

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
hamanekoさん初めまして。
meivといいます。体積は、物質そのものの容量です。だから普通に「立体のそのものの大きさ」とよいと思います。
容積は、「水槽の中に入る水の量」と、昔小学校の先生が教えてくれました。簡単に言えば、容積は入れ物の中にどれくらいモノが入っているかを示す単位だと思います。
体積は「そのもの自身の大きさ」、
容積は「入れ物の中に入っているものの大きさ」
と考えればよいと思います。
No.7
- 回答日時:
皆さん正解なのですが、少しむずかしく考えておられるようですね。
【体積】ある空間に詰まった「身」の大きさ。
【容積】あるもので囲まれた「空間」の大きさ。
と考えれば、違いは明らかですね。
No.6
- 回答日時:
たびたび、申し訳ございません。
多少、混乱が見られるので、蛇足ながら……。
単位と言うことで考えると、初めに容積ありきです。
「かさ」などといいますね。
ですから、「リットル」「ガロン」などという独立した単位が存在します。
後に賢くなった人間が、直方体の箱のようなものであれば、マスなどの容積を量る器具を使わなくても、長さを計って計算できることに気づいたのです。
測量・計算などという科学や技術の発達に伴って、体積という概念が出来上がったと考えて良いのです。
つまり、単位の違いが両者の違いを示すと考えるのは本末転倒なのですね。
No.5
- 回答日時:
こんにちは.
みなさんの回答のとおりで,同じことだと思います.容積は,ある器の中に入る量をイメージすればいいかもしれません.また,容積の単位としてリットルやガロンを使って体積の単位として,立方センチ,メートルを使うような場合もありますよね.
No.1
- 回答日時:
最終的には同じことをさすと思います。
但し、私として使い分けるとすると、内容物(水など)の大きさをさす時に「体積」、器(コップなど)の大きさをさす時に「容積」のように使っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1滴は何mLですか?
-
300ccと300ミリリットルは違う...
-
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
-
W/V%とは?
-
面心立方格子から体心立方格子...
-
この問題の解答の意味が分かり...
-
大学の実験の課題なのですが
-
人間の比重の求め方について教...
-
混合ガスのvol%からmass%
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
【電気化学】vol ppmってどうい...
-
ルシャトリエの原理と平衡移動...
-
貿易用語のMT
-
危険物取扱者試験問題です。答...
-
47Lの酸素ボンベに14.7MPA...
-
りん酸(1+9)などの()の...
-
化学の問題 写真の式のVを求め...
-
混合気体 体積比 意味
-
水の分子の直径についての問題...
-
『ad.100g』の『ad.』の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1滴は何mLですか?
-
貿易用語のMT
-
300ccと300ミリリットルは違う...
-
47Lの酸素ボンベに14.7MPA...
-
【電気化学】vol ppmってどうい...
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
-
蒸気から水への換算方法を教え...
-
窒素ガスの充填時の重さの計算...
-
高校化学で質問です。 体積百分...
-
面心立方格子から体心立方格子...
-
1molは何m3
-
【危険物】危険物の容器は、個...
-
粘度の高い液体の計量(体積)...
-
化学基礎mol】標準状態において...
-
KPi bufferの組成を教えてくだ...
-
分子量とガラス転位温度Tgの関係
-
エマルジョンの粘度について
-
ppm
-
窒素ガスの重量の求め方を教え...
おすすめ情報