自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて

理系大学卒の方に質問です(学部/院は問わず)。
大学の授業で勉強した内容は、会社に入ってからどれぐらい使っていますか?
できればどんな仕事か(ざっくりで構いません)も教えて欲しいです

A 回答 (8件)

大学の授業で勉強した内容は、


会社に入ってからどれぐらい使っていますか?
 ↑
ほとんど使いませんね。

ただ、その手の専門書は読めますので
その点は役に立っています。

資格取得には、大いに役に立って
います。
    • good
    • 0

理学系ではあるが、直接役に立ったことはない。


が、高さを直接測る方法はなくても仰角と距離が分かれば計算で求められるということを知っているのと知らないのでは、思考の幅が異なる。
教養とはそういうものである。

「井上君、兵学校の教育の本当の効果はだいたい20年後に現れる。いいか20年後だぞ」(鈴木貫太郎)
    • good
    • 2

医者です。

使っているという実感はありませんが、
当時の勉強内容すら身についていないとしたら
日々の業務に大きな差し障りが出ていただろうなあ
と想像することはできます。
    • good
    • 0

理工学部中退(物理専攻)の者です。

私自身は中退と言う事もあってか大学卒業後も(卒業した学部学科を含めて)専攻とは無関係な分野に就職しました。ただ理工学部時代からの機械工学科の友人は、卒業後工作機械の会社で営業をしていました。

ちなみに有名人で言えば、菊川怜さんは東大の建築出身でしたが特に専攻を活かしているようには見えません。また筑波大学で変換工学を専攻していたと言う触れ込みで入団した元オリックスの杉本友投手や(専攻は知りませんが)近大工学部出身の佐野慈紀投手(元近鉄)等理工系出身のスポーツ選手もいますが、菊川怜さんと同じく専攻を活かしてはいないようでした。この方々に限らず「専攻と無関係な分野に就職」と言うケースが現実には一番多いようです。
    • good
    • 0

電気・電子工学を履修し、電気系の大手企業に入社すると電気系の製造設備の設計や研究開発をし、製品としての電子(エレクトロニクス)機器の設計・開発も手掛けてきました。


電気・電子工学を履修していないと出来ない仕事です。

サラリーマン時代の後半になると管理業務やマネジメント(経営管理)の業務にシフトするのですが、工学系の知識(専門知識、統計処理、電気・電子系現場実務など)や考え方・センス(事実にもとづくアプローチなど)が大いに役立っています(プロファイルも参照)。

いまも(脱サラして)仕事をしていますが、環境が絡むと化学(毒物・劇物、化学物質、その他)の知識が欠かせず、(規格書などを読むときなどでは)英語(英文読み取り)もよく使っています。

電気・電子工学を履修した中で無駄になったと思うものは…思いつきませんね。むしろもっと専門知識を幅広く履修しておけばよかった、と(とくに化学について)。
    • good
    • 1

仕事で使ったのはプログラムの知識と数学的能力かな。


英語も読解力は役に立ったし 歴史は生きるのに役に立ったし 国語は話すのに役に立ったし 複雑な式や論理は・・・まあ こういうのもあるって知識にはなった。

もともと勉強ってのは学ぶ下地であって 本当の活用は生きて行く中で為されるものだろう。
応用の形は人によって違うだろうけど 学んで「無駄」ってのは無いんじゃないかな。
何事も真剣にやれば役に立つだろう。
    • good
    • 0

薬科大卒で国家試験後 薬剤師として勤務しましたが 学校で学んだことが


役だっているかの実感はありませんが 薬の勉強 漢方の勉強に人よりは
早く理解できるような基礎力はあるのかもしれませんが意識・実感はないです 調剤指針に出てくる液体の作り方などはその本に載っていたなーと思ったくらいですね
    • good
    • 0

私は学部も院も機械工学の熱学を専攻していましたから、それを買われて会社では燃焼機器や設備の技術開発、伝熱解析に流体解析などの業務を任され、専門性を生かせました。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A