
現在研究室でRFマグネトロンスパッタ装置を使っております。
数年前にベンチャー会社から購入したものとのことです。現在、故障箇所とメンテナンスを必要とする箇所がいくつかある状態です。しかし装置メーカーは倒産してしまいメンテナンスを直接頼む会社を失ってしまいました。そこで他社のスパッタ装置でもメンテナンスしてもらえる企業を探してます。ご存知ではありませんか??
HPや企業名を教えていただけると助かります。
----------------------------------------------------------------
以下に現在の装置の問題点を書きます。
(1)基板ヒーター:最高温度が950℃のヒーターですが500℃程までしか加熱ができません、熱電対の交換や配線をお願いしたいと考えています。
(2)カソード:装置は2基のカソードがありますが、プラズマのたち方が不安定であるため一度見てもらいたいと考えております。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私の会社も真空装置メーカーですが、自社のものでもメンテナンスは結構高価になります。
下記は、真空メーカー開発部門出身者が独立した会社でスパッタ関連に強いと思います。
所在は神戸ですが、海外ユーザーも多くいるようですから顧客の所在地は、問題にならないと思います。
社 名 : エスバック
所在地 : ( 本 社 )
〒652-0046
神戸市兵庫区上沢通8丁目7番12号
TEL:078-515-0690
FAX:078-515-0691
http://www.s-vac.co.jp/kaishaannai.html
No.1
- 回答日時:
大手ではアルバック、キャノンアネルバ、中堅では芝浦エレテックなどがあります。
私のすんでいるところには小さなメーカーで小回りがきくところはあります。どの地方にもあると思うので、県の中小企業***とか、商工****などというところで紹介をうけたらどうでしょうか。ここからは年寄りの小言です。
熱電対くらい自分でかえなさい。
プラズマのたちが不安定なら、マッチングがうまくとれていないです。
マッチングボックスを直しなさい。
もしあなたが研究者をめざすなら。
青色LEDの中村修二さんは自分でCVDを改造していましたよ。
このくらいできなくては研究者にはなれません。
もしあなたが企業で技術者として働くなら。
このくらいのメンテナンスが当然の業務になります。
大手ではアルバックさんや中堅会社ではサンユー電子さんとお話しましたが他社のスパッタ装置のメンテナンスは承らないとのことでした。
そのためスパッタ装置を売っていなくてメンテナンスを中心に行っている会社を探しているところなのです。
熱電対の取替えや自分でできそうな範囲のことはbibendumbibendumさんのおっしゃるとおり自分でやってみます。しかし専門技術が必要な問題もありますので引き続き会社を探してみます。
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
デモ機とデモ器の意味に違いは...
-
5
apparatusとdeviceの使い分け
-
6
機械と電気電子の二択で迷って...
-
7
半導体の寿命は5年ぐらい? ...
-
8
機械を作る機械は・・・最初は...
-
9
化学工業と重化学工業の違い
-
10
思考盗聴システムに関する米国...
-
11
理科は苦手で、数学は得意だし...
-
12
地理です 一般機械、電気機械、...
-
13
電子工学と電気工学
-
14
会社内の部門(組織)名称
-
15
自由研究を夏休みの宿題でして...
-
16
半導体製造装置メーカーASMイン...
-
17
ニコラテスラがあまり有名で無...
-
18
焼成と焼結の違いは何ですか
-
19
半導体
-
20
流体力や電磁気力などの相互作...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter