
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2789094.html
前の質問で皆さんのアドバイスありがとうございました。
皆さんの意見から編入を考えたのですが、僕は指定校推薦でその大学に入ったのでこの場合やはり指定校なので編入ができる可能性はゼロに近いでしょうか?他の質問を見る限りやはり指定校推薦は重いですよね。
もしくは大学のレベル(Fランク大学です)にもよるのでしょうか?他にもこの大学は自分の高校は毎年多くの人(15人くらい)が指定校推薦で行っているのですが人数も関係あるでしょうか?この大学はあまり人が入らないことで指定校推薦で人数を稼ごうとしてるらしく人数集めに必死らしいです。かなりの負担が大きくても、自分としては他の大学に編入したい(かなり調べて)と意志が固いです。自分のやりたいことの熱意を伝えれば可能でしょうか?
高校にも謝罪はいくつもりですが、その高校の指定校推薦がなくならない場合はあるでしょうか?
皆さんの返答待っています。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
人生の選択を全て、目先の「有利・不利」で判断しているのではありませんか?
予備知識のためにと、前の質問でのやり取りも読ませていただきました。あの時点で、現在の大学へは「指定校推薦」を受けての「入学」だと書かれていれば、当然、回答の内容は変わってきたはずです。
編入を勧める論調は、ほぼ「ゼロ」に近くなったのではないでしょうか?
なぜ、この順序に質問をしたか。ご自分の胸に手を当てて、考えて下さい。「編入への尻押し」をして欲しいから、敢えて「書かなかった」のではないですか? 書くと「不利」だから...。
一発に賭けるより「有利」な指定校推薦を受けて入学し、それを蹴って就職に「有利」な別の大学に「編入」したい。
これが、現在のあなたの「姿」です。改めてお考えになって、いかがですか?
ここには、「自分の実力で勝負する」度胸も、「自分で選択した結果は、自分で引き受ける」という覚悟も、「自分が浴することのできた恩恵を、滞らせること無く後輩にバトンタッチする」配慮も見受けられません。
「指定校推薦」を受けた時点で、すでにあなたは「選択」をしたのです。「どんな大学か」は十分に知った上で、推薦を受けることに決めたはずですよね。「指定校推薦」を受けて入学したからには、そこを「卒業する義務」があります。
あなたが今なさろうとしていることは、「高校に謝罪にいく」レベルの問題ではありません。
「高校」と「大学」との間に交わされた契約が、ホゴになるか否か。つまり、あなたの出身高校の信用にかかわる問題であることを、十分に認識して下さい。
それとも、どなたかがこの欄で「指定校推薦がなくならない場合もある」とお書きになったら、それを「論拠」になさるおつもりなのですか?
...とすれば、なおのこと。このような欄を使って「相談」もしくは「質問」するのは、不適切です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
各種学校・専門学校から大学3年...
-
大学の学部について。 現在専門...
-
アドバイス待っています★
-
通信制大学の入試と編入について。
-
慶應大学理工学部への編入について
-
理科大2部と国立へ編入
-
今ある大学の法学部で学んでい...
-
大学編入と教員免許取得について
-
編入試験についてです。編入の...
-
大学編入やめたいです。 専門学...
-
東京外国語大学志望の宅浪です...
-
理工学部への編入を考えています。
-
23歳からの大学編入
-
私は現在、教師を志して大学院(...
-
2浪1留早稲田って大手に就職出...
-
奈良先端科学技術大学院大学の...
-
学歴について 出身高校って大事...
-
現在中3で進学する高校の偏差値...
-
東大や早慶でても大企業に就職...
-
トヨタ工業学園がcmで話題にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
編入後の就職の場合、新卒とし...
-
今の大学がきついので、1ランク...
-
四年制大学から短期大学に編入...
-
公立大学の世間の評価って?
-
大学中退について。大学1年です...
-
医療系大学から文系大学への編...
-
数学科から情報系へ。編入
-
「さき」という名前からあだ名...
-
指定校推薦での編入ではどうな...
-
短期大学中退
-
担任と学科長に、退学届の所見...
-
現在19歳で通信制大学法学部の2...
-
大学編入、休学するべきか
-
東京外国語大学志望の宅浪です...
-
【学歴コンプ】22歳。大学の再...
-
どちらかの大学
-
編入試験とバイトの両立
-
編入後の部活について
-
23歳からの大学編入
-
専門学校から大学へ編入
おすすめ情報