昨日見た夢を教えて下さい

今年大学1年の者なんですが、編入を視野に入れています。そこで質問なのですが、もし他大学へ編入をした場合、教職の単位は認められるのでしょうか?
また、編入する際必ずとっておかなくてはならない授業などあるのでしょうか?(体育など)
今ちょうど履修期間で、今後編入を考えた時受験資格が無かったら困るので、もしわかる方がいましたら、アドバイス、回答お願いします。

A 回答 (6件)

 遅い回答なので登録は終わってしまったでしょうが、一応回答しておきます。



 私も私大四年制大学から国立四年制大学(外国語系)に3年次編入し、普通に4年次卒業時に教職をgetしました。
 私の場合は英語・国語ですが、大学では前の大学の教職の単位は認められないということでした。しかし、各大学でとった、教職の単位証明をあわせて都道府県の教育委員会に直接もって行き、免許状を発行してもらう「個人申請」という方法があります。これを使えば別に大学に教職単位を認めてもらわなくても計4年間で卒業&教職が取れます。確かに大変ですが、私は4年で英・国の中高、つまり4枚の免許をgetしました。現在大学院で専修免許状を目指しています。
 他の方もおっしゃるように、卒業のことを考えると、自分の専門の科目でなく、一般教養的な科目が、単位振り替えとしては振り替えがしやすいです。
 受験資格は大学で何年以上、何単位と決まっていると思いますが、これ自体は普通そんなに厳しいものではないと思います。
 ちなみに体育は両大学の卒業単位で必要であったため、また教職の単位としても必要であったため履修しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん回答有難うございました。そして返信遅くなってしまい申し訳ありません。とても参考になりました。
今年は編入学本番。頑張りたいと思います。

お礼日時:2006/07/30 14:10

#1です。


編入が、経済から政治なのですね。
同じ社会科でも、
高校の場合は「地歴」「公民」に分かれます。
多分、経済・政治系なら、「高校1種 公民」の免許を取得することになると思うので、

教職課程で「教科に関する科目」があります。
そこに必要単元として「~概論」とついている科目があります。
それは普通に卒業要件単位にもなっているはずなので、
その「~概論」となっている科目を編入前までに取っておくといいと思います。
教職課程だけの科目は確かに認定されにくいですが、
卒業要件単位の科目は編入先でも認定されやすいです。

頑張ってくださいね!
    • good
    • 0

#3です



返事いただいたお礼と、よく見たら間違いを発見したのでその訂正を・・・

短大では免許の種類は2種ですが、大学では1種ですね。失礼しました。とくに決定的な違いはないのですが一応訂正させていただきます。

教職課程の履修については1年の時点では免許取得のつもりで履修していたのである程度は取れていました。2年次で他の科目との関連で取れない科目が生じたのと編入するならそちらでとればいいやと思い、取れる科目はとっておこうということにしました。

それと日本史学科だったのですが、社会の免許なら政治学や法律といった科目を教職科目として履修したのですが、法学部に入ってそれが専門科目としてみとめられたのです。

そういえば、教育実習にいくのに派遣要件があって、行動態度に問題があるひとや成績が著しく悪い人は実習に行かせてもらえませんでした。それと、3年次までに一般教養科目の卒業要件を満たしていること、教職科目の中で決められた科目を履修済みであることという条件でした。
やっぱり、とれるものはとっておくほうがいいですね。
    • good
    • 1

こんばんわ



私も#1の方と同じ短大から四大への編入経験者です。私の経験なので、学校によって違いがあるということをご了承のうえお読みください。

短大日本史学科→大学法学部という形での編入です。

ご存知かもしれませんが、短大では中学校以下の免許しか取得できません。私が取っていたのも中学校2種社会でした。他の科目等の関係で短大では免許の取得はできなかったのですが、大学で教職課程を履修する際、(高校2種地理歴史・公民・中学校2種社会)ほとんどの科目は単位認定してもらうことができました。

たとえば学校によって呼び方は違うかもしれませんが、教育原理、カウンセリング等、どの免許にも関連する科目や社会系の免許に共通する科目、経済原論や政治学といったものも認めてもらうことができました。

必ずとっておかなければならない科目についてですが、私の知るところでは条件として提示されているところは見たことがありません。でも、どの大学でも一般教養は必要になりますし、違う分野の学部に編入を考えているのであれば、現在の分野が編入先で一般教養科目として認定されることもあります。
 また、同系統の学部でも、似ている科目でも単位認定してもらえない場合もあれば、実は内容はまったく異なるものでも認定される場合もあります。認定する側も科目名やシラバスを少し読んで認定するだけだからだとおもいます。
 取れる科目はなるべくとっておくのがよいと思います。

 単位数が受験資格にかかわることは少ないと思いますが、あまりに少ないと編入先で4年生までに卒業できない可能性が出てくるので(それで不合格になることはないとおもいますが)やはり、余裕を持って履修することをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答有難うございました。
色々な方にアドバイスをいただきましたが、やはり大学によって、結構異なるものなんですね。Hossi-さんは
他の科目等の関係で短大では免許の取得はできなかったのですが、大学で教職課程を履修する際、(高校2種地理歴史・公民・中学校2種社会)ほとんどの科目は単位認定してもらうことができました。
とおっしゃっていましたが、短大在学中に一応教職に関する単位はいくつか取っていたということですよね。
やはりなるべく早めに受験校を絞って、その大学の単位認定について色々調べてみようと思います。

お礼日時:2005/04/16 17:58

教職は卒業に必要な単位とは別になるので、編入時に一切認めないという大学もあります。

基本的に編入を取るか教職をとるか二者択一と考えたほうが良いと思います。

仮に教職が認められたとしてもただでさえ編入すると卒業に必要な単位を大量に取得する必要があるので、教職を取得しての卒業に3年かかってしまうことが多いようです。

編入する場合は一般教養をできるだけとっておきましょう。体育は編入先の大学にもよるのですが、仮に必要な場合1年生に混じって受ける必要があるので(←経験者)結構精神的な負担がでかいです。専門は内容が近くても認められないこともあるので注意です。

受験資格は入試要綱に書かれている「○○単位取得していること」と単位を理系からの編入しか認めない理系の一部学部および大学などを除いて指定されている数とってれば基本的に受験はできます。ただし教職はこの中に入れてはいけません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答有難うございました。
souyanさんは四大→四大へ編入したのですか?私は四大→四大の編入を考えています。みなさんのアドバイスをみると、短大→四大は教職の単位が認められ易いのかな?なんて印象を持ったのですが…。
思ってた以上に単位の認定は難しいなとsouyanさんのアドバイスを聞いて思いました。春学期は、教職の科目は取らないでおこうと思います。
体育の単位なんですが、私の通っている大学は、実技と講義どちらでも選べるようになっているのですが、講義のほうを取っても体育の単位として認められるのでしょうか?(体育実技が苦手なもんで…)わかる範囲でいいのでアドバイスいただけたらな、と思います。

お礼日時:2005/04/16 17:47

編入経験者(短大→四大)です。



取っておかなければならない単位、というのは、
基本的に1、2年次に取得しておかねばならない一般教養科目群が相当します。
その中に体育、憲法、英語など、教職に関する単位もある場合は一緒に取っておいた方が良いです。
学校によっては、
一般教養科目群の単位を一括認定してくれるところもあり、
そうすれば、編入先で少なくとも一般教養は取らなくても良いことになります。

もちろん専門科目もある程度は取っていなければいけません。なので、専門科目も範囲を超えない程度に認定してもらえる場合があるので、
自分が取得したい免許に関わる科目を中心に授業を組んでいけば良いと思います。
1年なら必修科目にもかなり免許取得に必要な科目がかぶっている場合があるのでそちらは学校のカリキュラムとシラバスで確認された方が良いと思います。

ただ、教職を取る際にしか必要のない(卒業要件にならない)教科についての単位認定は、
編入先の学校によりけりなのが現状です。
もし、認められる大学に入学されたとしても、
在学中の大学にも編入先の大学にも「同じ校種・同じ科目の教職課程」がないと、
認定してもらえない方が大きいと思います。

因みに「同じ校種」というのは、小学校・中学・高校などの学校の種類のこと。
そして「同じ科目」というのは、国語・社会・理科などのそのまんま科目ですね^^;
よく聞く「種別(1種・2種)」は同じでなくても大丈夫です。

ですから、もし質問者さまが編入を考えている学部が、今の学部と大きく変わってしまう場合は、注意が必要かと思われます。
もし、もう既に編入先を考えていらっしゃるのであれば、受験校に直接問い合わせてみるのが一番手っ取り早い方法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答有難うございました。
今私は経済学部で、政治学部(法学部政治学科)への編入を考えているので、どっちにしても社会科の免許になるのですが、まだ受験校は決まっていません。しかし、教育概論などの卒業単位に認められない科目を取るかは、みなさんのアドバイスを聞いてみると、受験校が決まらないと難しいみたいですね。
Haru_Sakuraさんがアドバイスをくれたように免許取得に必要な科目と一般教養科目でがぶっているものがあるので、(憲法など)それらを中心に春学期(前期)は取ってみようと思います。

お礼日時:2005/04/16 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報