

今、僕は高2の理系学部に属しています。
志望大学ははっきりと決めてはいませんが、いわゆる難関大にいけたらいいな。と思っています。
ですが、僕は今自分の将来やりたい事が何もない状況です。
何故かというと、僕はどうも欲深すぎるんです。
僕は、将来頑張れば稼げる、そこまで忙しくない、女性がそこそこいる。この3つ揃った学部がいいんです。
でも実際にはそんな学部なんて理系にはないんですよね。だからすごい学部選びに苦労してます。
他の人は自分のやりたい事を見つけてるのに、、なんで自分は決められないのか・・。こんなに欲深い自分がどうしてもイヤになって、本当に悩んでいます。
さらにうちの学校は文転とかは出来ないので、理系学部で頑張るしかなさそうです。
どうか僕にアドバイスをください。どうやったらこの欲深さを無くせるのか、、今本当に悩んでいます。どうやったら「自分の好きな事のためなら、女子とか忙しさとか我慢できる!」って人になれるのでしょうか、、なれるものなら僕もなりたいです。
でも、どうしても大学は遊びもいっぱいしたいし、女子の友達とかも作りたい。って気持ちが優先してしまいます。助けてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
お話からすると、、いろんなことにアンテナが反応して興味をもたれるとても好奇心旺盛な方だとお見受けいたします。
ただ、その興味を持続させられるかどうかは別のお話です。物理が好きじゃないという点がすべてを物語っています。
何事においても持続する自信のなさえ有れば大丈夫です。
健康における食のあり方から農学部を、というのもベクトルが違うように思われます。
「好きこそものの上手なり」ということばがあります。好きな学問を学び、好きな職業につき、楽しんで仕事するというのが理想ですが、適性もあるでしょうし、親兄弟・友人・先生にも「何が向いてると思う?」と素直に聞いてみましょう。結構的を射ている回答が得られるかも知れませんよ。
ちなみに僕はもっともツブシのきかない法学部ですが、将来に向けて頑張ってます。
望めば得られます。何事も。きっと。
何よりも受験に向けてがんばってくださいね。
No.7
- 回答日時:
農学部の農業経済系はいかがでしょう。
以前やりたいと仰っていた経済学部に近い内容ですし、そんなに忙しくはないですし(少なくとも、農学部では一番ヒマ)、そこそこ女性がいます。稼げるかは、本人次第ですので、なんともいえません。本当は、実質高2で文系・理系と分ける日本の高校制度が良くないのかもしれませんね。
>どうやったら「自分の好きな事のためなら、女子とか忙しさとか我慢できる!」って人になれるのでしょうか、、なれるものなら僕もなりたいです。
私の場合は、我慢できると言うよりも、女子とか忙しさは眼中にありませんでした。ちなみに、学部学科にとらわれず女の子をサークルなどで探すという姿勢を持ち、行動すれば無理に欲深さをなくさなくてもいいいと思います。
大学で遊びもいっぱいしたいというのもわかります。こう言っては何ですが、学部時代は留年しない程度に遊んだ方がいいと思います。
No.5
- 回答日時:
「将来頑張れば稼げる、そこまで忙しくない、女性がそこそこいる」・・・それぞれをどの程度に考えているかにもよりますが、理学部の化学系なんかどうですか。
がんばってすごい発明をすれば一発で何億円も稼げるかもしれません(青色発光ダイオードのように)。実験はそこそこありますが、理論系にいけば大学生活はそれなりだと思います。女性も結構います。でも、大学生活は一般企業に入社することと比較したらかなり時間が自由になりますから、進学すれば、理系でも遊びも女性の友人も作る場は大学のほかにいくらでも求められると思いますけど...

No.4
- 回答日時:
女遊びを考えているなら、難関大でも例えば東工大とか国立大の工学部は避けた方がいいでしょう。
男ばっかりです。相当不細工な女子でもモテるくらいです。女子が多い学部なら理系なら薬学部です。しかし薬学の女子は身持ちが堅いし、実験とか実習で死ぬほど大変です。
周囲に女子大とかあって、遠征して楽しめるというなら慶応の理工学部とかどうですか?
工学系はあんまり興味がないので、多分いかないです。
敢えていうなら情報工学系には少し興味があります。1年の頃は情報に少し興味があって理系を選択したのですが、今はちょっと興味が薄れちゃいました。
薬学部って結構いいんですね。考えてみます。
ちなみに経済的な理由で国公立のみにしようと思ってます、、
No.3
- 回答日時:
煩悩が多いお年頃ですから、欲深いのは仕方ないのかもしれませんね…年食ったら直るかもしれませんよ。
と、欲深さについてはとりあえずおいておくとして、
「将来頑張れば稼げる、そこまで忙しくない、女性がそこそこいる」という何とも強欲な学部についてですが、薬学部などいかがでしょう。
おしなべて理系の学部は文系の学部に比べて、実験が多いために忙しいです。
嫌なら、私学なら3科目(国・英・数)で
受験できる訳ですから、法学部や経済学部、
さらには総合政策などを受ければ良いでしょう。
不思議なことに今の若い人には、
「やりたいことが見つからない」という方が多いように感じます。
経済的に恵まれているのか、それとも時代の閉塞感なんでしょうかね。
ま、そんな訳なので、やりたいことが見つからないというのは特別珍しい話ではないでしょう。
大人になると否応なく「やらざるをえない事」が増えてきますので、学生である今のうちに「やりたい事」を見つけておくほうが良いとは思いますが。
とにかく勉強はできるうちにやっておいたほうが
いいですから、煩悩や欲を糧…というか餌にして
勉学に励んでください。
たとえどんな邪な動機であろうが、勉強して自分が損をすることはないと思いますよ。
薬学部ですか。全く興味がない学部ではないです。
ただ、6年制というところで少し敬遠していたんですよね。でもいろいろ調べてみます。ありがとうございます。
ちなみに経済的な事情で、大学は国公立のみという事なので、私学は厳しいです。。
最後のお言葉は感激しました、勉学にいっそう励みたいです。
No.2
- 回答日時:
まず、理系ならば、学校で文転せずとも科目的には文系学部を受けられます。
僕は理系でしたが、経営学に興味を持ったので、現在は経営学部に在籍しています。試しに理系学部にかかる学費、一人暮らしをするつもりならその土地のアパートの家賃の相場、生活費などを計算してみてはどうでしょうか。4年分となるとかなりの額です。その額を親に出させるのですから、そんな理由では親に申し訳なくなってくると思います。
正直、目標を明確にもち、遊びたいと思わずに大学に入ってくる学生は少数派だと思います。しかし、大学進学は自分だけの問題ではない、親の苦労の上に成り立つということを心にとめておいてほしいです。
経済はかなり興味があって、行って見たいなあと思った時期もあったんですが、周りの友達が理系学部を受ける中、一人で文系学部を受ける事の厳しさを考えて、今まであきらめていました、
でも、また視野にいれてみようと思います。やっぱりいろいろ考えてみます。ありがとうございます。
それにお金を出してくれるのは親ですからね。良く考えたいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学(文系)から大学院(理系...
-
京大(人間環境) vs 神大(国際...
-
外資系金融企業に就職したい高...
-
大阪大学で4年次を飛び級して大...
-
大学院で違う分野を専攻するこ...
-
偏差値58の高校から防大に進学...
-
現役東大理系と二浪東大理系と...
-
学歴について 出身高校って大事...
-
理科大2部と国立へ編入
-
通信制大学の入試と編入について。
-
大学で、二部から一部に転部し...
-
2浪1留早稲田って大手に就職出...
-
数学科から情報系へ。編入
-
芸能人って何故、早稲田受験す...
-
東京理科大って大企業就職率高...
-
東大、京大、共通テストの問題...
-
編入時の教職の単位について など
-
帰国子女
-
昭和学院短期大学について
-
大学の学部について。 現在専門...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年に大学入学する者です。大...
-
文系と理系の中間のような学部
-
大学で習ってた事は違う職業に...
-
行きたい学部が決まらない。
-
大学(文系)から大学院(理系...
-
2つの大学に受かり、どちらに行...
-
私は現在、教師を志して大学院(...
-
トヨタ工業学園がcmで話題にな...
-
学歴について 出身高校って大事...
-
偏差値58の高校から防大に進学...
-
奈良先端科学技術大学院大学の...
-
現在中3で進学する高校の偏差値...
-
東京理科大って大企業就職率高...
-
芸能人って何故、早稲田受験す...
-
一浪の女です。一浪で白鴎大の...
-
大学編入、休学するべきか
-
編入試験後の手続きについて
-
財務省(旧大蔵省)の官僚は何...
-
早慶理工は研究職に就けません...
-
日大のトップと東大の底辺だっ...
おすすめ情報