dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有機溶剤の匂いを吸っても平気でむしろ好きなんですけどなぜですか?

A 回答 (3件)

有機溶剤には麻酔性があり、気化したものを吸い込むと中枢神経に強く作用して急激な酩酊状態(酔っ払った状態)となる。

不安や緊張感が弱まり、興奮状態の中で、『幻覚、知覚異常』をおこす。長期に吸っていると筋肉の萎縮による歩行困難、視力の低下、脳の萎縮による痴呆の症状などが現れる。

有機溶剤を乱用すると、自分が偉大な人間になったような気持ちになる。しかし効果が失われると極度の疲労感と孤独感に見舞われるようになるため、そこから逃げるために、さらに乱用を繰り返すようになる。
すると徐々に幻覚や幻視は被害妄想へと発展していく。それによって、突然周囲の人に乱暴をはたらくこともある。生活は自堕落になり、自分勝手な考え方しかできなくなる。 こうした神経へのダメージは、決して『もとに戻ることのない致命的な障害』となる。

有機溶剤には、シンナー、トルエン、ベンゼン、キシレン、エナメル、ラッカー等がある。

中毒にならないために直ぐ中止をして下さい。
    • good
    • 1

いるね、そういう人。


うちのニョウボも消毒用アルコール(イソプロピルアルコール入りのエタノール、注射の前に拭かれるヤツ)の匂いが大好きです。フェネチルアルコールなんか、薔薇の匂いですし。

有機溶媒と言っても実に様々で、たしかに酢エチなんかは良いですね。ジエチルエーテルなんかも。でもそのくらいにしたほうが。
トルエンなんかは確実に脳に来ますし、ベンゼンなんかも毒性、発がん性もあります。また、1,2-ジクロロプロパンやジクロロメタンなんかも短期間で胆管がんになります。
あと、トリメチルアミンやピリジンなんか、それはそれは酷い匂いです。でもこれらは微量、食品にも入っていて風味の一部にもなっているんですね。

全部が全部、好きなわけないですよね。
    • good
    • 1

既にバ○になっているからですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!