

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、これ見て↓
http://research.chem.psu.edu/brpgroup/pKa_compil …
p9のフェノールを見ると、
フェノール:pKa=9.95
o-クレゾール:pKa=10.28
m-クレゾール:pKa=10.08
p-クレゾール:pKa=10.19
メチル基の効果はおっしゃる通り。
m-クレゾールが次にあるのはハイパーコンジュゲーションが無いため。
o-クレゾールが一番弱いのは隣のメチル基が反応に邪魔なため。
ハイパーコンジュゲーションというのはメチル基のC-H結合から電子がベンゼン環に流れ込むという、かなり怪しげだけど確かに数値上は矛盾のない理論です。
数値の表まで示してくださって本当に分かりやすかったです!
ありがとうございます。
理屈としては酸性度の順番を理解できました。
それと同時に新たな疑問も出来てしまったのですが
m-クレゾールにはどうしてハイパーコンジュゲーションがないのでしょうか。
よろしければ教えてください。

No.2
- 回答日時:
>m-クレゾールにはどうしてハイパーコンジュゲーションがないのでしょうか。
実際にはあるのです。ですがその時できる微少なマイナス電荷(δ-)はフェノール炭素の位置と共役で結ばれることがないのです。
この共役の話しはニトロ基が入ることでフェノールがより強い酸になるときに起こるのと実際上同じ原理です。電荷が逆なだけです。
マイナス電荷がフェノール炭素の位置と共役で結ばれないから
m-だとハイパーコンジュゲーションがなくなってしまう
(実際にはあるが限りなく小さい)ということですね。
共役のことについても勉強してみますね。
先ほどに引き続きとても丁寧な回答をしてくださりありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナフトールの配向性
-
H3CとCH3の違い
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
プロピンを鉄触媒存在下、高温...
-
高校化学です。 大学入試で塩化...
-
プラスチックの光劣化の原因 ...
-
ベンゼンと酢酸
-
凝固点降下 高校化学
-
biphenylの立体構造
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
ベンゼン管を入力する方法
-
芳香族 メタ位の熱力学的安定...
-
化学が詳しい方お願いします!!
-
ベンゼンになった過マンガン酸...
-
光学素子に使用される高屈折率...
-
フェノールやクレゾールの酸性...
-
スチレンの重合
-
塩酸-マグネシウム反応
-
工業用アルコールの不純物って...
-
杏仁豆腐にニトロベンゼン入っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
[サリチル酸・アセチルサリチル...
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
ベンゼンのlewis構造式
-
ナフトールの配向性
-
凝固点降下 高校化学
-
H3CとCH3の違い
-
パラニトロフェノールについて...
-
塩酸-マグネシウム反応
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
塩化ベンゼンジアゾニウムの化...
-
[NMR]ダブルダブレットとトリプ...
-
双極子モーメント
-
p-ニトロアニリンからの、パラ...
-
Chem3Dでフェロセンの書き方に...
-
ウコン
-
杏仁豆腐にニトロベンゼン入っ...
-
キサントプロテイン反応について
-
成分検出 硫黄について
おすすめ情報