

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フェノールの場合とは反応速度がまったく違います。
通常、ベンゼン環の臭素化や塩素化には鉄や鉄塩の触媒を使います。これは高校でも出て来るはずです。
フェノールの場合には例外的に、鉄がなくても臭素化が進むものと理解して下さい。
なぜ例外になるかといえば、ヒドロキシ基がベンゼン環での反応を起こりやすくしているからです。少し難しい言い方をすれば、ヒドロキシ基が電子供与性をもつために、この手の反応に対して、ベンゼン環の活性を高めているということです。
そのために、フェノールの場合には触媒なしでも反応が進むということです。
トルエンのメチル基も多少は上述の効果を持ちますが、ヒドロキシ基に比べればはるかに弱いために、触媒なしでは臭素化が進まないということです。また、フェノールと比較して、トルエンは水に溶けにくいという点でも不利です。
したがって、そういった反応が明確に観察されることは無いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナフトールの配向性
-
H3CとCH3の違い
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
プロピンを鉄触媒存在下、高温...
-
高校化学です。 大学入試で塩化...
-
プラスチックの光劣化の原因 ...
-
ベンゼンと酢酸
-
凝固点降下 高校化学
-
biphenylの立体構造
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
ベンゼン管を入力する方法
-
芳香族 メタ位の熱力学的安定...
-
化学が詳しい方お願いします!!
-
ベンゼンになった過マンガン酸...
-
光学素子に使用される高屈折率...
-
フェノールやクレゾールの酸性...
-
スチレンの重合
-
塩酸-マグネシウム反応
-
工業用アルコールの不純物って...
-
杏仁豆腐にニトロベンゼン入っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
[サリチル酸・アセチルサリチル...
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
ベンゼンのlewis構造式
-
ナフトールの配向性
-
凝固点降下 高校化学
-
H3CとCH3の違い
-
パラニトロフェノールについて...
-
塩酸-マグネシウム反応
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
塩化ベンゼンジアゾニウムの化...
-
[NMR]ダブルダブレットとトリプ...
-
双極子モーメント
-
p-ニトロアニリンからの、パラ...
-
Chem3Dでフェロセンの書き方に...
-
ウコン
-
杏仁豆腐にニトロベンゼン入っ...
-
キサントプロテイン反応について
-
成分検出 硫黄について
おすすめ情報