、内部塗装はハッカ油で溶出してきますか? 又、缶酎ハイに用いられている缶の内部塗装の成分名をお教え下さい。 以前、スチロール計量カップで炭酸水にハッカ油を添加してたらビキビキにヒビ入って恐かったので。
質問日時: 2023/06/24 11:35 質問者: sute_aka
解決済
1
0
-
化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチル
化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチルアンモニウムを含む)のモル濃度を求めたいです。 フェロセン:36.4 mg TBAP:2.97 g MeCN:80 mL どのような計算になりますか?
質問日時: 2023/06/24 02:58 質問者: りろろつ
解決済
1
0
-
化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチル
化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチルアンモニウムを含む)のモル濃度を求めたいです。 フェロセン:36.4 mg TBAP:2.97 g MeCN:80 mL それぞれ上のような数値です。 フェロセンのモル数 = 36.4 mg / 186.29 g/mol ≈ 0.1953 mmol TBAPのモル数 = 2.97 g / 397.78 g/mol ≈ 7.46 mmol アセトニトリルのモル数 = 80 mL × 0.7893 g/mL / 41.05 g/mol ≈ 1.533 mmol MeCNの体積 = 80 mL / 1000 ≈ 0.08 L モル濃度 = (0.1953 mmol + 7.46 mmol) / 0.08 L ≈ 96.45 mol/L このような計算であってますか?
質問日時: 2023/06/23 23:46 質問者: りろろつ
解決済
1
0
-
【化学】家庭用洗濯用洗剤にリン酸?リンを加えるメリットと効果を教えてください。
【化学】家庭用洗濯用洗剤にリン酸?リンを加えるメリットと効果を教えてください。 何のためにリンを加えますか?
質問日時: 2023/06/23 19:14 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
1
-
反応速度式において、反応速度定数の単位はどうなりますか? 二体反応と三体反応など、違う種類数での反応
反応速度式において、反応速度定数の単位はどうなりますか? 二体反応と三体反応など、違う種類数での反応速度の比較はできないのでしょうか?
質問日時: 2023/06/23 18:17 質問者: えんぶーん
ベストアンサー
1
1
-
0、50Mの硫酸50mlを中和するのにひつような必要なアンモニアは0℃、0,999×10^5Paで何
0、50Mの硫酸50mlを中和するのにひつような必要なアンモニアは0℃、0,999×10^5Paで何Lか? 気圧は101325Paとする これが解けません。気圧が関係するんですか?中和するのに必要な量に。
質問日時: 2023/06/23 13:10 質問者: 教えてよー
ベストアンサー
2
1
-
0、10M、HClが10mlと0、10M、NaOH9、8mlとの混合溶液のpHを求める問題なんですが
0、10M、HClが10mlと0、10M、NaOH9、8mlとの混合溶液のpHを求める問題なんですが、解き方がわかりません。詳しく説明をお願いしたいです
質問日時: 2023/06/23 12:48 質問者: 教えてよー
ベストアンサー
1
1
-
解決済
2
0
-
【化学】パンチング冷却剤を買いました。中身は尿素の粒と見てが入ったカプセルでした。
【化学】パンチング冷却剤を買いました。中身は尿素の粒と見てが入ったカプセルでした。 叩いた瞬間から一気に冷えましたが尿素は水に触れると冷える性質があるのですか? 説明書には15分から25分間ほど冷たさが持続しますと書かれていました。 説明書には何度まで冷えるか記載がありませんでしたが、体感温度で5℃くらいに感じました。実際は尿素と水の結合で何度まで冷えるのかどういう理屈で冷えるのか教えてください。 カプセルに入っているのは水だと思いますが、もしかしたら、尿素も液体で両方ともカプセルに入った液体なのでしょうか?
質問日時: 2023/06/22 15:44 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
この中に、合成界面活性剤は含まれていますか? セスキイソステアリン酸ソルビタン【乳化剤】 シリカ【粉
この中に、合成界面活性剤は含まれていますか? セスキイソステアリン酸ソルビタン【乳化剤】 シリカ【粉体基剤】 タルク【粉体基剤】 メタクリル酸メチルクロスポリマー【粉体基剤】 トリエトキシカプリリルシラン【粉体基剤】 ポリメタクリル酸メチル【粉体基剤】 ジメチルシリル化シリカ【粉体基剤】 カミツレ花エキス【保湿剤】 ヒドロキシプロピルビスパルミタミドMEA【保湿剤】 コメヌカロウ【油性基剤】 トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2【油性基剤】 トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル【油性基剤】 ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル【油性基剤】 エチルヘキサン酸セチル【油性基剤】 メチコン【油性基剤】 ハイドロゲンジメチコン【油性基剤】 キャンデリラロウ【油性基剤】 (ベヘン酸/エイコサンニ酸)グリセリル【油性基剤】 トリエチルヘキサノイン【油性基剤】 リンゴ酸ジイソステアリル【油性基剤】
質問日時: 2023/06/20 20:05 質問者: mario20
ベストアンサー
1
0
-
振動スペクトルで、同じ多面体の共有の仕方 (面・稜・頂点・独立) でピーク位置はどの程度変わりますか
振動スペクトルで、同じ多面体の共有の仕方 (面・稜・頂点・独立) でピーク位置はどの程度変わりますか? 資料情報もあれば合わせて教えていただければ幸いです。
質問日時: 2023/06/20 17:09 質問者: lawofN
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
密度についてです。密度=ρ 高校の実験でよくわからない部分があったため、教えて欲しいです。 比重びん
密度についてです。密度=ρ 高校の実験でよくわからない部分があったため、教えて欲しいです。 比重びんを使って密度を測定する実験で、試料としてNaClの砕いていない結晶のものとトルエンを使いました。 ①比重びんのみの重さ(13 g) ②比重びんにトルエンを満たした時の重さ(23 g) ③比重びんにNaClを入れた時の重さ(14 g) ④比重びんにNaClとトルエンを入れた時の重さ(24 g) コレらは ③−① ρ=ーーーーーーーー×ρt ②+③−①−④ という式で表せるようです。 ρ=③−①/②+③−①−④ ×ρt ρtは温度20℃の時のトルエンの密度です。(0.8670 g/cm^3) "ρの実測値を求める↑の計算式を導出せよ"という問題がよくわかりません。これは未知試料の質量と体積を出発にして導くようなのですが、よくわかりません。 数字は参考程度に書いたものなので、計算ではないです。導出をしたいです。 上の式がどういう意味を持っているものなのかわかる方いたら教えて欲しいです。
質問日時: 2023/06/18 18:19 質問者: りろろつ
解決済
2
0
-
両性金属について 両性金属はなぜ塩基性の水溶液だけではなくアルカリ性の水溶液にも反応するんですか?
両性金属について 両性金属はなぜ塩基性の水溶液だけではなくアルカリ性の水溶液にも反応するんですか? 周期表にならべると非金属の性質と金属の性質の境にあるのが両性金属と習ったのですが、そこについても深掘りしていただけるとありがたいです。
質問日時: 2023/06/18 00:53 質問者: rannra
解決済
2
0
-
金属結合で振動スペクトル(ラマン?)が出ない理由について教えてください。 参考資料の情報もあれば合わ
金属結合で振動スペクトル(ラマン?)が出ない理由について教えてください。 参考資料の情報もあれば合わせて教えて頂ければ幸いです。
質問日時: 2023/06/17 22:02 質問者: lawofN
ベストアンサー
1
0
-
PH₃・BF₃・NO₂の物質名・電子式・構造式・共有電子対の数・非共有電子対の数・分子構造(分子の形
PH₃・BF₃・NO₂の物質名・電子式・構造式・共有電子対の数・非共有電子対の数・分子構造(分子の形)・分子の極性の有無を教えていただきたいです。 高1なのですが、分からなくて授業についていけません…
質問日時: 2023/06/17 20:25 質問者: noan__162
ベストアンサー
1
0
-
密度についてです。密度=ρ 高校の実験でよくわからない部分があったため、教えて欲しいです。 比重びん
密度についてです。密度=ρ 高校の実験でよくわからない部分があったため、教えて欲しいです。 比重びんを使って密度を測定する実験で、試料としてNaClの砕いていない結晶のものとトルエンを使いました。 ①比重びんのみの重さ(13 g) ②比重びんにトルエンを満たした時の重さ(23 g) ③比重びんにNaClを入れた時の重さ(14 g) ④比重びんにNaClとトルエンを入れた時の重さ(24 g) コレらは ③−① ρ=ーーーーーーーー×ρt ②+③−①−④ という式で表せるようです。 ρtは温度20℃の時のトルエンの密度です。(0.8670 g/cm^3) "ρの実測値を求める上の計算式を導出せよ"という問題がよくわかりません。 数字は参考程度に書いたものなので、計算ではないです。導出をしたいです。 上の式がどういう意味を持っているものなのかわかる方いたら教えて欲しいです。
質問日時: 2023/06/17 18:59 質問者: りろろつ
解決済
1
0
-
おはようございます。 リチウムイオン電池は生物に対して毒性はありますか?
おはようございます。 リチウムイオン電池は生物に対して毒性はありますか?
質問日時: 2023/06/17 08:05 質問者: ごごさき
解決済
1
0
-
有機化学で分子内脱水が起こるのか分子間脱水が起こるのか見分け方はどうやってやるのですか?加熱としか書
有機化学で分子内脱水が起こるのか分子間脱水が起こるのか見分け方はどうやってやるのですか?加熱としか書いてない時。例えば2-プロパノールは分子内脱水をするそうです
質問日時: 2023/06/17 02:15 質問者: ID非公開。...
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
次の問題について聞きたいことがあります。 様々な温度(t)で五酸化二炭素(N2O5)の分解反応の反応
次の問題について聞きたいことがあります。 様々な温度(t)で五酸化二炭素(N2O5)の分解反応の反応速度定数(k)を求めた。その結果をアレニウスの式を展開した以下の式1を用いて縦軸ln(k)、横軸1/Tでグラフを作成した所、その傾きは-1,25×10^4であった。Rは8、31(J/k・mol)として活性化エネルギー(E)を求めよ。 ln(k)=-E/R・1/T+ln(A) (式1) これを計算するときに -E/R=-1、25×10^4でEを求めればいいのですが 計算した後の答えが自分は1、04×10^5(J/k・mol)と書いてしまったんですが、答えの単位は(J/mol)でした。kはどうして消えたんですか?教えていただきたいです
質問日時: 2023/06/16 15:35 質問者: 教えてよー
解決済
3
1
-
解決済
4
0
-
これの問題の単位なんですけどRは8、31j/k・molを傾きにかけてエネルギーを求めているので E=
これの問題の単位なんですけどRは8、31j/k・molを傾きにかけてエネルギーを求めているので E=1,04×10^5(j/k・mol)じゃないのですか?
質問日時: 2023/06/16 12:59 質問者: 教えてよー
解決済
1
0
-
窒素の還元反応(アンモニアの合成反応)は可逆反応であり、ルシャトリエの法則に従った場合、次の事実を説
窒素の還元反応(アンモニアの合成反応)は可逆反応であり、ルシャトリエの法則に従った場合、次の事実を説明せよ。 N2+3H2=2NH3+94、3kj (1)圧力を高くすると収率が高くなる 自分 (反応物の合計が4モル、生成物の合計が2モルであるので、ルシャトリエの法則から右向きの反応が進む。 (2)温度を高くすると収率が低くなる 自分(発熱反応だから温度を上げると左向きの反応が進む。 (3)温度を高くするとアンモニアの生成速度が大きくなる これがよくわかりません。収率が低くなれば生成速度も低くならないのですか? (3)について教えて欲しいです
質問日時: 2023/06/16 12:56 質問者: 教えてよー
解決済
2
1
-
解決済
4
1
-
有機化合物についてです。 アルキル基は側鎖を表しているっていう解釈で合っていますか?
有機化合物についてです。 アルキル基は側鎖を表しているっていう解釈で合っていますか?
質問日時: 2023/06/15 23:27 質問者: ito.0909
解決済
2
0
-
硫酸とアルミニウムを陽極酸化させたら、しばらくして反応が激しくなり、沸騰が起こりました。黒い沈殿物も
硫酸とアルミニウムを陽極酸化させたら、しばらくして反応が激しくなり、沸騰が起こりました。黒い沈殿物もできていたのですが、この原因分かる方いますか?
質問日時: 2023/06/14 14:26 質問者: どくきのきょん
解決済
2
0
-
【科学・お米を美味しく炊く方法】高級炊飯器は圧力釜でふっくら美味しく炊きあがりますと宣
【科学・お米を美味しく炊く方法】高級炊飯器は圧力釜でふっくら美味しく炊きあがりますと宣伝していますが、なら圧力鍋でお米を炊いたらもっと美味しく炊きあがるのでしょうか?
質問日時: 2023/06/14 12:36 質問者: redminote10pro
解決済
4
0
-
ベストアンサー
2
0
-
2Lの容器内部に2bar(2atm)の圧力で窒素気体を入れました、実際に入った気体の体積はどのくらい
2Lの容器内部に2bar(2atm)の圧力で窒素気体を入れました、実際に入った気体の体積はどのくらいですか? 温度は23℃の条件で仮定して求め方を知りたいです。
質問日時: 2023/06/14 00:45 質問者: kenjiazuma
解決済
3
0
-
【化学】銅には殺菌作用があると聞きますが、冷蔵庫にプラスチック容器に水を入れて保管す
【化学】銅には殺菌作用があると聞きますが、冷蔵庫にプラスチック容器に水を入れて保管すると雑菌が繁殖しますが、もしプラスチック容器を銅製の容器に水を入れて冷蔵庫で保管すると雑菌は繁殖しないのでしょうか?
質問日時: 2023/06/13 19:38 質問者: redminote10pro
解決済
3
0
-
解決済
2
0
-
混合するときに誤りがあればどうすると 各物質の含量をあわせられますか? 例えば 元々レシピは A 1
混合するときに誤りがあればどうすると 各物質の含量をあわせられますか? 例えば 元々レシピは A 10kg :17.2% B 15kg : 25.8% C 10kg : 17.2% D 12kg : 20.6% E 11kg : 18.9% の場合 全体は58kgですが ここで もしかして実際に投入量が Aが 9kg B 17kg C 11kg D 14kg E 10kg になれば 各の投入比率はレシピようにあわせることを知りたいです、もちろん元々各の含量比率ままであわせば総量も変わると考えますが、 求め方を教えていただけませんか? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2023/06/13 12:49 質問者: キャベツ3728
解決済
2
0
-
糖度が異なるものを混ぜて放置したとき
日本酒とみりんをよく混ぜた後放置した場合、再分離してみりんが「沈殿」するでしょうか。 他のものでも糖度が異なるものを混ざて放置すると下に行くほど甘いなどということになるのですか。
質問日時: 2023/06/12 20:14 質問者: korohafu
ベストアンサー
3
0
-
化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。
化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 と言う問題が、わかりません。解き方式を教えてください。
質問日時: 2023/06/12 18:17 質問者: リーラるる
解決済
4
0
-
化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。
化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 と言う問題が、わかりません。解き方式を教えてください。
質問日時: 2023/06/12 16:33 質問者: リーラるる
解決済
3
0
-
キャンプで使う アルミ製カップにお湯を入れたり 、カップの下から炭火でカップ内の水を炊き上げる場合、
キャンプで使う アルミ製カップにお湯を入れたり 、カップの下から炭火でカップ内の水を炊き上げる場合、アルミイオンが湯の中に、溶けるのは何度からですか
質問日時: 2023/06/12 15:33 質問者: pythons5
解決済
3
0
-
この問題について詳しく説明してほしいです。 密度なので質量/体積でやるんですが、どうも答えと違ってし
この問題について詳しく説明してほしいです。 密度なので質量/体積でやるんですが、どうも答えと違ってしまいます。
質問日時: 2023/06/11 05:11 質問者: 教えてよー
解決済
1
1
-
アルカリ性と酸性のそれぞれ小学生にも分かる説明及び、二つが混じると二酸化炭素が発生する仕組みの説明を
アルカリ性と酸性のそれぞれ小学生にも分かる説明及び、二つが混じると二酸化炭素が発生する仕組みの説明を教えてほしいです。
質問日時: 2023/06/10 11:41 質問者: riribestwanko
解決済
3
0
-
【大大大発見!ゆで卵の綺麗な殻の剥き方を発見しました】ゆで卵を綺麗に殻を剥くには、茹
【大大大発見!ゆで卵の綺麗な殻の剥き方を発見しました】ゆで卵を綺麗に殻を剥くには、茹でるときに卵の頭を少し出すくらいの水で茹でると茹で上がったときに剥くとつるりんと一気に剥けます。 なぜ卵の全てを水中に浸かる量の水で茹でると殻剥きが卵白と引っ付いて茹で上がるのに、卵の頂点を少し出して茹でると卵白が殻に引っ付いて茹で上がらないのでしょう?
質問日時: 2023/06/10 09:02 質問者: redminote10pro
解決済
3
1
-
(2)の問題の答えを具体的に教えて欲しいです どうして高さが同じだと大気圧と等しくなるのですか? ア
(2)の問題の答えを具体的に教えて欲しいです どうして高さが同じだと大気圧と等しくなるのですか? アスタリスクがついていて、水面の高さによる圧力を考える必要がないからと書かれています つまり、大気圧の大きさは、高さで決まるということですか?
質問日時: 2023/06/09 08:05 質問者: RIKU20040613
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
【化学】科学者が発明したウイルス臭をカットする光触媒!と書かれていたのですが、ウイルス
【化学】科学者が発明したウイルス臭をカットする光触媒!と書かれていたのですが、ウイルスや菌って臭いはするものなのでしょうか?
質問日時: 2023/06/08 10:27 質問者: redminote10pro
解決済
4
0
-
【化学】なぜ一般人は塩化アルミニウムを個人で購入することが出来ないのですか? 塩化ア
【化学】なぜ一般人は塩化アルミニウムを個人で購入することが出来ないのですか? 塩化アルミニウムというのはなぜ個人使用は危険なのですか?
質問日時: 2023/06/07 23:28 質問者: redminote10pro
解決済
1
0
-
高校化学 黒鉛 共有結合
黒鉛は電子を1個ずつ3つのほかの炭素原子と共有結合していると思いますが、それでも最外殻電子は7個で安定する8個にはとどいていないと思います。ダイヤモンドはしっかり共有結合によって8個になっています。共有結合を習ったときの例の酸素分子でも互いに2個ずつだしてしっかり8個になっていました。なぜ黒鉛は7個でいいのでしょうか?
質問日時: 2023/06/06 20:09 質問者: 銀髪
ベストアンサー
2
0
-
塩化セシウムの空間群と点群を求める問題で質問があります。 この構造は単純立方格子とのことで すが、
塩化セシウムの空間群と点群を求める問題で質問があります。 この構造は単純立方格子とのことで すが、 体心立方格子ではないのでしょうか?
質問日時: 2023/06/06 00:59 質問者: ラースロー5世
解決済
1
0
-
【化学・塩化アルミニウム】塩化アルミニウム(結晶)タイプや塩化アルミニウム(液体)とし
【化学・塩化アルミニウム】塩化アルミニウム(結晶)タイプや塩化アルミニウム(液体)として薬局で売られている塩化アルミニウムを買ってきて、結晶をそのまま、液体をそのまま、ボルダリングで手汗が凄く出て滑る人が手の汗腺を塩化アルミニウムで詰まらせてから登っているのを聞いたのですが塩化アルミニウム原液をそのまま体に塗って害はないのでしょうか?教えてください。なぜ原液かと言うと結晶のパウダー状の塩化アルミニウムをそのまま塗っていたからです。足と手と顔に塗っていました。
質問日時: 2023/06/05 17:32 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
この問題文の式は作れたんですが、電離度10%とはどういうことですか?どうやって1、1にしてるんですか
この問題文の式は作れたんですが、電離度10%とはどういうことですか?どうやって1、1にしてるんですか? NaClの0、1molとかならNa^+とCl^-で0、2molとして計算するのはわかります。
質問日時: 2023/06/04 22:09 質問者: 教えてよー
解決済
2
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【化学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分、ア...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉大津...
-
【自作ウイスキー】自作のブレンデ...
-
ロジウムパラジウムメッキって「銀...
-
高校 有機化学
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
【化学】細菌って細胞膜ってありま...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃったかも
-
教えてください
-
ナットウキナーゼは胃の中の食べ物...
-
「ファンタに、ビタミンCが入ったの...
-
【トニックウォーター】トニックウ...
-
【化学・泥汚れの洗濯用洗剤】洋服...
-
【化学に精通しているプロのバリス...
-
【化学】灰は土に還りますが、炭は...
-
【化学】なぜ逆性石鹸に悪臭を放つ...
-
【化学】紫陽花(アジサイ)は土壌...
-
アセトンが入ったプラスチック容器...
-
【化学】政府備蓄米は高級な市販の...
-
イソプロピルアルコール95%を70%に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ファンタに、ビタミンCが入ったの...
-
凝固点降下 高校化学
-
有機溶剤の慢性中毒に罹患した場合...
-
【化学】紫陽花(アジサイ)は土壌...
-
【化学】細菌って細胞膜ってありま...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃったかも
-
【化学】なぜ逆性石鹸に悪臭を放つ...
-
高校 有機化学
-
【トニックウォーター】トニックウ...
-
ベンゼンの毒性。長期使用とはどの...
-
重度の腎臓病なのですが、
-
この問題の解き方を教えてほしいです
-
【化学】政府備蓄米は高級な市販の...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
高校 有機化学
-
【科学・カビ菌】ジップロックにお...
-
教えてください
-
【化学・洗濯物の6月の梅雨時期の生...
-
【洗濯科学】花王のアタックの酵素...
-
【化学・泥汚れの洗濯用洗剤】洋服...
おすすめ情報