dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年に大学入学する者です。大学の授業でExcelやWordやPowerPointは使いますか? もし使うなら入学前に使い方を勉強しておきたいので質問した次第です!学部は理系です。どなたか教えてください。
また、その他に必要な知識等ありましたら教えてくれるとありがとたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

授業では使いませんがレポートや卒論の時にどうせ必要になる

    • good
    • 0

「理系」といってもいろいろあるからなぁ. 特に Word に関しては「不可」とすることもありえる.



とはいえ PowerPoint はたぶん普通に使う.
    • good
    • 0

レポートを作る時にワード、表やデータ計算する際にエクセルは必要になります。

事前に何かしておく必要はないと思いますが、その都度、課題に応じて調べながら覚えていけば良いです。面倒くさがらず自分で調べて考えてやれば身についていきます。
    • good
    • 0

今どき、Word、Excel、PowerPoint は、多くの中学・高校生でも、使えます。

大学でも、使えて当たり前のという前提ではないでしょうか?職場に入ったとき、社会人になったとき、大学卒なら、文科系でも、使えて当然だと思われているのではないでしょうか?
授業で使う、使わないに関係なく、学んで損はありません。私的な普段使いをしても、損はないと思います。
    • good
    • 0

まぁ理系と言っても色々ありますからね


医学部みたいにOfficeを使えなくても問題ないケースや、
理学部や工学部みたいにエクセルを使えると有利な学部もあります
ただ、どの学部にしても、社会人になればOfficeは一通り使えるのが当然みたいな感じがありますので、
最低限一通り使えるようにしておいて損はありません
まぁ… 流石にマクロを組んだりVBAなんかはIT系に進まない限りは求められませんので
むしろ下手にOfficeを勉強するより数学や物理をがっつり勉強しておいた方がいい説すらあります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!