
27℃ 1+10^5Paで水1mlに溶ける気体の量を標準状態のきたいの体積に換算して表した。
27℃2×10^5Paで窒素が水に接しているとき水1Lに溶ける窒素の物質量は何mol?有効数字2桁で求める
窒素0.013ml/1ml水
この問題を解く時にmolを求めるときヘンリーの法則で22.4と0.013を使うのはわかるのですがその時のmolのところが答えを見てもしっくりこないので教えて欲しいです。
できれば紙に書いてくれるとありがたいです
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
問題そのものの中身がさっぱり分からない。
きちんと正しくそのまま書いているのかな?>窒素0.013ml/1ml水
これは、「27℃、1 * 10^5 Pa」のときに、水 1 mL に窒素ガス 0.013 mL が溶ける」ということなのかな?
そして、この「窒素ガス 0.013 mL」というのは、何故か「27℃、1 * 10^5 Pa のとき」ではなくて「標準状態」(0℃、1.013 * 10^5 Pa)のときの体積。
「標準状態」で窒素ガスが「理想気体」と同等の 22.4 L の体積を占めるとすれば、0.013 mL の体積なら、その mol 数は
0.013 × 10^(-3) [L] / 22.4 [L/mol] ≒ 5.8 × 10^(-7) [mol]
ということになります。
問題に与えられている「窒素ガス 0.013 mL」が「標準状態」(0℃、1.013 * 10^5 Pa)のときの体積であれば、その mol 数を算出するのに「ヘンリーの法則」は不要です。
そもそも、問題文の意味が違うのかな?
No.1
- 回答日時:
問題を解くために、ヘンリーの法則を使用します。
ヘンリーの法則は以下のように表されます。\[P = k \cdot x\]
ここで、\(P\) は気体の圧力、\(k\) はヘンリーの定数、\(x\) は溶解度です。
与えられた情報から、まずはヘンリーの定数 \(k\) を求めます。
水1mlに溶ける気体の量を標準状態の気体体積に換算すると、
\[k = \frac{1 \, \text{ml}}{22.4 \, \text{L/mol}} = 0.04464 \, \text{ml/L}\]
次に、窒素の溶解度 \(x\) を求めます。
\[x = 0.013 \, \text{ml/1ml水} \times 1 \, \text{ml} = 0.013 \, \text{ml}\]
これをヘンリーの法則に代入して、窒素の圧力を求めます。
\[2 \times 10^5 \, \text{Pa} = 0.04464 \, \text{ml/L} \times 0.013 \, \text{ml}\]
窒素の圧力は \(2 \times 10^5 \, \text{Pa}\) です。
次に、この圧力を用いて窒素の物質量を求めます。
\[P = k \cdot x = \frac{m}{V} \cdot x\]
ここで、\(m\) は物質量、\(V\) は溶液の体積です。
物質量 \(m\) を求めるために、
\[m = P \cdot V = 2 \times 10^5 \, \text{Pa} \times 1 \, \text{L} = 2 \times 10^5 \, \text{N} \cdot \text{m}^{-2} \cdot \text{L}\]
モルの定義式 \(1 \, \text{mol} = 6.022 \times 10^{23}\) 個より、
\[m = 2 \times 10^5 \, \text{N} \cdot \text{m}^{-2} \cdot \text{L} \times \frac{1 \, \text{mol}}{6.022 \times 10^{23} \, \text{個}} \approx 3.32 \times 10^{-19} \, \text{mol}\]
以上の計算により、窒素の物質量は約 \(3.32 \times 10^{-19}\) mol です。
自分が聞きたいのは1mol 22.4Lのものを0.013mlの時のモルを使う時に求めるときどうやって変換しても求めればいいのかということです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 ヘンリーの法則とボイルの法則について 1 2022/07/26 23:51
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 化学 科学のモル計算です 2 2022/08/02 15:36
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/07 20:41
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/09 21:02
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 化学 この問題の解答の意味が分かりません 3 2022/08/26 16:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1滴は何mLですか?
-
貿易用語のMT
-
300ccと300ミリリットルは違う...
-
【電気化学】vol ppmってどうい...
-
混合比の計算方法(比重調整)
-
分子量の測定(デュマ法?) につ...
-
47Lの酸素ボンベに14.7MPA...
-
なぜ、水は個体(氷)になると...
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
-
高校化学で質問です。 体積百分...
-
ppm
-
【危険物】危険物の容器は、個...
-
式を教えて下さい。
-
化学基礎の問題です。 LPガス(...
-
表面拡散と体積拡散
-
大学の実験の課題なのですが
-
モル分率=体積分率に関して
-
メスシリンダーは受用容器と出...
-
蒸気から水への換算方法を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1滴は何mLですか?
-
貿易用語のMT
-
300ccと300ミリリットルは違う...
-
【電気化学】vol ppmってどうい...
-
47Lの酸素ボンベに14.7MPA...
-
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
-
面心立方格子から体心立方格子...
-
W/V%とは?
-
蒸気から水への換算方法を教え...
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
塩水の体積。
-
液体窒素 気体換算
-
高校化学で質問です。 体積百分...
-
ppm
-
モル分率=体積分率に関して
-
窒素ガスの充填時の重さの計算...
-
混合ガスのvol%からmass%
-
危険物取扱者試験問題です。答...
-
molの未知数はなぜ「n」なのか
-
おこめ 1合は何グラムですか
おすすめ情報