進路について相談があります。
今現在電気電子か機械科で迷っています。
どちらにも興味があるのですがハッキリとした決め手がありません。
私は機械系でら重機には全く興味がなくロボットにもあまり興味がないですが、自動車には興味があります。アウディやフェラーリなどブランドのあるかっこいい自動車を作ってみたいとは思います。
また、電気系ではiPhoneやiPadなど画期的なものに興味があります。
機械か電気電子なのかはわかりませんが、例えば、見た目はガラスのような物だがパソコンの画面のようにタッチして様々なことができる最先端の技術(映画でありがちな)にも魅力を感じます!
とても曖昧なのですが、一言で言うと「近未来のテクノロジー」に憧れています!
勉強について言うと、電磁気より力学の方が簡単で解きやすいと思います(一般的にそうなんでしょうが)が、受験の際、電磁気の問題は嫌いではなく、むしろローレンツ力などを使う問題は比較的得意でした。熱力学と音に関しては正直あまり好きな分野ではありません。
ちなみに、企業に入ってからも寸法とかを考えながら製図を書き続けるのは良いなとは思いませんし、誰かにいきなり「回路とか半導体好きなの?」とか言われても
「好き!」とは答えられません(実際に電気電子行く前にそう言える人は少ないとは思いますが…)。
こんな私は電気電子か機械科どちらを選べば良いのでしょうか?
たまに好きな方選んだ方がいいに決まってる、などといった回答を見るのですが、これまで述べたように「こっちが好き!」とは簡単に言えません。
このことも踏まえてどちらを選択した方が良いのかを教えてください。よろしくお願いします。
ついでですが良かったら、電気電子と機械について、それぞれの将来性(これから先も発展していくなど)も教えていただけるとありがたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>今は電気電子の面白さというのがよくわからないのですが、学習していくうちに面白さがわかってくるのでしょうか??
それもありますけど、まぁゆっくり見て行きましょう。電気電子は範囲が広いですから。
いわゆるエレクトロニクスは、他分野との融合がしやすく、夢が広がります。
・有機エレクトロニクス
・光エレクトロニクス
・バイオエレクトロニクス
・ナノエレクトロニクス(ナノテクノロジー)
・量子エレクトロニクス
・スピントロニクス
挙げればキリがないですが、
どの分野も最先端は質問者様が考えている
「近未来のテクノロジー」を超えていると思われます。
興味があるのを調べてみてください。
一方、電子回路などの勉強を通じて得られる知識・能力
(具体的には数学や観察・洞察力)は一生モノの宝となるでしょう。
少ないですが、参考にしてください。
No.4
- 回答日時:
ご存知の通り、自動車は今、ハイブリッド車⇒電気自動車の方向に進んでいます。
同様に、小型航空機もハイブリッド航空機⇒電動航空機の方向に進んでいきそうです。http://www.jaxa.jp/projects/aero/future/index_j. …
上記の事例から、小型移動体の推進力の主力が、機械系から電気系に移っている傾向が見られます。ただ、大型の移動体(ロケット、大型航空機など)の場合、現状では化学エネルギーに頼った方がエネルギー効率がよいため、機械系が有利に見えます。
機械系と電気系は共に理論体系が整備されており、甲乙つけがたい素晴らしい学問です。欲を言えば、両方勉強されるとよいのですが、機械も電気も数年で使いこなせるようになるほど安易な学問ではありません。電気と機械の将来は、質問者のような若者が切り開いていくものです。質問者ご自身が将来何を創造したいのかということをもう少し考えてみられるとよいでしょう。回答者の主観ですが、『超高齢化社会に役立つ技術』が切り口の一つだと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
工業高校の機械化と電気科 どっちのほうが収入が高いですか?
高校受験
-
電気科と電子科と決定的な違いはどこですか?
高校
-
工業高校に行きたい中3です 機械科 電気科 電子情報科 建築科の4つがあるのですがどの学科が将来一番
高校受験
-
-
4
なぜ理系の中でも機電系学科は人気がないのでしょうか?
大学・短大
-
5
工業高校のどの科の実技や勉強が将来需要があるのか、就職に有利なのか教えてください
就職
-
6
機械工学科よりも情報工学科の方が将来性高いですか?
工学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デモ機とデモ器の意味に違いは...
-
「こんな」と「こんなに」の違い
-
故障率の算出方法を教えてください
-
特許にかんする英語でマスクワ...
-
3Dプリンターは、機械装置です...
-
機械と電気電子の二択で迷って...
-
機械を作る機械は・・・最初は...
-
地理です 一般機械、電気機械、...
-
「であります」及び「のであり...
-
建築の技術職とは一体どのよう...
-
Epidemic defect rateとは?
-
半導体製造装置メーカーASMイン...
-
封止材とは
-
半導体の寿命は5年ぐらい? ...
-
世界史Bの問題です。 問題文は...
-
スパッタ装置(RFマグネトロ...
-
製造業の職場に就きたいと思っ...
-
キャリア移動度が3600[cm^2/V・...
-
日本語の解釈について、、 『来...
-
20世紀最大の発明は何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デモ機とデモ器の意味に違いは...
-
故障率の算出方法を教えてください
-
3Dプリンターは、機械装置です...
-
特許にかんする英語でマスクワ...
-
会社内の部門(組織)名称
-
「こんな」と「こんなに」の違い
-
機械と電気電子の二択で迷って...
-
機器と器機は用法が違いますか?
-
機械を作る機械は・・・最初は...
-
Epidemic defect rateとは?
-
製造業の職場に就きたいと思っ...
-
「であります」及び「のであり...
-
CMOSの特性ばらつき
-
半導体のシリコンウエハについて
-
半導体の寿命は5年ぐらい? ...
-
ニコラテスラがあまり有名で無...
-
半導体製造装置に詳しい方に聞...
-
発光について
-
地理です 一般機械、電気機械、...
-
電子工学と電気工学
おすすめ情報