僕は世の中に学歴ロンダリングという言葉があることについては最近知ったのですが、属に自分の大学よりもレベルの高い院に進学することをロンダリングというようです。
理由としては、最終学歴がより高い大学の物になる、就活で有利になるといったことがあるようです。
最近、周りの知り合いの中に学歴ロンダリングをしている人が多いのですが、その多くが拘束時間の短かく、夏休みなどもしっかり1ヶ月くらい休みをもらっている研究室の人が多いです。
そういう人を見ていると、忙しい研究室で頑張って研究しても、結局このように楽な研究室に行って、時間や体力を院試の勉強に使う事のできる人の方が将来的に得をするのではないか?そうであるなら、忙しい研究室で頑張るメリットはあるのかなと考える様になりました。
例え、その界隈で著名な先生や、論文を多く書いている先生、多くの研究費を取ってこられている先生の元で頑張って結果を出していても、結局多くの人や企業は大学(院)名でしか判断してくれないわけですから、なんだか今の大学の院に行ってそのまま一生懸命頑張り続けるくらいならもう一度、再受験でもしてレベルの高い大学の院に進学した方が、頑張りが評価されるのではないかと考えたりもします。
もちろん、院試が難しいことや、今まで研究をしてこなかった人は入学後に大変であることも分かるのですが…なにか納得できません。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
学歴ロンダリングですか
>結局多くの人や企業は大学(院)名でしか判断してくれないわけですから
なるほど、そんな場面ありますね。でも、前提条件「同じ能力ならば」が不足している気がします。
自分が無能であることから目を背けている人が、自分が評価されないことを「学歴を理由にする」ことで納得するよくある話の気がします。
No.3
- 回答日時:
大学院に限定するなら、そもそも、大学院の入試が学部入試に比べて簡単であることが主たる要因であり、そのためにそこの研究室で求められている能力、技術の基準を満たさない人が入ってくるわけで、そういう人が研究者として通用するわけがありませんし、大学院でドロップアウトする人も多いです。
ドロップアウトしないまでも、いつまでもそこに居座られては邪魔だからという理由でテキトーに学位を与えられて追い出される場合もあります。で、就職に関しては、多くの企業では技術面接があるので、無能な輩は学歴に関係なく不採用になりますし、それ以前の話として履歴書を見れば経歴はわかります。まあ、現在において、学歴だけで就職が決まるというのは半ば妄想です。それは学部卒でも同様です。
「結局多くの人や企業は大学(院)名でしか判断してくれないわけですから、」というのは明らかにあなたの事実誤認です。
No.2
- 回答日時:
なんだか久しぶりに,その自分が所属した大学をけなす嫌な言葉「ロンダリング」が出てきたような印象ですね。
そんなに先生たちの研究はゴミ同然なのでしょうか。困ったねぇ。さらに,面白い統計をお持ちですね。研究室に来ない学生の方が他大学受験で成功するんですか。「・・の人が多い」というのは,ご質問者の学科だけですか?他の学科や近隣の大学でも同じなのでしょうか。僕ら,研究型大学で,他大学からの受験生がたくさんくる大学の教員としては,ほとんど信じられませんけどね。他大学からの修士入試の場合,受験生が想定している予定指導教員はまずその受験生の今の指導教員を調べます。僕らの分野では調べる必要もなく,まずその先生から「今度,先生のところの修士をうちの山田が受験しようと・・・」と連絡がきます。そして,その先生の過去の実績,つまり,卒論をどのくらい学会の研究発表会で披露しているかなどを(当然知っていますから)踏まえた上で,また,今の指導教員から学生の勉強への意欲や努力具合を聞き出した上で,当該学生と面談して研究計画などを願書を出す前に相談します。夏休みが一ヶ月もとれる研究室の学生は面談もしたくありませんし,指導教員がちゃんとした研究をしていないならなおさらです。受け入れを承諾しないでしょうね。
他大学からの受験生だけの競争率は3倍を越えることもよくあるし,その入試成績は合否ボーダー付近以下にしか分布しません。入試の答案を採点すれば,どれが他大学生かすぐにわかります。白紙部分が多いからです。もちろん,内部学生でも,研究を一ヶ月さぼって自宅でしか受験勉強をしなかったような学生は不合格になります。受験する前に,研究室内のだれが不合格になるかおよそ推測できます。他大学生が一ヶ月くらい付け焼き刃で試験勉強しても白紙部分が多いわけだ。だから合否ボーダー付近以下にしか分布しないわけで,合格の確率は小さいんです。
さて就活状況。旧帝大レベルでもある僕らの学科でも,多分旧帝大の学科でも同じだと思っていますが,学科では一社には一人だけが就活をするように指導します。もちろん強制ではありませんが,就職後に同じ大卒者同士で競争するより,他の旧帝大卒の社員との仕事上での実力で競争して欲しいからです。ほとんどの学生は自分達で調整して,一社一名で就活をしますが,ほとんどの企業はその前に卒業生を大学に寄こします。そういう担当を必ず毎年決めていたりするわけです。ES を出した数名や希望者に対して会社説明をするわけです。実は,これは事前面接だったりしますから,後日その卒業生から「先生,先日はありがとうございました。残念ですが,山田君と鈴木君はちょっと遠慮したいなぁ」という(直接は言いませんが暗に示した)挨拶がくるくらいです。内部学生でも採用したくない,自分の後輩でも採用したくない人を選り分けるんです。修士の場合,学部がどこだったかなんてその先輩も気にしません。なぜなら,その先輩が他大学から修士に来た人だったりしますから。大学名だけでは採否は決まりません。人柄や意欲を必ず確認しますから,旧帝大レベルであっても思うようには採用されないのが現実です。
ありがとうございます。
大学院進学についてですが、僕や僕の周りの人は、例えば朝から晩まで研究したり、合同のセミナーでの発表があったりするような研究室で頑張っていると、外部の院を考えたりすることもないし、入試対策の十分な時間が中々取りづらくそもそも外部に進学する人が少ないです。
一方、外部に進学する人はそもそも研究室が毎日ない人も多くて、週に3から4回程度行けばよいような研究室の人が多いイメージです。そのため、そもそもあまり研究に熱心に取り組んでいる人は少なく、大抵は学歴目当てで進学している人が多い感じです。
一般的に、レベルの高い大学院に進学するケースはあっても、逆は少ないようです。うち大学の先生の中にも、研究環境としてはこれ以上ないものを提供できるのに中々学生が集まってくれないとぼやいている先生もいらっしゃいました。
就職の採用の話がありましたが、それは大学のレベルが高いからそういった事前面接があるだけであって、地方のさびれた国立大学にはないと思います。
No.1
- 回答日時:
大学や大学院って目的達成の為の言わば単なる手段の一つ、通過地点でしかないと思うのですが、貴方は将来一体何になりたいのですか?
≫結局多くの人や企業は大学名でしか判断してくれない
それは間違っています。企業はより多く業績に貢献した人を評価します。例えばいくら東大卒だからと言って何もしない社員は最低評価になります。
会社ってそんな甘いモノではないですよ。外資系なら尚更シビアです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
大学の研究室がしんどい
大学院
-
大学院の進路…どう選ぶのが正解だったのか?
大学院
-
大学で忙しい研究室に入るメリットってありますか?
大学院
-
-
4
なんで東大生はみんな中卒より頭が悪いの?
大学院
-
5
大学院進学について
大学院
-
6
Fラン大学に行く意味
大学・短大
-
7
大学院生1年目です。周りの陰口で行きたくない研究室に行くことになりました。最後に決めたのは私ですが人
大学院
-
8
教授と学生の恋愛
大学院
-
9
外部大学院の研究室訪問について。 自分は九州に住んでおり、関東の2つの大学のそれぞれ第一志望研究室と
大学院
-
10
学術論文について
大学院
-
11
友人が、大学院の友達に、大学がどこだったかを言いたくないそうです。 そういう場合、大学がどこだったか
大学院
-
12
大学教授・准教授の社会的地位
大学院
-
13
修士課程や博士後期課程に長くいるひとの名前ってありますか?具体的にはM3とかD4とかです
大学院
-
14
大学院、やりたい事で選んだのは間違いだったのでしょうか? 無事院試に合格し、資格を取るために院進学を
大学院
-
15
大学教授って学生に本気で怒ることはありますか? 態度が悪い学生など
大学院
-
16
東大卒
大学・短大
-
17
大学院で特定の学部を持たない独立研究科ってありますが 例えば東大の新領域創成科学研究科とか情報情報学
大学院
-
18
同じ大学の人で、4年生で就職先も決まったのに、今月いっぱいで学校を退学した人がいます。 その人は、特
大学・短大
-
19
大学教授をしていたのですが、 父親は、何かあると「お父さんが言ってやろうか?」
大学院
-
20
来年3月卒業です。大学院進学を考えていたのに、卒論の指導教官から破門されてしまったのですがどうしたら
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
修士論文の過ちを報告した際
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
b4の
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
東大生はsnsをしないて本当です...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
他大学の大学院受験ってやっぱ...
-
文献管理ソフトについて。現在...
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
大学院の指導教員について 外部...
-
三浪した後大学院に行くのは就...
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
-
西南学院から九大の大学院にい...
-
文系大学4年生です。教授に「卒...
-
大学院進学について
-
学歴ロンダリングについて
-
友人が、大学院の友達に、大学...
-
大学院生1年目です。周りの陰口...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
修士論文の過ちを報告した際
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
-
修士課程や博士後期課程に長く...
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
大学であるコース出身なのに違...
-
大学院生1年目です。周りの陰口...
-
大学院(文系)
-
大学院進学について
-
理系大学院生m1は9月から10月...
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
動物実験をしたいのですが、ど...
-
ハーバード大学ってどれくらい...
-
大学で忙しい研究室に入るメリ...
-
大学の研究室がしんどい
-
学歴ロンダリングについて
おすすめ情報