
院で休学して大学生活をやり直すことについて 大学でメンタルを崩してしまい、大学3年まで完全にぼっちで人間関係を築くことなく鬱々としたまま人生を過ごしてしまいました。 精神の不調を誰にも相談しないまま、単位だけはどうにか取り続けて、卒論も書き上げ、、今年度で卒業するところまで確定しています。
来春からは大学院に進む予定で、あと2年間は学生をする予定です。
しかし、大学生活を全く充実させられなかったことに非常に強い後悔を覚えていて、このまま院進したくないという思いが強いです。
一応4年生の途中から、どうにかして自分で人間関係を作って回ったり、学外ボランティア団体に参加してみたりして、コミュニティや知り合いや少しの友人が出来ました。
今月からは新しいサークルに参加して、感触も良好なので、このまま活動を続けていきたいと思っています。
しかし、もう院生になってしまい、これから自由に取れる時間が非常に少なくなります。
なので、このまま休学して時間を作り、今からでもできる幾つかのサークル活動や、現在所属している学外団体の活動に参加し、人間関係を可能な限り築いていきたいと考えています。
これが上手くいかなかったら本気で死ぬか再受験するかしかない、と頻繁に考える程度には追い詰められています。
就職活動も後に控えていますが、このような形での休学はどれほど影響を与えるでしょうか?
1浪しているので1休で2浪相当になります。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
学内にカウンセリングや学生相談窓口のようなものがあると思うのですが、そこで相談はしましたか? いま大学は学生のメンタルケアに手厚くなっており、休学するとしても、まずはそういう窓口で相談すれば学生の悪いようにはしません。
あなたにとっての「大学生活の充実」が、人間関係やサークル活動、という考え方がなんかモヤモヤはしますが、そこは追及しないことにします。
ただ、大学での良好な人間関係の充実を求めるならば、サークル活動や学外活動に力を入れるとしても、そのために休学するというのは、あなたの思う方向に行かない恐れもあります。というのは、学生の本分は学業だと考える人は少なくありませんから、サークルや学外団体のメンバーの中には、「サークル活動のために休学までするなんて本末転倒だ」「遊びのために休学できるなんて、いいご身分だな(皮肉)」と考える人もいるかもしれません。いまは良好な人間関係も、あなたが休学して活動に参加することで、関係が悪化してしまうかもしれません。
いまは院生として忙しくなることを「ゼロか100」の両極端で考えているように見えますが、そういうものではないでしょう。院生だって、研究と遊び、オンとオフのメリハリや気分転換は必要です。
休学の際には、事前に指導教員との相談や報告が必須のはずです。休学する、と心を決める前に、学内のカウンセリングで相談していまのメンタル状態を把握してもらってください。学内カウンセリングを受けていれば、指導教員の理解も得やすいです。
個人的には、学内カウンセリングを受けて、休学せずに「院生として最低限の研究」を低空飛行で行いつつ、気分転換としてサークル活動などをする、というバランス型の生活を送るのがベターだと思います。
休学してサークル、のような極端な全振りをすると、後で就活のときに「休学が悪影響を及ぼすのでは」と気に病んでしまって、また悩むことになりそうですので。
No.4
- 回答日時:
心療内科などを受診していないのでしょうか。
僕らの学科では,そういう学生はまず受診させて,先生が休学を勧めれば,その学部の時点で治療に専念させてから,履修を続けて大学院などへの進学をさせています。自分の判断で治療なんてのはとてもいい方法とは思えません。もう卒業が確定しているなら大学院に進学して講義を履修してみて,まだダメなら指導教員に相談して休学して治療をした方がいいです。一浪・一留など,あなた自身の人柄が優れていて仕事への意欲があれば,就活には影響しません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 進路についての相談。 私は現在就職活動中の大学四年生です。私は将来的にwebデザイナーになりたいと考 7 2024/04/24 11:45
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDが原因でうつ症状を発症し休学中の大学3年生です。自分の将来に不安を感じています。 映像系の大 3 2024/04/26 01:03
- 新卒・第二新卒 卒論を出さずに留年するか、耐えて院進か 8 2023/11/23 05:02
- うつ病 就活で鬱寸前になりました。再開すべきなのか 24卒の美大生です。5月中旬から精神の不調がきたし不眠症 1 2023/06/25 19:07
- 学校 サークル辞めようか悩んでます 3 2023/07/31 10:14
- その他(悩み相談・人生相談) 大学生 うつ病 5 2024/08/05 20:26
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- 友達・仲間 大学の友人と遊びにいかず、一人の時間を楽しみたいというのはおかしいですか? 1 2024/07/10 10:12
- その他(悩み相談・人生相談) 大学2年生男です。 最近彼女が出来たのですが、サークル活動の参加頻度が出来る前に比べて明らかに落ちて 2 2024/06/10 18:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
個人で研究をすることはできますか?
大学院
-
大学院進学について
大学院
-
大学院の進路が本当にこれでよかったのかわからなくなり,迷いを解消したいです
大学院
-
-
4
外部大学院の研究室訪問について。 自分は九州に住んでおり、関東の2つの大学のそれぞれ第一志望研究室と
大学院
-
5
教授から大学院では、とある作家を研究するように猛烈に薦められているのですが、私はその作家に興味がなく
大学院
-
6
大学院の選び方 大学院の選び方について二つの大学で迷ってます。 A大学:某有名国立大 研究に評判があ
大学院
-
7
大学の研究室がしんどい
大学院
-
8
修士課程や博士後期課程に長くいるひとの名前ってありますか?具体的にはM3とかD4とかです
大学院
-
9
文系大学4年生です。教授に「卒業したら働く」と伝えると、すごくがっかりされ、研究室に連れて行かれ大学
大学院
-
10
大学院生です。有機化学の研究をしています。 私の研究室では、毎年のように研究室を辞める人がいます。適
大学院
-
11
自分のやってきた努力が全否定された気分
大学院
-
12
大学院進学時の分野の変更について
大学院
-
13
友達を増やしたい…
大学院
-
14
緊急です!助けてください! 娘が大学推薦入試から不合格になりました、、、 必死で頑張ったんだから悔い
大学・短大
-
15
大学であるコース出身なのに違うコースの研究室に所属することになって、その論文かけますか? 例えばAコ
大学院
-
16
卒論の指導を受けていて思うのですが、先生に修正された部分を直して提出したら、先生自身が指示したのにも
大学・短大
-
17
医療系の大学院生です。結婚と同時に下の名前も改名しようと思うのですが、今まで使われていた名前が変わっ
大学院
-
18
大学院の指導教員について 外部の大学院に晴れて合格し、春から大学院生なのですが、指導教員の先生につい
大学院
-
19
学術論文について
大学院
-
20
大学院生でサークルに入るのはやめるべきですか? 文系大学生です。私は春から他大学の院に進学するのです
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学院生でサークルに入るのは...
-
学歴ロンダリングについて
-
大学院の研究室についてです。 ...
-
大学の先生のファンになること
-
大学院は自分が学びたいことを...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
大学の講義でのタイトル
-
大学院進学時の分野の変更について
-
大学院生です。有機化学の研究...
-
院で休学して大学生活をやり直...
-
大学教授をしていたのですが、 ...
-
友人が、大学院の友達に、大学...
-
理系大学院生m1は9月から10月...
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
日本大学生産理工学部から学歴...
-
大学院の選び方 大学院の選び方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
自分のやってきた努力が全否定...
-
卒論 評価について
-
院で休学して大学生活をやり直...
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
-
大学院進学時の分野の変更について
-
大学院の指導教員について 外部...
-
大学学部卒業後、学内の院試に...
-
大学院生です。有機化学の研究...
-
どれだけ良い大学院に行っても...
-
大学院生が資格試験の勉強をし...
-
大学4年の者です。 大学院の内...
-
学歴ロンダリングについて
-
大学で忙しい研究室に入るメリ...
-
大学院生でサークルに入るのは...
-
理系大学院生m1は9月から10月...
おすすめ情報