
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
いえ。
論文でも作文でも、そういった書き方をしてもかまいません。
ただし、ではなぜ反語のような形で書くのか、自分がある意味で否定的に考えてしまうのはなぜなのか、などという理由を別に書かないと、論文でも作文でも意味がありません。
というのは、理由が書かれていなければ、説得力がまるでなくなってしまうからです。
いきなり「~ではないでしょうか?」という表現を見たら、ほかの人は「どうしてそんなことを思うの?」となりますよね。
やめたほうがよい、などというのではなくて、表現にどれだけ説得力を持たせるかということが問題になるんですよ。
ですから、言い替えると、もしも理由を自分でちゃんと示せないようでしたら、そういった反語表現をするとマイナスになってしまう、ということになりますね。ちょっとした高等テクニックですから、理由が示せないならば意味がありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
「~なのではないのでしょうか?」の表現の仕方
英語
-
いいじゃないですか いいんじゃないですか いいじゃないんですか いいんじゃないんですか と違いを教え
その他(教育・科学・学問)
-
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
4
「お話させていただく」か「お話しさせていただく」、どちらが正しいのでしょうか。 前者は「お話する」と
日本語
-
5
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
6
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
7
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
8
「~していただきまして、ありがとうございました」
日本語
-
9
「ご質問があります」「ご回答いたします」 この「ご」はいるの?
日本語
-
10
「なると思います」「なるかと思います」の違い
日本語
-
11
口で言う「先ほども述べたように」は作文ではどう書き変えたらいいですか? 口で言う場合は「先ほども述べ
日本語
-
12
「わかりづらい」 と 「わかりずらい」
日本語
-
13
「その後どうなりましたか?」の丁寧な言い方
日本語
-
14
『~のは』と『~のが』という日本語の違いについて
日本語
-
15
~ではないのですか。この場合、漢字の「無い」は使いませんか?
日本語
-
16
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
17
この表現は正しいですか?
日本語
-
18
「そのまま処理を進めさせていただきます」
葬儀・葬式
-
19
「ことと思います」「ことと存じます」の接続
日本語
-
20
いらっしゃらなかったので机に置いておきます。 文、おかしいですか??
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「~という」「~といった」は...
-
5
コラッツ予想解けました。どう...
-
6
論文の「今後の課題」の書き方
-
7
「自筆」について
-
8
レポートの最後に「以上」とい...
-
9
レポートの参考文献にマンガの○...
-
10
m/mという書き方って正しいの?
-
11
「〜してくれた」は小論文で使...
-
12
文中で英語が斜めに表記されて...
-
13
外国文献
-
14
投稿した論文の誤りで困っています
-
15
「文字数に限りがある」という...
-
16
「以下、~という」を英語で
-
17
「マシ」は口語?
-
18
論文で語句を強調したい場合
-
19
指定校推薦時の作文の要点
-
20
修士論文発表について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter