
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
普通、その手の科目(いわゆる一般教養科目)は、編入先で一括認定されますので、履修の必要すらありません。
必修だろうが何だろうが関係ありません。したがって、第二外国語に対する心配は一切不要です。ただし、トータルの単位数が規定に不足していると一括認定が不可能となり、編入はできません、というか資格がありません。ただし、編入先が「普通」に該当しない可能性も皆無ではありませんので、問い合わせるのが無難です。
よけいなことですが、編入学制度は入試の敗者復活戦ではありませんので、面接の際に志望動機を聞かれて、「今の大学はレベルが低くて不本意で・・・」などと語らない方が身のためです。自分が学力不足であったことをアピールしているに等しいです。
No.1
- 回答日時:
学校の規則によりますので各学校に問い合わせてみてください。
再履修でないと同時に取ることを認めていない場合もありますし、編入者には同時登録を認める場合もあると思います。
私の場合は3年までで4年で取る必修科目以外の卒業に必要な単位は全部取れましたので、第二外国語だけなら同時に登録することさえできれば、大変ですが可能だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理科大2部と国立へ編入
-
通信制大学の入試と編入について。
-
大学で、二部から一部に転部し...
-
数学科から情報系へ。編入
-
編入時の教職の単位について など
-
帰国子女
-
昭和学院短期大学について
-
大学の学部について。 現在専門...
-
大学編入と教員免許取得について
-
進路変更のため編入を考えてい...
-
理工学部への編入を考えています。
-
龍谷大学短期大学部社会福祉学...
-
45歳主婦―教職をとり高校の美...
-
筑波大から武蔵美への3年次編入
-
京大(人間環境) vs 神大(国際...
-
外資系金融企業に就職したい高...
-
大阪大学で4年次を飛び級して大...
-
大学院で違う分野を専攻するこ...
-
偏差値58の高校から防大に進学...
-
現役東大理系と二浪東大理系と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学編入、休学するべきか
-
編入試験後の手続きについて
-
大学中退について。大学1年です...
-
医療系大学から文系大学への編...
-
編入生は金持ちが多いのでしょ...
-
編入後の部活について
-
四年制大学から短期大学に編入...
-
四年制大学に在学中に他大学へ...
-
【学歴コンプ】22歳。大学の再...
-
今の大学がきついので、1ランク...
-
23歳からの大学編入
-
大学編入について。 大学受験で...
-
龍谷大学短期大学部社会福祉学...
-
工学部で山口大学から熊本大学...
-
「さき」という名前からあだ名...
-
帰国子女
-
進路変更のため編入を考えてい...
-
東京外国語大学志望の宅浪です...
-
現在19歳で通信制大学法学部の2...
-
大学で、二部から一部に転部し...
おすすめ情報