
閲覧ありがとうございます。工学部の1年生(男)です。将来はシステムエンジニアになりたいと考えています。
IT業界の方にお聞きしたいことがあるのですが、「学部卒で2年間IT企業で働く」のと「学部卒業後に修士課程に進む」のでは、長期的に考えてどちらのほうが「IT業界で生きていく上でのスキル」を身に着けられると思いますか?
現在の私の成績は学科内の平均ぐらいなのですが、大学の先生からは「院進した方がいい。就職はその後だ。」と言われていて、逆に知り合いのSEの方からは「修士なんか取っても意味ないから就職しろ」と言われています。本当に板挟み状態です。
もし大学院(他大学を含む)へ進学するべきなら大学の勉強を今まで以上に頑張るべきでしょうし、学部卒で働くならいっそのこと、勉強以外のことにも打ち込んでみたいと考えています。
現在はどっちつかずで中途半端な学生生活を送ってしまっているので、来年度からはある程度「院への進学」か「学部卒での就職」のどちらかに割り切ってきって学生生活を過ごしていきたいと考えています。
今後の進路の参考にさせて頂ければと思います。皆様のご回答、お待ちしております。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「スキル」という意味なら、大卒よりも専門学校を出た人の方が上でしょう。
大学ではプログラミングをガリガリやるようなことはしませんから。
それは大学院も同じ。
大学や院では、そのような「手先のスキル」ではない、「頭の中の論理的な問題解決力」のような能力や思考力を磨くのだと思いますよ。
あとは「世界、社会、世間、人間」などを見て解決すべき課題や問題点を探し出す目を養うとか。
大学(院)は「技術的なスキルを身に着ける」というよりはそういった考え方を身に着ける環境なんですね。
参考になります。ご回答、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
初任給は院卒の方が学卒より高く、そのまましばらくは高目で推移するでしょうが、管理職登用となる年代になると確実に実力勝負になります。
この実力勝負の時に有効なスキルを院で身につけられるかどうか、その辺が判断の目安になると思います。つまり大学院に進むにあたって、自分の目指す方向を見極めて進学できるかどうかです。
まあ、それと就職した会社で目指す方向への職場(仕事)に配属されるかは
、大企業になればなるほど分からないものがありますが。
>スキルを身に着けて、どこで勤めても安定した収入を得られるようになりたい
→これならば学卒で十分かなと思います。
かけた費用を補うほどの収入や安定は確保できないと思われる。
また就業にあたっては学卒も院卒も即戦力なんてあり得なく、入社後の教育やOJTでスキルを身に付けていくのが大半なので。
私自身に限った話をすると、あまり大学院に行くメリットは無いのかなと考えています。さっさと社会で揉まれた方がいい感じなんですかね。
参考になります。ご回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
学部卒で採用してくれる会社があるなら、学部卒でいいと思います。
まだB1ということで、世間の(文系)就職事情でいう所の高卒と大卒の関係と考えたほうが良いかもしれません。
営業、事務とか経理をやるのに必要な知識は大学というより入社後にOJTで学ぶので、高卒でもできないことはありませんし、現に20世紀は高卒の方が大部分を占めていました。
でも最近は(大企業は)大卒が多い。高卒だとそれに競り勝ってよほど優秀な所を見せないと採ってくれない。同じです。
No.2
- 回答日時:
今どきは大学全入時代ですから、普通に大卒程度では大したブランドにはなりません。
ある大企業人事担当者がのたまうには、大卒は子供扱い、院卒でやっと半人前、だそうです。しかし、院とスキルは別物です。中卒だって関係ない。そもそも、安定を目指す時点で普通の人、普通のスキルしか身に付かない。東大卒だって毎年2千人も量産されます。(工学部はもっと少ないけど)頭一つ抜けるには相当な努力が必要かと。そして、ちょっとしたひらめき・・・
No.1
- 回答日時:
海外で働きたいなら、院でしかも博士まで取るのをすすめますが、
(もちろん実力も必要だけど、ないよりあった方がいい。
いち外国人としてどこの馬の骨ともわからない人間を見るのに
あ・でもこいつ博士持ってるのかとひとつの信用になる。
職場によっては最低条件のとこもある)
国内で一生を終えるなら学部でいいと思いますけどね。
院ですごく勉強したいことがないのであれば。
やっぱり現場で揉まれたほうがスキルも磨けるし。
国内希望です。英語の勉強はしていますが、現時点でtoeicが500点に届いていないので、海外の方々とお仕事をするのは無理かなと考えています。
特段、大学院に行って頑張りたいものも無いんですよね。参考になります。
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
- 就職 「大学で頑張ったこと」と「その他のこと」 5 2023/01/03 22:52
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 就職 情報学科やIT企業の関係者の方にお聞きしたいです。 2 2023/08/01 08:55
- 大学院 大学院へ進学されたことのある方へお聞きしたいです。 5 2022/07/06 16:29
- 出会い・合コン (女性の方希望)24歳恋愛経験なしの男ってどう思いますか? 2 2022/06/19 16:40
- 大学・短大 推薦入学者が「他大の院に行きたい」と言ってもいいのでしょうか 7 2022/09/18 00:35
- 出会い・合コン (女性の方希望)24歳恋愛経験なしの男ってどう思いますか? 3 2022/04/01 11:27
- その他(悩み相談・人生相談) 3留が決定しました 5 2022/12/09 12:51
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
30代で大学院(建築系)行っ...
-
大学院を無事卒業できるのか毎...
-
2留はもうリカバリー不可能で...
-
就職面接での大学院の中退理由
-
実質3浪での就職はどれくらい厳...
-
小中高の校長や教頭って大学院...
-
大学院卒の割合が少ない企業
-
一流企業の研究職(研究開発職)...
-
大学院を中退した際の公務員初...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
「現役の医師で大学院生」など...
-
2浪して大学院まで行ったら26歳...
-
金沢工業大学院を出れば良い企...
-
MBAは2回取得できない!?
-
修士卒の製薬会社就職について
-
年齢的に就職できない。
-
工学大学院を出た時点で28歳...
-
学位は学術と工学どっちが良い?
-
社会人から大学院に行くのは間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院を無事卒業できるのか毎...
-
卒論を出さずに留年するか、耐...
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
一流企業の研究職(研究開発職)...
-
2留はもうリカバリー不可能で...
-
大学院中退と留年、どちらがレ...
-
大学院を中退した際の公務員初...
-
小中高の校長や教頭って大学院...
-
地方公務員、大学院卒の初任給は
-
2浪して大学院まで行ったら26歳...
-
国立の大学院卒で小企業はもっ...
-
professorとDr.の併用
-
大学教授、准教授、講師、最短...
-
実質3浪での就職はどれくらい厳...
-
学位は学術と工学どっちが良い?
-
大学院進学を辞退し就職しよう...
-
23歳、既卒の就職活動、うつ...
-
「現役の医師で大学院生」など...
-
理系の大学生ですが、外部の大...
おすすめ情報
補足です。現在の私の考えは「規模の大きい企業で働きたい!」というよりは「スキルを身に着けて、どこで勤めても安定した収入を得られるようになりたい」といった感じです。