![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
溶液中に気泡を発生させる際に気泡の性質として、
溶液の粘度が高いほうが泡の寿命が延び、長持ちするそうなのですが、
それは、粘度が高いほど気泡の気体と液体の界面の膜を作る液体の移動が抑えられ、
安定するためだと説明を受けました。
しかし、知識が無い為にいまいち理解することができませんでした。
何故、粘度が高いほど気泡の気体と液体の界面の膜を作る気体の移動が
抑えられるのか。粘度が増加することにより気泡界面にどのような変化
が見られるのかを疑問に思いまして、質問致しました。
もし宜しければ1つの内容でも構いませんので、回答をお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 粘度が高いほど気泡の気体と液体の界面の膜を作る液体の移動が抑えられ、安定する
「界面の膜」という言葉が使われていることから、「液中の気泡」についてではなく、「液面に生じた
(浮いている)気泡」についてのご質問と推測します。
泡を形成している膜の厚さは、温度・粘度を揃えたとしても常に一定になるわけではありません。
例えば、金魚すくいにつかうような大きな直径の枠にシャボン玉液の膜を作り、これを斜めにした
状態でおいておくと、最初のうちは全体に虹色の干渉光が観察できますが、やがて上側の方から
徐々に干渉光が消えていき、ついには破れるのが観察できます。
これは、膜を形成している水が、(蒸発するだけでなく)重力で徐々に下側に移動していっている
ために起きる現象です。
つまり、薄い膜の中でも、重力による液の移動が起こっており、これによって、泡の上部にある
膜ほど薄くなりやすく(=膜が壊れやすく)なっているわけです。
従って、液の粘度を上げてやれば、膜内の溶液の移動が抑えられる分、泡が壊れにくくなる、と
いうことになります。
参考として、以下のサイトを挙げておきます:
http://chem-sai.web.infoseek.co.jp/sosi_hojoki.h …
(特に、シアン色の標題「はかない存在としての泡」の後段の、「ところで、シャボン玉を膨らまして
いくと~」以降の辺りが参考になるかと思います)
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
質問文の矛盾点・言葉が足りない点、大変申し訳ありませんでした。
その中、質問を推測して下さり回答を頂けて嬉しかったです!
有難うございました!!
また、分りやすい解説や参考サイトでは、教えて頂いた部分も含め、表面張力の話などとても参考になりました!!
短い文章ですが、これで失礼致します。
有難うございました!!
No.1
- 回答日時:
前半では、「界面の膜を作る液体の移動が抑えられ」
といい、後半では、「界面の膜を作る気体の移動が
抑えられ」といって、わけがわからんので答えようがないんだよ。
粘度が高いと液体の移動が抑えられるのは当たり前だ。粘度は、液体が流れやすいかどうか、移動しやすいかどうかの指標なのだから。「風が吹くとなぜ空気が移動するのか」と聞いているのと同じだ。
粘度が非常に高いガラスの中の気泡は長持ちする。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
質問文の矛盾点・言葉が足りない点も大変申し訳ありませんでした。
その中、お指摘・回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きました!
短いですが失礼します。ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
表面張力について
化学
-
表面張力と粘性について!!
化学
-
エクセルの散布図のX軸に文字を表示したいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
Excel(エクセル)
-
-
4
水中の細かい泡を消したい
化学
-
5
泡立ちを消す方法しりませんか?
その他(自然科学)
-
6
エポキシ樹脂の気泡を取るにはどうすればいいでしょう
その他(ホビー)
-
7
気泡は疎水性(疎水性を生む要素は何か?)
環境学・エコロジー
-
8
水酸化ナトリウム水溶液のpH値について教えてください。
化学
-
9
溶剤の蒸発速度の概算方法
物理学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水の粘度と気泡の関係について
-
液体によって、L[リットル]あ...
-
部屋でvapeを20分くらい吸いま...
-
ファブリーズってベタベタしま...
-
固相、液相、気相と固体、液体...
-
永久に腐らない水をつくるには?
-
【化学・悲報】クエン酸が固ま...
-
エチレングリコール溶液をから...
-
液体ソースを粉末に・・・
-
スノードームの不凍液の危険性 ...
-
化学について
-
酸化マンガンの溶かし方
-
寒くなるとシールが付きにくく...
-
溶融点と融解温度の違いについて
-
液体の圧力上昇ってある?
-
3種類の液体を混合した時の密...
-
蟻が日本酒に集まるのは?
-
黄色い消毒用アルコール(エタノ...
-
乾固とは
-
アセチレンと臭素水の反応について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋でvapeを20分くらい吸いま...
-
水の粘度と気泡の関係について
-
軽油の熱膨張率ってわかります?
-
化学について
-
永久に腐らない水をつくるには?
-
空気を極限まで圧縮すると…
-
浸入と侵入の使い分けについて
-
スノードームの不凍液の危険性 ...
-
液体によって、L[リットル]あ...
-
液体の圧力上昇ってある?
-
溶融点と融解温度の違いについて
-
「澱に沈む」とはどういう意味...
-
固相、液相、気相と固体、液体...
-
消防法危険物の管内流速制限に...
-
フッ酸+硝酸混合液に対する耐...
-
水を加圧すると温度はどれくら...
-
ロウが液体から固体に変化した...
-
【化学・悲報】クエン酸が固ま...
-
ディルドから白い液体たくさん...
-
フェノールと水
おすすめ情報