一回も披露したことのない豆知識

大学4年の者です。
大学院の内部進学(筆記試験免除)を諦めたのですが、やはり行きたいので浪人という形を取ろうと思っているのですが、調べてみると研究生になりながら院入学を目指すという人がいることを知りました。
しかし、自分の大学では研究生を募集していません。そのため、やはりこれといってどこにも属さずに浪人という形になるしかありませんよね?
また、下宿先はとても勉強できる環境ではないし(精神的に限界)4月から自分で家賃を払わなきゃいけないので、大学卒業後は地元に帰って勉強しようと思っています。そのため研究生や聴講生も難しいです。

A 回答 (3件)

横から失礼します



No2さん>えっと・・研究生を『募集』していない、と言うのはどういう事でしょう。
No2さん>そもそも研究生の制度がない、という事は、少々考えにくいのですが。
私も疑問に思って検索してみたところ、同志社大の「研究生」は

同志社大学大学院の博士課程(後期課程)に6年間、又は一貫制博士
課程に8年間在学し、その後、研究指導を受けることを希望する者
一貫制博士課程に転入学した者については、学生証に記載の入学年
度から計算して8年間在学した者
https://www.doshisha.ac.jp/files/seijm/page/kens …

と定義されていますので、質問者さんは応募資格がなくて悩まれていると理解しました。
    • good
    • 1

えっと・・研究生を『募集』していない、と言うのはどういう事でしょう。


そもそも研究生の制度がない、という事は、少々考えにくいのですが。

研究生は、学部の学生や大学院生の募集とは異なり、広く募集する、という形はとっていません。もちろん募集要項もありませんし、決められた日に入試をする、という事もありません。

ご質問を読むと、質問者さんは、『普通の大学入試や大学院入試の同じようなつもりで募集要項を探したが、なかった』と言うだけのようにも見受けられます。

まずは、大学院で指導を希望する教員に相談する、あるいは、大学の事務(学務関係の部署)に相談する、などをしてみてください。

なお、大学院浪人は、履歴書に書けません。つまり、履歴に穴が開きます。一方で、研究生は履歴書に書くことが出来るので、大学卒業以降の履歴はつながっています。
    • good
    • 1

>どこにも属さずに浪人という形になるしかありませんよね?



そうですね。
卒業された学部の指導教官にアドバイスしてもらいましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

筆記試験免除の内部進学諦めたのに教授に呆れられてないか心配です… 悩んだ末に諦めたので..

お礼日時:2025/02/15 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A