
少々変な質問なのですが宜しくお願いします。大変長文で失礼いたします。
現在うつで休職中です。
今後について、転職か大学院進学を考えており、大学院入試について質問です。
学部では卒論が選択科目で、書きませんでした。
今、社会人2年目ですが、大学2年の終わり頃から年々うつ状態が悪化しました。
その間、自分の学びたいテーマや、もっと言えば自分自体が揺らいで分からなくなり、精力的に学問に向かえない時期がありました。
卒論を書かない場合、ゼミ論(大きめのレポート)を書いたのですが、自分の研究テーマが分からなくなっていたので、
正直、全く興味のないテーマでやっとこさ書いた駄作です。
本来は、突き詰めて考えたり学ぶ意欲がある性格で、自分では研究に向く性格だと思っていますが、
大学院入試の際、向くかどうかの判断材料として、
大学院での研究計画の他、学部での研究について聞かれることもあると思います。
その際、興味なく書いたゼミ論の話をするのが嫌だなぁと思ってます。
いまは精神的に快方に向かい始めている状況で、学部入学当初興味を持っていたテーマ(=政治教育)を思い出すことがあります。
そこで休職中の今、当初興味のあった政治教育をテーマに、大学の学期末のレポートのようにまとめてみようかと、思いつきました。
大学院では、政治教育ではなく教育関係の別のテーマを考えています。
聞きたいのは、もし大学院入試の際に、「学部在学中の研究」として、休職中にまとめたレポートについて話して良いか?です。
ゼミ論や、在学中に書いたレポートではないものを話して良いか?
また、話すだけでなく、ゼミ論の提出を求められる大学院があったら、
休職中に書いたものをゼミ論です、といって出すのはウソになってしまうので、受けないほうがいいでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まず在籍している求職中の職場を辞めてフリーになって鬱病の治療に専念してください
次の就職はできません
健康で会社に貢献できる能力を求めるからです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 新しい研究室について 2 2021/11/30 19:17
- 大学院 博士後期課程、遠方からの進学 5 2021/12/07 00:11
- 大学受験 大学受験における文理選択についての質問です。 現在高校1年生の身分なのですが、私の高校ではこの時期に 4 2021/12/12 01:36
- その他(教育・科学・学問) 大学実験室の利用について 1 2021/12/17 21:03
- 大学・短大 高一です。 文理選択で迷っています。 高校偏差値70、全統では60 得意科目は一応数学で、古典と社会 9 2021/11/07 22:48
- その他(学校・勉強) 学校教育の改善案を教えてください 2 2021/11/11 23:30
- その他(悩み相談・人生相談) 現在高専の専攻科の1年生です。 そろそろ進路の方を決めなくてはいけないのですが、全く決められません。 3 2021/10/28 01:34
- 大学院 大学院博士課程の入学者数 4 2021/12/06 17:44
- 学校 大学院について聞きます。 ①大学院に行くメリットは? ②遊ぶ・休む時間はないですか? ③修士論文は学 2 2021/11/05 00:20
- 教育・学術・研究 大学生の者です。 ある科目に興味を持ったので、履修登録変更期間に追加予定です。しかし、変更期間は1回 1 2021/11/14 23:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院入試のTOEICの点数につい...
-
フランスの理工科学校や国立土...
-
理系学部に所属している大学3年...
-
身長187cmです。 内部生が大学...
-
大学院別のTOEICの合格点を教え...
-
英単語について 京都大学や東北...
-
NAISTはFラン大学院ですか?
-
千葉大大学院建築にはTOEICの点...
-
どれだけ良い大学院に行っても...
-
京都大学大学院のレベルわどの...
-
栄養学から国際系への大学院進学
-
大阪大学工学部の大学院入試に...
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
研究室で干されています
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
大学の専攻と学科の違いって何...
-
履修登録を間違えて留年って有...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
メーカーの研究開発職は一番出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どれだけ良い大学院に行っても...
-
身長187cmです。 内部生が大学...
-
NAISTはFラン大学院ですか?
-
大学院生の価値
-
近畿大学工学部から国立理系大...
-
私立大学大学院の入試はだいた...
-
先日外部大学院入試の面接を受...
-
大学院の推薦入試を蹴ろうかと...
-
大学院に他大学卒の人が入る場...
-
大学2年の者です。大学院入試を...
-
【大学院の研究テーマの変更は...
-
理系学部から大学院で経済学大...
-
アメリカの大学→日本の大学院
-
大学院の学校推薦って、難関大...
-
大学院入試にピアスが空いてる...
-
大学院入試のTOEICの点数につい...
-
「学歴ロンダリング」? 大学...
-
フランスの理工科学校や国立土...
-
大学院受験に推薦状は必要?
-
京都大学大学院のレベルわどの...
おすすめ情報
大学院では、政治教育ではなく、「子どもの状況(性格特性、不登校、保護者etc.)に合わせた教材や学びの環境づくり」を研究したいです。
院進の動機は、
転職して民間企業で、教材の編集などの仕事に就きたいとも思うのですが、
まず大学院で子どもや教育を取り巻く状況への理解を深めたい、とも思ったからです。
あとは、研究への憧れや、研究に打ち込めなかった未練です。