
20mM KPi buffer (pH7.5) の組成を教えてください。
色々検索したのですが、はっきりとしたレシピがわかりませんでした。たぶん、KH2PO4とNaHPO4?を混ぜるらしいというところまでは調べたのですが。
ある方は、KPi buffer=リン酸カリウムバッファーで、リン酸カリウムを溶かしてKOHでpHをあわせるのだと言っていましたが、それでは緩衝能がないように思えます。
KPi bufferの組成は人それぞれ、ということなんでしょうか?
困っています、わかる方、ご回答お願いします!!!

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんなとこでしょうね、↓
http://www2.ktokai-u.ac.jp/~nougaku/Bio/araki/bu …
>リン酸カリウムを溶かしてKOHでpHをあわせる
K3PO4とKOHでは不可能ですが、KH2PO4なら可能です。ナトリウムを嫌うときこの方法を用います。
ナトリウム塩を使うのは以前カリウム塩の純度が低かった時代の名残です。
早速のお返事、ありがとうございました!
なるほど~、
(1)KH2PO4とK2HPO4を混合してpHを調整する。
(2)KH2PO4溶液をKOHでpHを調製する。
の、どちらでも緩衝能はあるのですね。納得です。
あとは、リン酸濃度などの好みによって使い分ける、ということでしょうか。(リン酸濃度がどう重要なのかわからないのですが・・)
頭の中がハテナだらけだったのが、かなりすっきりしました。
なぜナトリウム塩だったり、カリウム塩だったりをまぜているのかも不思議だったので、わかってよかったです。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
前にも同じような質問に答えた希ガス。
簡単だからとりあえず計算で理論値を出します。リン酸のpK1=2.15、pK2=7.20、pK3=12.4 (25℃)を使います。
20mM=0.02MのKH2PO4をx(L)、0.02MのK2HPO4(Na2HPO4でも同じ)をy(L)加えて調整するとします。すると電荷均衡から、
[H^+]+[K^+]=[H2PO4^-]+2[H2PO4^2-]+3[PO4^3-]+[H^+] より
pH=7.5だから、y/x=1.96、この体積比で混ぜればいいでしょう。
またKOH水溶液を使って調整する場合には、
例えば0.1MのKH2PO4と0.0166MのKOHを1:4の体積比で混ぜればいいでしょう。
お返事、ありがとうございました!
pKa値・・電荷均衡・・そういえば、大学時代に習った気がします。(高校だったかも・・)
計算できちんと混合比などの見積もりができるのですね。
とても参考になりました!
自分でもパパッと計算できるようになりたいです。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
300ccと300ミリリットルは違う...
-
1滴は何mLですか?
-
貿易用語のMT
-
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
-
KPi bufferの組成を教えてくだ...
-
高校化学で質問です。 体積百分...
-
バレル と BOEの違いがよくわか...
-
47Lの酸素ボンベに14.7MPA...
-
混合物の比重を教えてください
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
ppmから重量を計算
-
【電気化学】vol ppmってどうい...
-
二酸化窒素と四酸化二窒素の混...
-
おこめ 1合は何グラムですか
-
混合
-
半中和点とは?
-
最終濃度の計算
-
溶液の希釈と体積変化について
-
容器内の圧力上昇から混入した...
-
粘度の高い液体の計量(体積)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
47Lの酸素ボンベに14.7MPA...
-
貿易用語のMT
-
1滴は何mLですか?
-
300ccと300ミリリットルは違う...
-
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
-
【電気化学】vol ppmってどうい...
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
W/V%とは?
-
液体窒素 気体換算
-
液体の温度変化と圧力変化の関...
-
モル分率=体積分率に関して
-
蒸気から水への換算方法を教え...
-
分子量とガラス転位温度Tgの関係
-
半中和点とは?
-
ppm
-
危険物取扱者試験問題です。答...
-
おこめ 1合は何グラムですか
-
高校化学で質問です。 体積百分...
-
KPi bufferの組成を教えてくだ...
-
粘度の高い液体の計量(体積)...
おすすめ情報