
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
小生の勘違いでした。
申し訳ありません。下記にあるようにTgはMnに規定されているようです。
なぜか分かりません。高分子の希薄溶液の粘度はPv(≒Pw)に依存しています。
http://www.pref.iwate.jp/~kiri/infor/theme/2001/ …
No.2
- 回答日時:
Tgに関係するのはMnです。
ガラス転移温度(転位ではなく、転移が正しい表記です。)は、
高分子の自由体積分率が2.5%になる温度なので、自由体積の多い
高分子ほど、低いTgになります。
原理的に高分子主鎖の長さが変化しても、それら(セグメント)が持つ
自由体積分率は変わりませんから、分子量に依存しません。
しかしながら、末端にだけは自由体積が多いので、末端が多いほど
自由体積が増加し、Tgは低下するのです。
つまり、Mnが低下するほどTgは下がります。
一般にMnと共にTgは高くなり、Mnが無限大の時のTgに漸近していきます。
それ故、粘度などの他の物性に比べ、分子量依存性が小さいのです。
詳しくはレオロジーの本を調べてみてください。
少し詳しいものならば、書いてあると思います。
最近は絶版の本が多いので、困りますが・・・
No.1
- 回答日時:
1.分子量とガラス転移温度の関係ですが、分子量が大きくなると分子の運動が困難になったり、分子間の絡まりが出てきて系全体の流動性が低下してきます。
そのため外部から熱を加えないと流動しなくなる、すなはちTgが高くなることになる。2.末端基の効果は当然ありますが分子量が大きくなると効果は小さくなります。したがって枝分かれの多い高分子と少ない高分子ではさが出ます。
3.ご指摘のように自由体積に関連していると思われますのでより正確には重量平均分子量よりも体積平均分子量と関連すると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
ガラス温度を調整する方法
化学
-
高分子共重合体のTg算出方法について
化学
-
ガラス転移点(Tg)の上昇について
化学
-
4
粘度法による分子量測定について
化学
-
5
開始剤の濃度
化学
-
6
重合反応と分子量
化学
-
7
エタノール水溶液からエタノールを100%取り出すことは可能?
化学
-
8
黄変したプラスチックの中では何が起きているのでしょうか
化学
-
9
重合方法の違いで分子量分布に違いが出る理由。
化学
-
10
ポリウレタンのガラス転移点、融点について
その他(自然科学)
-
11
ラジカル重合において、高分子量の重合体を得るための条件
化学
-
12
「モノマーのTg」とは?
化学
-
13
高分子物質の結晶化度は何に依存しますか?
化学
-
14
物質の屈折率と密度の関係
物理学
-
15
「PHR」という単位について
化学
-
16
SP値
化学
-
17
DSCのガラス転移温度測定について
化学
-
18
IRスペクトルについて
化学
-
19
ガラス転移 Tg
化学
-
20
複素粘性率Etaって何ですか?
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ポアソン比の質問ですが・・・
-
5
モル分率=体積分率に関して
-
6
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
-
7
エチレン(C2H4)m3/Hをkg/Hに換算
-
8
分子占有断面積
-
9
蒸気から水への換算方法を教え...
-
10
灯油を燃やすとどれだけCO2とH2...
-
11
高校化学で質問です。 体積百分...
-
12
ガラス温度を調整する方法
-
13
塩水の体積。
-
14
流量単位 Nm3→m3換算
-
15
面心立方格子から体心立方格子...
-
16
物理や化学で「体積がViからVf...
-
17
300ccと300ミリリットルは違う...
-
18
真空に体積はあるのか?
-
19
体積変化について
-
20
化学
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter