
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「金属中には光が入り込めないからです」というのが第ゼロ近似の回答。
実際には波長の1/4程度は侵入するので寄与する電子数が少ないので散乱光は弱く測定不能です。金属表面では整合条件を満たすと電子プラズマの表面波(表面プラズモン)が励起されます。これは表面状態に非常に敏感なので高感度の物質センサーとして応用されています。表面プラズモンポラリトン(Surface plasmon polariton)で検索してください。詳しい説明がたくさん見つかりますが、電磁気学の知識とマックスウェル方程式の扱いに慣れていないと、読みこなすのは骨が折れると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニコンが作っている半導体製造...
-
個人発明家が特許を企業に売り...
-
故障率の算出方法を教えてください
-
特許にかんする英語でマスクワ...
-
機械と電気電子の二択で迷って...
-
デモ機とデモ器の意味に違いは...
-
会社内の部門(組織)名称
-
ホームメイド半導体
-
3Dプリンターは、機械装置です...
-
シリカゾルをシリカゲルにする...
-
建築の技術職とは一体どのよう...
-
半導体の寿命は5年ぐらい? ...
-
「こんな」と「こんなに」の違い
-
数学界の最高峰は「フィールズ...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
「複雑系」について
-
m/mという書き方って正しいの?
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
レポートの最後に「以上」とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デモ機とデモ器の意味に違いは...
-
故障率の算出方法を教えてください
-
3Dプリンターは、機械装置です...
-
ニコンが作っている半導体製造...
-
会社内の部門(組織)名称
-
特許にかんする英語でマスクワ...
-
「こんな」と「こんなに」の違い
-
機械を作る機械は・・・最初は...
-
「であります」及び「のであり...
-
半導体のシリコンウエハについて
-
半導体の寿命は5年ぐらい? ...
-
CMOSの特性ばらつき
-
機械と電気電子の二択で迷って...
-
ニコラテスラがあまり有名で無...
-
20世紀最大の発明は何ですか?
-
Epidemic defect rateとは?
-
思考盗聴システムに関する米国...
-
電子工学と電気工学
-
地理です 一般機械、電気機械、...
-
機器と器機は用法が違いますか?
おすすめ情報