dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

進路についての相談。

私は現在就職活動中の大学四年生です。私は将来的にwebデザイナーになりたいと考えており、現在二通りの進路を考えています。

1つ目
大学を卒業後、地元で事務職(2〜3年)として働きつつ、webデザインの勉強をし、転職する。

2つ目
大学を1年間休学し、Webデザインの勉強を死にものぐるいでし、新卒でwebデザイナーとして就職する。

美大に通っておりまして、現在油彩画を学んでいるのですが、就職活動をするにつれて、やはり美術に関係する仕事に就きたいという風に考えるようになりました。デザイン系の仕事に興味があるのですが、大学で全くデザインを勉強してきておらず、とても後悔しています。1つ目の進路が堅実かなとは思っているのですが、皆様ならどうしますか?

人生の先輩にお聞きしたいです。

A 回答 (7件)

デザイン事務所はどこも給料安くて残業多いですよ。


大学出るなら中高の教員になるのが一番高収入で安定します。
webデザインの仕事がいつまであるか分かりませんしね。
AIに取って代わられると思います。
    • good
    • 0

事務職は、仕事が少なく、競争率がとても高いです。

2つ目が、正解です。
    • good
    • 0

そもそも美大卒から人気の事務職につけるのか


地元ってことは地方かな?
都市部に比べてものすごく事務職の椅子も奪い合いだと思う

ウェブデザインもめちゃくちゃ幅が広いし何をしたいのかはわからないです

食えるかわからないけどウェブデザインや動画編集を働きながら専門のレッスン受けて
今はフリーの委託で副業にしてる人はしってます
今年の履修ででもデザイン系取れるの取ったらどうですか、もう登録終わってしまいましたか?
今からデザインの講義なり通信教育や独学なり勉強して
他のか他もいうように経験や経歴不問のとこでも
1個でも作れるポートフォリオでももって就活してみては?
ダメだったときに休学でもいいけど
そのジャンルで新卒かどうかってそこまでみられますかね

それに油画でも構図や配色、観察眼など基本的なとこは学んでるわけで
デザイン自体は今学んでますでも取ってくれるとこはあるのでは?
その会社の機器とかやり方とかある場合もありますからね

せっかく美大にいるなら設備や図書館に資料もあるだろうし
暇なときに質問ぐらい聞いてくれる先生もいるだろうし

自分をどう売るかって話でないの?
それに事務職も舐めてるとよくないと思いますよ
「事務職にでも」で就けるとは限らないし
就いても結構大変でなかなか勉強する余力がないこともあります
今できないことが仕事しながらできるかなとともいます

大手の広告会社とか目指してるんですかね
それともデザイン職にこだわるんですかね
前者でなければ無駄に新卒にこだわらなくてもよいと思いますが。
    • good
    • 1

デザイナーとして採用されるためには実績で判断されることが多いです。


勉強ではなくコンテスト等で発表し、何らかの賞を得てないと難しいでしょう。
今どき、素人をイチから養成するような会社はないです。
有り得るとしたら、大学卒業後に専門学校に進んで実績を積むことです。
学費が懸念されるのであればまず就職して費用を捻出しましょう。
    • good
    • 3

新卒で採用される会社に入る事です。


やりたい仕事で採用されるとは限らないし、三年続くかもわからない。
仕事しながらなんかの勉強なんてする暇ないですよ。
    • good
    • 0

たぶんその2つとも現実は難しい選択肢かと思います。


最初に事務職に行く意味も分かりませんし、休学するという無意味で腹くくってないところもそれらが無難だと本気で思っているのでしょうか。休学という選択は、よっぽど家の事情や持病など自分ではどうしようもない事情以外は、社会人の世界では全く魅力を感じませんので。
なぜいまから独学でもデザインの勉強をしようとしないのでしょうか。すでに言い訳を考えて「だから出来ない」と言いたいのでしょうか。

そのブランク中にご自身よりも年下の子らがどんどん就職していきます。2、3年後と言うことは、4歳5歳年下の子らと同じスタートラインに着くことになります。4年制の大学ともなれば専門学校の子らと比べたらさらに年齢差が出ます。もうすでに「若さ」が武器になりません。企業は毎年数逆万の出費を毎年するなら若い子に投資したいと思うのが自然なので。
若さと言うだけで本来は武器になりますが、20代後半から就職活動するには、同じ年代の現役デザイナーと同等のスキルがないとなかなか難しいと思った方が良いです。
それに美大の人間がデザイナーを目指す理由ままず聞かれます。プロのデザインの世界にいる大人たちを納得させられる回答が出てくるとも思えません。私の経験上、頑張って考えた感のある回答はあっても納得させられるような回答は皆無でした。

そう考えると、そんな余裕のある眠たい選択言ってたらどれほど危険か想像できるのではないでしょうか。
本当の話、本気で目指している人は言い訳考える前に今できることを既にしています。
美大で得たことも使いようによってはデザインの世界でも使えます。ただ、それは本当にデザイナーとして使えるようになってから。そもそもアーティストの世界とデザイナーの世界は思考が真逆ですし、今の画力はデザイナーの世界では、あくまで素材として扱われます。それら素材をどううまく使って問題解決できるかがデザインの世界ですが、その前にオペレーターの仕事ができるのが新人さんの必須条件です。それは今から勉強すれば間に合います。

とりあえず、夏終わり6ヶ月ほどまでに一つテーマを作って、それに似合ったホームページ、sns、動画を作ることが出来れば事務職なんて理由のわからない選択せずに望めるかとは思います。
本気でなりたければ、いまだかつてないほどに必死こいたほうがいいです。
    • good
    • 3

美大ですか、未経験で入れる


WEBデザインの会社にとりあえずはいります。
現場の技術を見て、それを勉強します。

正直、WEBデザインは、デザイン云々以前に色々なやり方があって、実際の会社でどのように作っているのか、見てみた方が良いです。

テンプレート、フレームワーク、生成AI、Adobeソフト、figmaなどなど。。。
https://bindup.jp/camp/web/basic/34477

一昔前は、Adobeソフト一択で学べば良かったけど、今は、そんなソフトに金かけてられないって言う会社もたくさんいるので、一部有料の無料のものを使い込んでいるところが多いです。

事務職なんかやって、現状の流行りやり方を知らずにちょっと前の技術を勉強だけしてても、乗り遅れるでしょう。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A