
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
残念ですが、添加剤や複合では、材料のTgをあげることは出来ません。
ポリマーであれば、芳香族を共重合すると多くの場合Tgは上がる方向になります。
さて、目的は、何でしょうか?
Tgをあげるのが目的ではなく、インキの粘度といったものをあげようとされてるんじゃないのですか?
polymer1様、ご回答有難うございます。
目的が説明足らずで申し訳ありませんでした。
目的は
ウレタン系の樹脂(Tgが低い)を使ったインキ(接着剤)が隣り合う他の樹脂を介して高温にさらされて、その後冷えて常温になった時に硬い状態になってしまい他の樹脂との密着が落ちてしまうのを改善したいというものです。
他の物性面での理由がありましてなんとかこのウレタン系のインキ
を使用したいのです。そのために添加物などを加えることで改善を
したいと考えています。
宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
A1です。
ウレタン系の樹脂が、高温にさらされて硬化(架橋)しているのでは?ないでしょうか?
更には、熱膨張差の影響も考える必要がありそうですね。
硬さの問題だけならばゴム質のものを複合化してみるのも手かもしれませんが、特性が変わる可能性も否定できません。
あまり、お役に立てなかったかもしれませんね。では・・・
polymer1様、回答有難うございます。
もともとこのウレタンは架橋されているものなのです。
熱膨張差を考えるというのはどういうことなのでしょうか?
異分野を専門として勉強してきたので詳しくはわかりません。
もしよろしかったらご教授お願いします。
なかなかな打つ手がないのでアドバイスで頂いた
ゴム質の添加剤をさっそく探してみたいと思います。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
型取りした石こうについて
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
ABSとASの違いは?
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
プラスチック射出成形で『クッ...
-
樹脂白化の原因。傷か、結晶化か。
-
ポリカーボネートとプラスチッ...
-
P-Lifeを添加したプラスチック...
-
ペットボトルを熱で溶かして好...
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
ビニール?ビニル?
-
マスターバッチとは?
-
消しゴムはポリプロピレンにく...
-
地学実験でスケールプロトラク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
プラスチック射出成形で『クッ...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
ビニール?ビニル?
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
ABSとASの違いは?
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
水に浮くもの、沈むものについ...
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
「非常の場合はカバーを割り、...
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
-
耐熱120度のプラスチック容器に...
おすすめ情報