A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1年前の質問が、解決していないようですね。
計算してみました。
計算の条件
窒素の分子量:28.01
窒素の液密度:0.809(kg/L)
モル体積:22.4(L)
液ガスの体積:150(L)
ガス温度:20(℃)
20℃,0.101325MPa(1atm)のとき
1000×0.809×22.4/28.01×(20+273.15)/273.15×150L≒104,151L
20℃のときの体積が判ったので、ここから先は、気体の連立方程式を使用する。
PV=nRT
P:絶対圧力(ゲージ圧+大気圧(0.101325MPa))
V:気体の体積
T:絶対温度(セルシウス度+273.15)
n:モル数
R:気体定数
変化前の体積:104,151(L)
変化前の圧力:0MPa(ゲージ圧)
変化前の温度:20℃
変化後の圧力:1MPa(ゲージ圧)
変化後の温度:20℃
求めたいのは、変化後の体積
変化前:(0+0.101325)×104151=nR×20+273.15
変化後:(1+0.101325)×?=nR×20+273.15
nとRは、不変なので無視できる。
断熱圧縮(体積が変わっても、ガス温度が変化しない。圧力だけが変化する。)するとして、
(1+0.101325)×?=(0+0.101325)×104151
が成立すればよい。
?=(0+0.101325)×104151/(1+0.101325)≒9582.18L
計算上の答えは、9582.18L
尚、実際の気体は、断熱圧縮させることは、不可能です。
気体を圧縮若しくは、膨張させると、必ず温度が変化します。
よって、実際に変化させた実験結果とは、異なる場合があります。
No.2
- 回答日時:
気体の体積は温度と圧力で大幅に変わるから温度と圧力を指定しないと体積はわからない。
条件がわからないと計算できないが、だいたいなら、
理想気体として、
101.3kPa(1atm)の圧力で、沸点(-196℃)にある液体窒素(密度0.804g/cm3)1Lが、同じ温度・圧力で気体になったとすれば、
1000*0.804/28*22.4*(273-196)/273=
くらい。
同じ圧力で常温(15℃とする)なら、
1000*0.804/28*22.4*(273+15)/273=
くらい。
これは実際より7%くらい過大な値になっている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
300ccと300ミリリットルは違う...
-
1滴は何mLですか?
-
貿易用語のMT
-
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
-
KPi bufferの組成を教えてくだ...
-
高校化学で質問です。 体積百分...
-
バレル と BOEの違いがよくわか...
-
47Lの酸素ボンベに14.7MPA...
-
混合物の比重を教えてください
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
ppmから重量を計算
-
【電気化学】vol ppmってどうい...
-
二酸化窒素と四酸化二窒素の混...
-
おこめ 1合は何グラムですか
-
混合
-
半中和点とは?
-
最終濃度の計算
-
溶液の希釈と体積変化について
-
容器内の圧力上昇から混入した...
-
粘度の高い液体の計量(体積)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
47Lの酸素ボンベに14.7MPA...
-
貿易用語のMT
-
1滴は何mLですか?
-
300ccと300ミリリットルは違う...
-
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
-
【電気化学】vol ppmってどうい...
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
W/V%とは?
-
液体窒素 気体換算
-
液体の温度変化と圧力変化の関...
-
モル分率=体積分率に関して
-
蒸気から水への換算方法を教え...
-
分子量とガラス転位温度Tgの関係
-
半中和点とは?
-
ppm
-
危険物取扱者試験問題です。答...
-
おこめ 1合は何グラムですか
-
高校化学で質問です。 体積百分...
-
KPi bufferの組成を教えてくだ...
-
粘度の高い液体の計量(体積)...
おすすめ情報