
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そんなことで評価を区別するくらいなら、最初からオンライン開催なんかしないでしょ。
現地とオンラインの両方を準備するのだって手間がかかるのだし、いちいち「誰がオンラインで参加してたか」をチェックするのも面倒です。大学側としては、その日に風邪症状がある人には無理して対面参加して欲しくないだろうし。海外からの受験希望者とかは国によってまだ渡航制限があって対面参加したくても難しい、間に合わないって場合もありますしね。
むしろ、参加者にとって、対面とオンラインでは「受け取れる情報」に大きな差が出ます。実際の研究室の雰囲気とか空気感。ちょっとしたことでパッと質問したいときにサッと質問できるかどうか。そういうのを掴むにはやっぱり対面で参加した方が「受験希望者にとって」有利だと思いますけどね。
No.4
- 回答日時:
希望の研究室がある、外部の大学院と言っていますが、卒業研究はどうなっているのですか。
まだ卒業研究もしていない時点で希望の研究室といっても、まだ研究も始めていない時点では絵に描いた餅です。まずは卒業研究をやってみて、そのうえで指導教官に相談したうえで考えてください。
前回も書きましたが、順番もわかっていない学生が行動しても相手にされないのが落ちです。
No.3
- 回答日時:
大学主催の説明会ですよね。
参加方法・参加不参加は入試には無関係でしょう。なお、めでたく入試に合格できたとしても希望の研究室に行けるという保証は無いと思いますよ。
学会などに参加して、当該研究室の人と知り合いになり、内情を聞き出すのが良いかと思います。
No.2
- 回答日時:
まあ、少なくとも印象は合否とは無関係でしょう。
それと、意地悪なようですが、大学院の入試説明会をすると言っても、担当者の側からすればかなりの温度差があります。つまり、外部からの受験生を歓迎するところもあれば、そうでないところもありますし、それとは関係なく、人気があるところでは、事実上、内部生だけで定員が埋まるところもあります。
考えるべきは、それらが同等であるかどうかということです。単に説明を聞くだけならどちらでも同じですが、オンラインでは見学はできないでしょし、特定の研究室の教員に個別の質問ができるかどうかという違いがあるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身長187cmです。 内部生が大学...
-
NAISTはFラン大学院ですか?
-
国立大学の大学院入試は面接重...
-
先日外部大学院入試の面接を受...
-
どれだけ良い大学院に行っても...
-
大学院の学校推薦って、難関大...
-
【大学院の研究テーマの変更は...
-
文系大学院の合格ラインについて
-
大学院入試の出願時期について...
-
地方Fラン私立から東大院へ
-
大学院生の価値
-
先日ある大学院に願書を提出し...
-
大学院の推薦入試を蹴ろうかと...
-
大学院別のTOEICの合格点を教え...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
自分が大学院生だった時の事を...
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
研究室で干されています
-
大学院で博士号を取得した場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身長187cmです。 内部生が大学...
-
先日外部大学院入試の面接を受...
-
NAISTはFラン大学院ですか?
-
どれだけ良い大学院に行っても...
-
大学院生の価値
-
私立大学大学院の入試はだいた...
-
国立大学の大学院入試は面接重...
-
大学院入試のTOEICの点数につい...
-
大学院入試足切りボーダーライン
-
大学院入試の筆記試験はボール...
-
文系大学院の合格ラインについて
-
理系学部から大学院で経済学大...
-
これからの進路(大学院)
-
先日ある大学院に願書を提出し...
-
大学院の推薦入試を蹴ろうかと...
-
京都大学大学院のレベルわどの...
-
近畿大学工学部から国立理系大...
-
臨床心理士指定大学院で推薦入...
-
大学院入試にピアスが空いてる...
-
フランスの理工科学校や国立土...
おすすめ情報