
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
通常はメスシリンダーは出用、受用関係ないと考えて差し支えありません。
理由は、No2様が回答されている通り、メスシリンダーの内部に溶液が残ってしまうからです。
本来はメスシリンダーで試薬の体積を測る場合は定性実験(有無や大雑把な量を調べるだけで正確な量は不明)や、後で濃度を標定(正確な濃度を後で滴定で決定)する場合などになりますが、高い精度(10.00ml等)を要求されない場合はそのまま目盛を体積として問題ないと思います。
歴史的変遷は聞いたことがないのですが、メスシリンダーより精度の高い受用であるメスフラスコを生産できるようになったために容量分析で使用されなくなったためではないかと思います。
現在の計器は精度が上がっているため、ほんの僅かな熱膨張も問題となるので絶対に加熱しないで下さい。(最近は100度までなら問題ないみたいですが)
正確な体積を測定したい場合はメスフラスコとホールピペット、ビュレットを使用します。

No.2
- 回答日時:
精確に液体を量り取るための容器(器具)と言うことになれば、No.1の参考URLにもあるようにホールピペット、ビュレット等になると思います。
メスシリンダーの場合には、ホールピペット等に比べて、容器の内部に残存してしまう溶液の量が多いので、出用容器に適さないということだと思います。
しかし、そもそもメスシリンダーで体積を測定する場合には、さほどの精確さを要求されていないと思いますし、現実的には高い精度を必要とされない場合の出用容器として使われることも多いように思います。
つまり、内部に付着した溶液の量を無視しても良い程度の精度しか要求されないのであればという条件付きですが。
歴史的な変遷についてはわかりませんが、科学の進歩に伴って、高い精度が要求されるようになったということでしょうか????
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
pH計の校正について
化学
-
メスフラスコとメスシリンダーではどの程度精度に違いが出るのでしょうか?
化学
-
ガラス器具の許容範囲誤差と有効数字
化学
-
4
マルトースの分解
化学
-
5
透過率から吸光度を計算する際のlogの計算がわかりません
その他(自然科学)
-
6
実験器具の精度について。
化学
-
7
吸光度の単位
化学
-
8
塩酸(1→2)などの()内の数字の意味は?
化学
-
9
生化学です
化学
-
10
当量点と中和点の違い
化学
-
11
pKa のリストを探してます
化学
-
12
水溶液が入った試験管を加熱する時の液量について
化学
-
13
卵白からリゾチームの精製
その他(自然科学)
-
14
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんですが・・・
化学
-
15
化学の問題です、解説よろしくお願いします
化学
-
16
化学の問題です 低温では溶解しなかった物が高温にすると溶解する理由を熱力学で説明してください 解説よ
化学
-
17
グルコース
化学
-
18
ガラス容器にアルカリ水溶液をいれない訳
化学
-
19
メタノールで洗浄、吸引する理由
化学
-
20
植物の茎の維管束の配置について
生物学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
窒素ガスの充填時の重さの計算...
-
5
1滴は何mLですか?
-
6
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
-
7
体積・容積の違いって?
-
8
分子量とガラス転位温度Tgの関係
-
9
流量単位 Nm3→m3換算
-
10
灯油を燃やすとどれだけCO2とH2...
-
11
【電気化学】vol ppmってどうい...
-
12
液体の温度変化と圧力変化の関...
-
13
高校化学で質問です。 体積百分...
-
14
ポアソン比の質問ですが・・・
-
15
燃料電池について
-
16
W/V%とは?
-
17
最終濃度の計算
-
18
気体定数を求めるにはどうすれ...
-
19
そのまま体積を足していいのは...
-
20
クラウジウス-クラペイロンの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter